青森県平川市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度、青森県平川市におけるごみ分別方法についてご説明します。燃やせるごみ、燃やせないごみ、危険ごみ、有害ごみの分別方法を分かりやすく解説します。
- 電話番号:0172-44-1111
- 所在地:青森県平川市柏木町藤山25番地6
指定袋の有無
平川市では、燃やせるごみと燃やせないごみに指定ごみ袋が必要です。指定ごみ袋は有料です。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
可燃/不燃共通 大(45リットル) | 300円/10枚 |
可燃/不燃共通 中(30リットル) | 200円/10枚 |
可燃/不燃共通 小(20リットル) | 150円/10枚 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- リサイクルできない紙(ティッシュペーパー、防水紙容器、写真、レシート、汚れている又はにおいがする紙など)
- リサイクルに適さないプラスチック製品(バケツ、CD(ケース含む)、汚れているプラスチック製容器包装、ビデオテープなど)
- その他(靴、保冷剤、紙おむつ、食用油など)
- 汚れている衣服(破けたり、汚れたりしている衣服、下着など)
出し方のポイント
- 指定ごみ袋(黄色)に入れてください。
- 収集日の朝8時までに収集場所へ出してください。
- 袋に行政区名、氏名を必ず記入してください。
- 1回に出せるのは、5袋(束)までです。
- 指定ごみ袋(大)に入らないものは粗大ごみとして出してください。
- 生ごみは水気をよく切ってください。
注意事項
小型家電や電池は燃えないごみ、または危険ごみとして分別してください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 金属製品(やかん、鍋、フライパン、アルミホイル、包丁など)
- ガラス類、陶器類(花瓶、茶碗、ガラス、急須、化粧瓶など)
- 小型家電製品(指定ごみ袋に入るもの)(オーブントースター、ラジカセ、炊飯器など)
- その他(直管型・環型・電球型LEDランプ、割れた蛍光灯・電球など)
出し方のポイント
- 指定ごみ袋(透明)に入れてください。
- 収集日の朝8時までに収集場所へ出してください。
- 袋に行政区名、氏名を必ず記入してください。
- 1回に出せるのは、5袋までです。
- 指定ごみ袋(大)に入らないものは粗大ごみとして出してください。
- 爆発性・引火性のある危険物は混入させないでください。
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。割れたガラス製品は、破片が飛び散らないよう厳重に梱包してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
この項目の情報は提供されていません。
出し方のポイント
この項目の情報は提供されていません。
注意事項
この項目の情報は提供されていません。
3-4. プラスチック
品目例
この項目の情報は提供されていません。
出し方のポイント
この項目の情報は提供されていません。
注意事項
この項目の情報は提供されていません。
3-5. 粗大ごみ
品目例
この項目の情報は提供されていません。
出し方のポイント
この項目の情報は提供されていませんが、「粗大ごみ収集」ページをご確認ください。
注意事項
この項目の情報は提供されていませんが、「粗大ごみ収集」ページをご確認ください。
3-6. 危険ごみ(電池・スプレー缶など)
品目例
- スプレー缶
- カセットガスの缶
- ガスライター
出し方のポイント
- ガスを抜いて、収集場所の危険ごみ回収用ネット(黒色)に入れてください。
- スプレー缶は穴を開けずに火の気のない風通しのいい屋外でガス抜きをしてください。
- ガスライターは輪ゴムやテープでレバーを固定し、屋外で半日から1日置いてガス抜きをしてください。レバーを数回押してみて火が着かなければガス抜きは完了です。
注意事項
穴を開けないでください。ガス抜きが不十分なまま廃棄すると爆発の危険性があります。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
この項目の情報は提供されていませんが、家電リサイクル対象品は収集しません。
出し方のポイント
この項目の情報は提供されていませんが、家電リサイクル対象品は購入先または処理専門業者にご相談ください。
注意事項
この項目の情報は提供されていませんが、家電リサイクル対象品は購入先または処理専門業者にご相談ください。
コメント