スポンサーリンク

秋田県由利本荘市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

東北地方
スポンサーリンク

秋田県由利本荘市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

2025年度の由利本荘市のゴミ分別方法についてまとめました。家庭ごみの分別方法や指定袋の有無、その他重要な情報を掲載しています。

  • 電話番号:0184-24-6253
  • 所在地:秋田県由利本荘市尾崎17番地(本庁舎1階)
スポンサーリンク

指定袋の有無

由利本荘市では、家庭系ごみの有料化制度として「有料指定ごみ袋方式」を採用しています。可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみには指定ごみ袋が必要です。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 木くず
  • 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
  • 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
  • ゴム製品
  • 皮革製品
  • 一部プラスチック製品(汚れが落ちないものなど)

出し方のポイント

  • 生ごみは水分をよく切ってください。
  • 紙類、木くず、汚れた布類なども燃えるごみとして処理します。
  • 指定の袋に入れ、袋の口をしっかり結んでください。

注意事項

小型家電や電池などは燃えるごみとして出せません。それぞれの適切な処理方法に従ってください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • ガラス製品(びん、コップ、皿、茶碗など)
  • 陶磁器
  • 金属類(なべ、フライパン、空き缶など※ただし、アルミ缶、スチール缶は資源ごみ)
  • 割れたガラス
  • 耐熱ガラス製品
  • セメント
  • コンクリート
  • 小型家電製品(ただし、家電リサイクル法対象品は除く)
  • スプレー缶(中身を使い切ってから)

出し方のポイント

  • ガラス製品や陶磁器は、破損がないように注意し、他のごみと混ざらないようにしてください。必要に応じて、紙などで包んでください。
  • 金属類は、他のごみと混ざらないようにしてください。
  • 指定の袋または容器に入れてください。

注意事項

刃物類は、新聞紙などに包み、「キケン」と表示して出してください。スプレー缶やカセットボンベは、中身を使い切り、穴を開けてから出してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • 紙類:新聞紙・広告チラシ、雑誌・カタログ、段ボール、紙パック、雑紙
  • ビン類:ジュース類、ドリンク類、お酒のビン(透明、茶色、その他の色)
  • 缶類:アルミ缶、スチール缶
  • ペットボトル:PET1マークのついた飲料用、酒類用、ノンオイルの調味料のペットボトル

出し方のポイント

  • 紙類は種類ごとに分けて、紙ひもで束ねてください。
  • ビン類は中を洗い、種類ごとに分けてください。
  • 缶類は中を洗い、軽くつぶしてください。
  • ペットボトルはキャップとラベルを外し、軽く水洗いしてください。

注意事項

化粧ビンや耐熱ガラス、農薬のビン、油のついた缶詰、一斗缶、スプレー缶、カセットボンベは資源ごみとして出せません。それぞれの適切な処理方法に従ってください。割れたビンは燃えないごみとして出してください。

3-4. プラスチック

品目例

  • 情報未提供

出し方のポイント

  • 情報未提供

注意事項

情報未提供

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 大きさ50cm以上の家具、家電製品など

出し方のポイント

  • 50cm以上の大きさの家具や家電などは、粗大ごみとして処理します。
  • 粗大ごみステッカーを購入し、お住まいの地域の粗大ごみの日に指定の場所に出してください。
  • 本荘清掃センター、矢島鳥海サテライトセンターに直接搬入することもできます。
  • 不燃粗大ごみは本荘最終処分場(通年営業)、鳥海最終処分場に直接搬入してください。

注意事項

粗大ごみステッカーは市役所、各総合支所、各地区公民館で購入できます。1枚700円です。各ごみ処理施設の営業日については、関連情報をご確認ください。ご自身で処分場に直接持ち込みできない場合は、一般廃棄物処理業許可業者に依頼することもできます。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶
  • カセットボンベ

出し方のポイント

  • 乾電池は、絶縁処理をしてから回収ボックスへ投棄してください。
  • スプレー缶は、中身を使い切ってから、穴を開けて不燃ごみとして出してください。
  • カセットボンベは、中身を使い切ってから、穴を開けて不燃ごみとして出してください。

注意事項

スプレー缶やカセットボンベは、穴を開ける際、安全に配慮してください。使用済みの乾電池は、指定の回収ボックス以外に捨てないでください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 家電リサイクル法の対象となる4品目(テレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコン)は、販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。

注意事項

家電リサイクル料金が必要です。詳細は、関連情報をご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました