宮城県柴田郡柴田町のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の柴田町におけるゴミ分別方法について、分別方法、収集日、指定袋の有無などを解説します。
- 電話番号:0224-55-2113
- 所在地:宮城県柴田郡柴田町船岡中央2丁目3-45
指定袋の有無
ごみ袋は指定販売店で購入してください。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ(野菜くず・果物の皮・茶がらなど)
- 衣類・布類(破れた衣類・靴下・古いタオルなど)
- 紙くず
- 木くず
- 貝殻
- 革類
- 人形
- ペットの砂
- 紙おむつ
- 靴類
- ビデオテープ
- カセットテープ
- アルミホイル
- ラップ類
- 使い捨てカイロ
- 汚れた紙・段ボール
- シュレッダー屑
出し方のポイント
- 生ごみは、水を十分に切ってください。
- 木、枝などは、長さ50cm以内、直径10cm以内に切って出してください。
- カーテン、タオル類、衣類などは、50cm四方に切って出してください。
- 菓子箱、雑誌などは、紙資源(雑誌類)に出してください。
注意事項
小型家電や電池は入れないでください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 陶器類
- ガラス
- 傘
- 金属類
- 小型電気製品
- 一斗缶
- 蛍光管
- 植木鉢
- 鍋類
- やかん
- 花瓶
出し方のポイント
- もやせないごみとして出せる大きさは、指定袋に容易に入る品物だけです。それ以外は粗大ごみとなります。
- 包丁やガラスなどの危険物は、新聞等で包んで出してください。
注意事項
指定袋に容易に入らないものは粗大ごみとして処理してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- 缶類(食べ物や飲み物などに使用された空缶・スプレー缶・カセットボンベの缶など)
- ビン類(ウイスキービン・酒ビン・ジュースビン・その他各種調味料用ビンなど)
- ペットボトル(飲料用や調理用(ジュース・しょうゆ・お酒)などのペットボトル)
- 紙資源(新聞・雑誌類(雑紙、各種箱類含む)・段ボール)
出し方のポイント
- 缶類:中身を空にして、水ですすいでください。スプレー缶やカセットボンベは、すべて使い切り、必ず穴を空けて出してください。
- ビン類:中身を空にして、水ですすいでください。除草剤、防虫剤、殺虫剤などのビンは集積所には出せません。キャップは、金属製であれば「もやせないごみ」へ、プラスチック製のものは「容器包装プラスチック」へ出してください。
- ペットボトル:キャップとラベルは取りはずし「容器包装プラスチック」へ出してください。中身は空にして、水ですすいでください。異物が取り除けないものや、汚れがひどいものは「もやせるごみ」へ出してください。
- 紙資源:新聞・雑誌類・段ボール毎に、紙製のひもでしっかり縛って出してください。(袋に入れる必要はありません)。雨の日、雪の日や雨が降る恐れがある場合の日は、次回の収集日に出すか、指定袋に入れて出してください。
注意事項
割れた瓶は燃えないゴミとして処理してください。分別されていないもの、キャップ類を取り外していないものは収集しません。
3-4. プラスチック
品目例
- 容器包装プラスチック(外装フィルム・食品のパック・カップ・菓子などの袋・レジ袋、ペットボトルのキャップ、容器のふた、食品トレイ、歯磨き粉などのチューブ、洗剤や調味料などのボトル、発砲スチロールなど)
- その他のプラスチック(台所用ボール・ザル・タッパ類・バケツ・洗面器・CD・ケース類・下敷き・プランター類など)
出し方のポイント
- 容器包装プラスチック:プラスチックマークが目印です。中身は使いきって、汚れは軽く洗い流してください。汚れが落ちないものは、もやせるごみへ出してください。チューブ類は切ってから洗うと汚れが落ちやすくなります。
- その他のプラスチック:プランター類は土を取り除き軽く洗って出してください。資源ごみ袋に入らないものは、粗大ごみです。金属類が付いている場合は取り外してください。取り外せない場合は「もやせないごみ」へ出してください。
注意事項
発泡スチロールトレイは、スーパー等の回収ボックスをご利用ください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具・家電など
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。
注意事項
有料シールを貼付してから指定の場所に搬出してください。詳細は町役場にご確認ください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 使用済乾電池
- 充電式乾電池等(充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)・コイン電池・ボタン電池・電子タバコ・電化製品バッテリー)
- スプレー缶
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ、スプレー缶は使い切ってから出してください。
- 充電式電池等は町民環境課まで持参してください。
注意事項
スプレー缶は必ず穴を開けてから出してください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
- 冷蔵庫(冷凍庫)
- エアコン
出し方のポイント
- 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は、購入店または指定引取場所へ持ち込み、または業者へ依頼してください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。詳細は家電リサイクル券センターのホームページ等をご確認ください。
コメント