岩手県上閉伊郡大槌町のごみ分別方法|2025年度最新情報
岩手県上閉伊郡大槌町における2025年度のごみ分別方法についてご紹介します。燃えるごみ、資源ごみ、草・枝、燃えないごみ、粗大ごみの5種類に分別し、それぞれ出し方にルールがありますのでご確認ください。
- 電話番号:0193-42-7570
- 公式サイト:公式サイト
指定袋の有無
大槌町では、燃えるごみは指定袋を使用する必要があります。その他のゴミについては、指定袋の有無は記載されていません。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 貝殻
- 発泡スチロール
- アルミホイル
- 使用済みのラップ
- 使い捨てカイロ
- 下着
- 靴下
- 靴
- カバン
- 布団
- カーペット
- 畳
- プラスチックの植木鉢
- 汚れたプラスチック容器包装
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをしてください。
- 中の見える袋に入れてください。(レジ袋や市販のごみ袋)
- 布団はなるべく小さく折りたたんで、ひもで縛ってください。
- 木材は長さ70センチ、太さ30センチ以内にしてください。複数ある場合は、ひもで縛って束ねてください。
- 畳は3分の1に切って、沿岸南部クリーンセンターに持ち込んでください。
注意事項
小型家電や電池などは燃えるゴミに含めないでください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 金属製の物
- ガラス
- 陶器類
- 缶やビンの金属製の蓋
- 傘の骨
- 刃物(刃をテープ等で覆ってください)
- 電化製品(家電リサイクル法及びパソコン以外)
- ライター(オイルやガスを抜いたもの)
- 電気掛け毛布・敷毛布
出し方のポイント
- 50センチ以内にしてください。
- 集積所のかごにバラ入れしてください。ただし、刃物や割れたガラス等危険なものは袋に入れてください。
注意事項
刃物類は新聞紙で包み、「危険」と表示してください。割れたガラスなどは、必ず袋に入れてください。
3-3. 資源ごみ(紙類・缶・瓶・ペットボトル)
品目例
- 新聞・チラシ類
- 雑誌・書籍類
- ダンボール
- 牛乳パック
- 紙パック(中が銀以外のもの)
- 雑紙(画用紙、コピー用紙、たばこの箱、厚紙、菓子等の箱、封筒(シール、プラ等を剥がして)、メモ用紙、トイレットペーパーの芯、ティッシュペーパーの紙箱、割箸の紙袋、ラップの箱(金属部を取った)と芯、紙袋等)
- 空き缶(清涼飲料水の缶、缶詰の缶、菓子の缶、粉ミルクの缶、スプレー缶(穴を開けたもの))
- ペットボトル容器(ラベル、キャップは除く)
- プラスチック製の袋
- 食品トレイ
- プラスチック製容器
- ビン容器(金属ふた、キャップを除く)
出し方のポイント
- 新聞とチラシはまとめてひもで縛るか袋に入れてください。
- 雑誌・書籍はひもで縛るか袋に入れてください。
- ダンボールはひもで縛るか袋に入れてください。
- 牛乳パック・紙パックはすすいで、開いてからひもで縛るか袋に入れてください。
- 雑紙はひもで縛るか袋に入れてください。(線香の箱、洗剤の入った箱など臭いのついたものは燃えるごみになります。)
- 空き缶は集積所のかごにバラ入れしてください。スプレー缶は必ず穴を開けてください。
- ペットボトルはキャップ、ラベルを外して軽くすすぎ、中の見える袋に入れてください。
- プラスチック製容器包装は汚れているものはすすぐかふき取って、中の見える袋に入れてください。(汚れが落ちない場合は、「燃えるごみ」で出してください。)
- ビンは中をすすいで集積所のかごにバラ入れしてください。
注意事項
濡れてしまうと資源ごみではなくなります。雨の日に出す場合は、濡れないようにするか、次回に回してください。割れた瓶は燃えないゴミです。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック製容器包装
出し方のポイント
- 食品残渣を水洗いしてください。汚れが取れないものは燃えるゴミに出してください。
- 中の見える袋に入れてください。
注意事項
発泡スチロールトレイはスーパーの回収ボックスをご利用ください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- タンス
- カラーボックス
- ソファー
- 扇風機
- 自転車
- 電化製品(家電リサイクル法及びパソコン以外)
- 石油ストーブ(灯油抜き取り済み)
- 電気カーペット
- 50センチ以上150センチ以内のごみ類
出し方のポイント
- 50センチ以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。
- 通行等の妨げにならないように集積所においてください。
- 規程のサイズよりも大きいものは直接リサイクルセンターへ搬入してください。
注意事項
有料シールを貼付してから出してください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 体温計
- 血圧計
- 使用済乾電池
- 蛍光灯
- スプレー缶
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ出してください。
- スプレー缶は使い切ってから出してください。
- 水銀使用の体温計・血圧計は割れないように袋に入れてください。
- 乾電池は袋に入れてください。
- 蛍光灯は、割れないように買った時の箱などに入れてください。
注意事項
スプレー缶は穴を開けないでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。
コメント