山形県西村山郡西川町のゴミ分別方法|2025年度最新情報
西川町の2025年度のゴミ分別方法についてご紹介します。ごみの種類に応じた分別方法と、指定ごみ袋の有無、出し方などを解説します。
- 電話番号:0237-74-4118
- 所在地:〒990-0792山形県西村山郡西川町大字海味510番地
指定袋の有無
燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみ、有害ごみなど、分別方法によって指定ごみ袋の有無と色が異なります。詳しくは、「ごみの分け方・出し方(令和6年4月1日から)」のPDFをご確認ください。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. もやせるごみ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 紙くず(ビニールなどでコーティングされた紙、汚れた紙など)
- 木くず、木片、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- 皮製品
- 破砕困難プラスチック
- カセットインクリボン、カセットテープ・ビデオテープなど
- 灰(豆炭、ストーブ等の灰、ペットの砂など)
- その他のプラスチック
出し方のポイント
- 生ごみは水切りを十分に行ってください。
- 紙くず、衣類は資源回収にご協力ください。
- 木くず、竹類は長さ80cm以下、1本の太さ20cm以内としてください。
- 指定のごみ袋を使用し、袋口(耳)を結んでから、更に取っ手部分を結び、ごみがこぼれないように搬出してください。
注意事項
小型家電や電池は入れないでください。
3-2. もやせないごみ
品目例
- せともの・ガラスくず
- 家庭菜園の農薬、芳香剤等のびん
- スプレー缶(中身を最後まで使い切って、穴を開けずに出してください)
- 小型家電製品類で袋に入るもの(テレビ・パソコンを除く)
- 金属製品類(鍋、包丁、アルミホイルなど)
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう新聞紙などで包んでください。
- スプレー缶は必ず中身を最後まで使い切ってから出してください。中身が残ったスプレー缶をそのままごみ収集に出すと、ごみ収集車やごみ処理施設での火災や爆発事故の原因となり、大変危険です。
- 指定のごみ袋を使用し、袋口(耳)を結んでから、更に取っ手部分を結び、ごみがこぼれないように搬出してください。
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「危険」と表示してください。割れたガラスは燃えないゴミとして処理してください。
3-3. 資源ごみ
品目例
- ガラスびん
- 空き缶
- ペットボトル
- 段ボール・新聞紙・雑誌
- 牛乳パック・白トレイ
- 衣類
出し方のポイント
- ガラスびんは、飲み物または食料品、化粧品が入っていたものに限ります。無色・茶色・その他のびんは、一つの袋にまとめて入れることができます。
- 空き缶は、飲み物または食料品が入っていたものに限ります。
- ペットボトルは、ボトルのキャップとラベルを取り除いて、もやせるごみに入れてください。油類のペットボトル容器、切り刻んだものや汚れが落ちないボトルは、もやせるごみに入れてください。ボトルは横につぶしてもかまいませんが、縦にはつぶさないでください。
- 段ボール・新聞紙・雑誌は紐で縛ってください。
- 集団資源回収にご協力ください。
注意事項
割れた瓶はもやせないごみとして処理してください。
3-4. プラスチック
品目例
- 洗剤・化粧品の容器
- バケツ
- ビニールカバー
- 発泡スチロール
- レジ袋
- ペットボトルのふた
- ビデオテープ
- カセットテープ
- レコード盤
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いしてください。汚れが落ちないものはもやせるごみへ
- 金属等の異物は取り除いてください。
注意事項
発泡スチロールトレイはスーパー等の店頭回収ボックスをご利用ください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 家電製品類
- 家具
- 寝具類
- 自転車
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電などは、粗大ごみとして申し込みが必要です。
- 家電製品等からは、灯油や乾電池を抜き取って出してください。
注意事項
指定のごみ袋に入らない大型の不用品です。クリーンセンターへの直接搬入または戸別収集で出してください。エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、パソコンは、対象外となります。収集料金分の粗大ごみ用証紙(シール)を購入し、貼ってください。
3-6. 有害ごみ
品目例
- 蛍光管
- 水銀体温計や水銀温度計・血圧計など
- 乾電池
出し方のポイント
- 蛍光管は買い替え時や購入時の紙製ケースに入れ、ケースがない場合は古新聞紙に包んで指定された日に出してください。
- 水銀体温計や水銀温度計・血圧計などは、指定ごみ袋が入っていた外袋を2枚重ねにした袋、または透明袋に入れて出してください。
- 乾電池は指定ごみ袋が入っていた外袋を2枚重ねにした袋、または透明袋に入れて出してください。
- 割れたものは、もやせないごみになります。
注意事項
穴を開けないように注意してください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
- パソコン
出し方のポイント
- 家電リサイクル法によりリサイクルが義務付けられています。
- 新しい家電に買い替える場合は、小売業者に引き取ってもらうか、購入したお店がわかる場合は、購入した小売業者に引き取ってもらうことができます。
- 買い替え以外で、購入したお店がわからない、遠方で依頼ができない、購入店舗が廃業した場合は、自分で指定取引所へ運ぶか、郵便局でリサイクル券を購入し、リサイクル券(払込受付証明書貼付)を持って、日本通運(株)山形物流事業所へ搬入してください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。詳しくは「ごみの分け方・出し方」冊子の7ページをご確認ください。
コメント