スポンサーリンク

秋田県南秋田郡井川町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

東北地方
スポンサーリンク

秋田県南秋田郡井川町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

秋田県南秋田郡井川町の2025年度のゴミ分別方法についてご紹介します。燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ごみなど、それぞれの分別方法と収集曜日を分かりやすく解説します。

  • 電話番号:018-874-4416
スポンサーリンク

指定袋の有無

町指定のごみ袋が必要です。名前を記入し、重さを10kg以内で出してください。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 紙くず類(ちり紙、紙コップなど)
  • 衣類、布類(衣類、バッグ、靴など)
  • 木くず類
  • プラスチック類(トレイ、発砲スチロール、おもちゃ、ビデオテープなど。ただし、大きなものは袋に入る程度に)
  • ゴム及びビニール類
  • ペットボトルのプラスチック製のキャップ、ラベル
  • 紙おむつ(中の汚物は取り除く)

出し方のポイント

  • 生ごみは十分に水切りしてください。
  • 紙おむつは中の汚物を取り除いてください。
  • 発泡スチロールなど大きなものは、ごみ袋に入る程度にして袋に入れてください。
  • 庭木や剪定枝は、長さを60cm以内、一本の太さを3cm以内、1束の直径を30cm以内にして名札を付けてください。(袋に入るものは袋に入れてください。)

注意事項

小型家電や電池は入れないでください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • ガラス類(コップ、鏡など)
  • 金属類(フライパン、やかんなど)
  • 陶器類(茶碗、皿、急須など)
  • 電球、蛍光管(ただし、水銀ごみは除く)
  • 電池(ただし、水銀ごみは除く)
  • スプレー缶、一斗缶、薬品缶、塗料缶など
  • 調味料、薬品、化粧品のビンなど
  • かみそり
  • 針金ハンガー
  • 割れたビン

出し方のポイント

  • ガラス類、陶器類は、破損を防ぐため、新聞紙などで包んでください。
  • スプレー缶は、破裂のおそれがありますので、穴を開けガス抜きをしてください。

注意事項

刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。分類がどうしてもわからないものは、燃えないごみとして出してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • スチール缶、アルミ缶(飲料缶、菓子缶、ミルク缶、缶詰の缶など)
  • 無色、茶色、その他のビン(ジュース、清涼飲料、酒類など)
  • 清涼飲料水、酒類、醤油などのペットボトル(ジュース、清涼飲料、酒類、焼酎、みりん、醤油など)
  • 新聞、雑誌、段ボール

出し方のポイント

  • 缶類は必ずキャップを外し、中を軽く水洗いしてください。缶の中に異物を入れないでください。
  • ビン類は必ずキャップを外し、中を軽く水洗いしてください。ビンの中に異物を入れないでください。
  • ペットボトルは必ずキャップを外し、中を軽く水洗いし、ラベルを剥がしてください。ペットボトルの中に異物を入れないでください。
  • 古新聞、雑誌、段ボールは、種類ごとにまとめ、必ず紙ひもで十字にしばってください。金具やテープは必ず外してください。

注意事項

割れたビンは燃えないごみへ出してください。酒、醤油などの一升瓶、ビール瓶などはなるべく小売店へお持ちください。ペットボトルの中に異物を入れないでください。該当するものでも切断、落書きされているものは燃えるごみへ出してください。調味料、めんつゆ、油、ドレッシング容器などは燃えるごみへ出してください。

3-4. プラスチック

品目例

  • プラスチック容器
  • プラスチック製おもちゃ
  • 発泡スチロール

出し方のポイント

  • 食品残渣は水洗いし、きれいに洗浄してください。
  • 汚れがひどく、水洗いしても落ちないものは、燃えるゴミとして出してください。

注意事項

発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスをご利用ください。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 家具類(タンス、イス、書棚、机など)
  • 家電製品類(ストーブ、電子レンジ、掃除機など)
  • 寝具、敷物類(布団、ベッド、じゅうたんなど)
  • 乗物類(自転車、三輪車、ベビーカーなど)

出し方のポイント

  • 幅1.2m×長さ2m×高さ1mを超える可燃性粗大ごみ、または幅1.2m×長さ1.2m×高さ2mを超える不燃性粗大ごみは、事前に役場へお問い合わせください。

注意事項

収集日については、事前に役場にお問い合わせください。有料となります。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 水銀体温計、蛍光灯など(水銀ごみ)
  • 使用済み乾電池
  • スプレー缶

出し方のポイント

  • 水銀ごみは、各町内の公民館にある回収用段ボールへ捨ててください。割れているものは燃えないごみとして出してください。
  • 使用済み乾電池は、絶縁処理をしてから、回収ボックスへ投入してください。
  • スプレー缶は、ガスを完全に使い切ってから出してください。

注意事項

スプレー缶は、穴を開けないでください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • エアコン
  • 冷蔵庫
  • 冷凍庫
  • 洗濯機

出し方のポイント

  • 上記の品目は、家電製品取扱店または指定引取場所へ持ち込んでください。
  • 業者に引き取りを依頼する場合、または指定引取場所に直接搬入する場合は、事前に確認が必要です。

注意事項

リサイクル料金が必要です。詳細は、家電製品取扱店または指定引取場所にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました