スポンサーリンク

秋田県鹿角市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

東北地方
スポンサーリンク

秋田県鹿角市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

秋田県鹿角市の2025年度のゴミ分別方法についてご紹介します。可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみなど、それぞれの出し方や注意点を確認しましょう。

  • 電話番号:0186-30-0203(休日夜間は30-0699)
  • 所在地:秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
スポンサーリンク

指定袋の有無

可燃ごみと資源ごみ(段ボールを除く)は指定袋の使用が推奨されています。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 台所の生ごみ
  • 吸殻
  • 紙くず(再生できないもの)
  • プラスチック容器
  • ビニール製品
  • 衣類
  • 靴・バッグ・皮革製品
  • ゴム長靴
  • 下駄
  • 紙パック類(内側がアルミ加工されているものなど)
  • CD・DVD・ビデオテープなどの記録媒体
  • 発泡スチロール
  • おむつ
  • 枯れ草・落ち葉
  • 木くず・枝(50センチメートル未満)

出し方のポイント

  • 生ごみは必ず水切りをしましょう。
  • 吸殻は火の元に注意してください。
  • おむつを出す場合は、必ず排泄物をトイレで取り除いてください。
  • 長いものは全て50cm以内に切断してください。(ひも・コード類、シーツ・衣類、連続用紙、発泡スチロールなど)

注意事項

1回の収集で出せるごみは1世帯2袋までです。野外焼却は法律で禁止されています。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • 金属製の鍋及びふた
  • フライパン(汚れの多いものは不燃ごみ)
  • ガラスびん、陶磁器
  • 割れたガラス
  • 空き缶(水洗い)
  • 金属製品

出し方のポイント

  • 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう紙で包むなど工夫しましょう。

注意事項

刃物類は新聞紙で包み「キケン」と表示してください。汚れのひどいものは燃えるごみとして処理してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

  • あき缶(水洗い)
  • あきびん類(キャップをはずす)
  • スプレー缶(中身を使いきること)
  • 古新聞・古雑誌
  • ダンボール
  • ペットボトル

出し方のポイント

  • 中をすすぎ、ラベル・キャップを外してください。
  • ダンボールは、平らに広げて、ひもで結んでそのまま出してください。
  • スプレー缶は、必ず中身を使い切ってください。(塗料・油脂類は不燃ごみ)
  • 資源ごみを出す場合は、指定袋の使用をお願いします。(※段ボールを除く)

注意事項

割れた瓶は燃えないゴミとして処理してください。

3-4. プラスチック

品目例

  • プラスチック容器
  • プラスチック製品

出し方のポイント

  • 食品残渣を水洗いし、汚れが取れないものは燃えるゴミへ出してください。

注意事項

発泡スチロールトレイはスーパー回収ボックス推奨です。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 50cm以上の家具・家電など

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電などは粗大ごみとして申し込みが必要です。

注意事項

有料シールを貼付してから出してください。詳しくは鹿角広域行政組合にお問い合わせください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 廃乾電池
  • スプレー缶
  • 廃蛍光管

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ、スプレー缶は中身を使い切ってから出してください。
  • 廃蛍光管は回収拠点へ持ち込んでください。

注意事項

穴を開けないように注意してください。詳しくは鹿角広域行政組合にお問い合わせください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • エアコン
  • テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
  • 冷蔵庫
  • 冷凍庫
  • 洗濯機
  • 衣類乾燥機

出し方のポイント

  • 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は、販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。

注意事項

リサイクル料金が必要です。詳しくは家電リサイクル券センターへお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました