岩手県九戸郡野田村のごみ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の野田村における家庭ごみの分別方法についてご説明します。可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ、粗大ごみの4種類に分別し、それぞれ収集頻度が異なります。
- 電話番号:0194-78-2927
- 所在地:岩手県九戸郡野田村大字野田第20地割14番地
指定袋の有無
野田村では、村指定のごみ袋を使用する必要があります。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 台所の生ごみ
- 貝殻
- 紙くず(資源ごみを除く)
- プラスチック(燃えないごみ・資源ごみを除く)
- 布類
- ゴム・皮革製品
- CD・DVD・ビデオテープ(ケース含む)
- ライター
- ストロー
- 木の枝
出し方のポイント
- 生ごみはしっかりと水切りをして出すか、自家処理(堆肥化)しましょう。
注意事項
ライターやポリタンクは、中身を使い切ってから捨ててください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 金属類
- ガラス
- セトモノ
- 家電製品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンを除く)
- 乾電池
- スプレー缶
- 劇薬の入っていたビン等
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は、破損を防ぐため必要に応じて新聞紙などで包んでください。
- 刃物や電球、蛍光灯等の危険物は新聞紙等に包み、「危険」と表示してください。
- 家電製品は、燃料・電池を抜き取ってください。
注意事項
スプレー缶は中身を使い切って穴を空けて出してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
- 缶類
- びん類
- 紙類
- ペットボトル
- 発砲トレー
- プラスチック製容器包装
出し方のポイント
- 種類ごとに分別し、中をすすぎ、ラベル・キャップを外してください。
注意事項
詳細は別頁「資源ごみの出し方」を参照してください。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック(燃えないごみ・資源ごみを除く)
出し方のポイント
- 食品残渣が付着している場合は、水洗いし、汚れが取れないものは燃えるゴミとしてください。
注意事項
情報に記載がありませんでした。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 家具
- 大型の家電製品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンは除く)
出し方のポイント
- 9月・3月の月1回の収集日にごみステーションに出してください。
- 60センチメートル×100センチメートル以上または1袋、1束の重量が20キログラム以上のものは直接搬入となります。
注意事項
粗大ごみはできるだけ処理場へ搬入しましょう。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ、スプレー缶は中身を使い切ってください。
注意事項
スプレー缶は穴を開けてください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- 対象品は、購入店または指定引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
リサイクル料金が必要となります。
コメント