スポンサーリンク

宮城県栗原市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

宮城
スポンサーリンク

宮城県栗原市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

栗原市における2025年度のゴミ分別方法を解説します。家庭ごみの分別方法や指定袋の有無、価格などを掲載しています。

  • 電話番号:0228-22-1122(代表)
  • 所在地:宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号
スポンサーリンク

指定袋の有無

栗原市では、可燃ごみと不燃ごみに指定ごみ袋が必要です。

種類 価格(税込)
可燃ごみ 20リットル/20枚 264円
可燃ごみ 40リットル/20枚 330円
不燃ごみ 20リットル/20枚 264円
不燃ごみ 40リットル/20枚 330円

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 紙くず、紙おむつ
  • アルミホイル、うどんなどのアルミホイル容器
  • 枝、落葉、木片
  • ゴムホース、ゴム手袋
  • 衣類、靴、ござ、カーペット、かばん、ベルト
  • CD
  • 洗剤のボトル、食用油のボトル
  • チューブ類、たれやかやくの袋、レトルトパックなど洗いにくいプラスチック製容器包装

出し方のポイント

  • 生ごみは水切りをしてから出してください。
  • 食用油は固めるか、紙・布にしみ込ませて出してください。
  • 生ごみ処理機やコンポストを活用しましょう。
  • 紙おむつの汚物は取り除いてください。
  • 太さ1cm未満・長さ30cm未満に切って、袋に入れてください。
  • ござ・カーペットは30cm角以下に切って出してください。
  • 底部に金具が装着された靴は、燃やせるごみへ。
  • プラマーク表示があっても、洗いにくいもの・汚れの取れないものは燃やせるごみに出してください。

注意事項

小型家電や電池は入れないでください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • ポリタンク(20L以下)
  • バケツ、洗面器、植木鉢
  • 時計
  • ドライヤー、電動歯ブラシ、電気スタンド、電気ポット、炊飯器、トースター、スキャナー、マウス、電飾、電球
  • なべ、釜、やかん、フライパン
  • 安全靴、スパイクの付いた靴
  • お菓子の缶
  • スプレー缶
  • 食器類
  • 蛍光管
  • 包丁、はさみ
  • 土鍋
  • 資源にならない割れたびん

出し方のポイント

  • 指定ごみ袋に入れてください。
  • ポリタンクは中身を空にして、キャップを外してください。
  • 電池は必ず抜いてください。
  • スプレー缶は、必ず穴を開けてください。
  • 包丁など尖ったものは新聞紙で包んで出してください。
  • 蛍光管・電球は紙のケースに入れるか、紙に包んで出してください。

注意事項

鋭利なものは、必ず安全に梱包してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • 新聞紙(広告・チラシ含む)
  • 本・雑誌
  • ダンボール
  • スチール缶・アルミ缶マークのある飲料・缶詰の缶
  • 識別表示マークのある内側の白い紙パック(1Lと500ml)
  • PET1マークのついた飲料・調味料のペットボトル
  • ビール瓶・一升ビン(生きビン)
  • 生きビン以外の飲料水等のびん(その他のビン)
  • 紙マークのある紙製の容器包装
  • プラマークのあるプラスチック製の容器包装

出し方のポイント

  • 種類ごとに紙製のひもでしばって出してください。
  • 新聞紙・広告・チラシは折りたたみ、ほどけないよう十字にしばってください。
  • 本・雑誌は付録などの異物を取り除き、ほどけないよう十字にしばってください。
  • ダンボールはガムテープ・ホチキスの針・伝票など異物を取り除き、折りたたんで、ほどけないよう十字にしばってください。
  • すすいでよく水を切ってください。
  • ペットボトルはキャップ・ラベルを外して水ですすぎ、よく水を切る。
  • ビンはキャップ・栓を外して水ですすぎ、よく水を切る。
  • 紙製容器包装は、紙製のひもで、ほどけないよう十字にしばってください。
  • 細かいものは紙マークのついた紙袋や箱に入れて、たたんで十字にしばってください
  • プラスチック製容器包装は水洗いし、異物が混じっていないか確認してください。
  • 汚れの取れない容器・洗えないものなどは燃やせるごみへ。
  • プラスチック製容器包装用ネットに、直接入れてください。
  • プラマークの付いた袋に入れている場合は、袋ごとネットに入れてもよいです。
  • 1つの製品に紙・プラ両方の表示があるものは、それぞれ分別して出してください。

注意事項

汚れの取れないもの、割れたビンなどは資源ごみとして出せません。燃えないゴミまたは可燃ゴミとして処理してください。地ビールのびんは対象外です。

3-4. プラスチック

品目例

  • プラマークのあるプラスチック製の容器包装

出し方のポイント

  • プラスチック製容器包装は水洗いし、異物が混じっていないか確認してください。

注意事項

汚れの取れない容器・洗えないものなどは燃やせるごみへ出してください。発泡スチロールトレイは市内のスーパーでの店頭回収が推奨されています。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 掃除機、電子レンジ、布団、毛布、扇風機、マットレス、ストーブ、ヒーター、いす、一輪車、家具、じゅうたん、米入れ缶、座いす、机、ミシン、カーテン、自転車、ベッド(スプリングの入っていないもの)など。

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電などは粗大ごみとして申し込みが必要です。

注意事項

栗原市の規定に従い、処理方法・費用を確認の上、手続きを行ってください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ、スプレー缶は使い切ってから出してください。

注意事項

スプレー缶は、必ず穴を開けてから出してください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 対象品は販売店または指定引取場所へ持ち込みください。

注意事項

リサイクル料金が必要です。詳しくは、販売店または栗原市役所にご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました