山形県尾花沢市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
尾花沢市の2025年度におけるゴミ分別方法について解説します。ごみ分別に関する情報を網羅し、分かりやすくご説明します。
- 電話番号:0237-22-1111
- 所在地:山形県尾花沢市若葉町一丁目2番3号
指定袋の有無
可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみには指定ごみ袋が必要です。有料です。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
可燃ごみ 大袋 | 40円 |
可燃ごみ 小袋 | 30円 |
不燃ごみ 大袋 | 40円 |
資源ごみ 大袋 | 40円 |
資源ごみ 小袋 | 30円 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ類
- 革・ゴム製品類
- 布くず類
- 紙くず類
- 木くず類
- 食品用プラスチック製容器包装品類
出し方のポイント
- 生ごみはしっかり水切りしてください。
- 紙おむつは汚物を取ってから出してください。
- じゅうたんやカーテンなどの大型衣類は、30cm未満に裁断してください。
- 庭木の剪定枝は、長さ30cm未満で直径3cm未満であれば出せます。
注意事項
小型家電や電池は入れないでください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- ガラス類
- 陶磁器類
- 金属類(缶・ビン類以外)
- 割れたせともの類
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう新聞紙などで包んでください。
注意事項
刃物類は新聞紙などに包み、「キケン」と表示してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- カン類・金属類
- ビン類
- ペットボトル類
- 紙類
出し方のポイント
- 内部が汚れている場合は、水洗いしてください。
- ふたやキャップを外してください。(金属製のキャップは「カン・金属類」へ、プラスチック製のキャップとラベルは「燃えるごみ」へ)
- ペットボトルはつぶしたり、切ったりしないでください。
注意事項
割れたビンは燃えないごみとして出してください。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック製容器包装
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いし、汚れが取れないものは燃えるごみへ
注意事項
発泡スチロールトレイはスーパーの回収ボックスをご利用ください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具・家電など
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電は、環境衛生センターに直接搬入するか、もしくは環境衛生センター(0237-25-2737)に収集の申し込みをしてください。
注意事項
有料です。詳細は環境衛生センターにお問い合わせください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- ライター
- 水銀製品類(蛍光灯、電球、水銀製体温計等)
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ、スプレー缶は中身を使い切ってから出してください。
- ライターは必ず中身を使い切ってください。
- 水銀製品類はなるべく破損させずに出してください。破損したものは、新聞紙などに包んでください。
注意事項
スプレー缶・ライターは必ず火気のない風通しの良い屋外で作業を行い、穴を開けないでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
- パソコン
出し方のポイント
- 対象品は販売店または指定引取場所へ搬入してください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。詳細は家電リサイクル法をご確認ください。
コメント