青森県三沢市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
三沢市の2025年度版ゴミ分別方法について解説します。地区別の収集日程表を確認し、正しい分別と排出を行いましょう。
- 電話番号:0176-59-3331
- 所在地:青森県三沢市大字三沢字戸崎101-1016
- 公式サイト:公式サイト
指定袋の有無
収集・分別については、お住まいの町内の「ごみ・資源物収集日程表」をご確認ください。指定袋の有無や種類、価格は記載されていません。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- 少量のプラスチック(汚れが落ちない食品トレーやラップなど)
- アルミホイル
- 使い捨てカイロ
出し方のポイント
- 生ごみは水気を切ってください。
- 紙類、木くず、汚れた布類なども燃えるごみとして出せます。
- 指定されたごみ袋、または透明・半透明の袋に入れてください。45Lの袋に入らないものは粗大ごみとなります。
- 布団、じゅうたんなどは小さく折りたたみ、ひもで十字に縛ってください。
- ライターは必ず使い切ってください。
- 竹や枝木は直径2cm未満のもの、長さ60cm以下にして束ねてください。
- 食用油は、紙に浸すか固めてください。
- 竹串など鋭利なものは、厚紙に包んでください。
注意事項
小型家電や電池は燃えるごみとして出せません。危険物として別途処理してください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 金属類(空き缶、鍋、フライパンなど)
- ガラス類(びん、ガラス食器など。ただし、飲食用以外のびんは除く)
- 陶磁器類(茶碗、皿、植木鉢など)
- 小型家電製品(ただし、家電リサイクル対象品は除く)
- 鏡
- ビンキャップ
- 一斗缶
- 電子レンジ、トースターなど
- パソコン、アイロン、プリンターなど
出し方のポイント
- 金属、ガラス、陶磁器類は、袋が破れないように新聞紙などで包んでください。
- 割れたガラスや刃物類は、新聞紙などに包み、「危険」と表示してください。
- 指定されたごみ袋、または透明・半透明の袋に入れてください。45Lの袋に入らないものは粗大ごみとなります。
- 電池、燃料(灯油など)は必ず取り除いてください。
- 乾電池、蛍光灯、水銀体温計は、他のものと分けて別袋で出してください。
注意事項
危険物や有害物質を含むものは、適切な処理方法に従ってください。清掃センターへ直接持ち込むことも可能です(有料の場合あり)。
3-3. 資源ごみ(缶・びん・ペットボトル・紙類)
品目例
- 鉄缶、アルミ缶
- びん(飲食用)
- ペットボトル(PET1マーク付き飲料用、酒類、しょうゆ用)
- 新聞、チラシ
- 雑誌
- 段ボール
- 紙パック
出し方のポイント
- 缶類は水洗いし、汚れを落としてください。
- びん類はフタを取り、水洗いしてください。
- ペットボトルはキャップとラベルを外し、水洗いしてください。
- 紙類は種類ごとに束ねてください。雨天時は濡れないように袋に入れてください。紙パックは水洗いし、切り開き、乾燥させてから束ねてください。
- 紙以外のものは取り除いてください。
- リサイクルできない紙(カーボン紙、コーティング紙など)は燃えるごみへ出してください。
注意事項
汚れが落ちないもの、破損しているものはリサイクルできない場合があります。分別方法をよく確認してください。割れたびんは燃えないごみとして処理してください。
3-4. プラスチック
品目例
情報未提供
出し方のポイント
情報未提供
注意事項
情報未提供
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具
- 家電製品(ただし、家電リサイクル対象品は除く)
- こたつ、テーブル、ベッドなど
出し方のポイント
- 45Lの指定ごみ袋に入らない大きさのごみは粗大ごみとして扱われます。
- 粗大ごみは、事前に申し込みが必要です。処理方法については、三沢市清掃センターにお問い合わせください。
注意事項
情報未提供
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- 蛍光灯
- 水銀体温計
出し方のポイント
- 乾電池は、絶縁テープなどで端子を保護し、指定の回収ボックスへ入れてください。
- スプレー缶は、ガスを抜き、穴を開けてから燃えないごみとして出してください。
- 蛍光灯、水銀体温計などは、指定の回収場所へお持ちください。
注意事項
危険物は、必ず適切な方法で処理してください。間違った処理方法で出すと危険なため、注意が必要です。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- 家電リサイクル法の対象となる家電製品は、販売店または指定の引取場所へ持ち込む必要があります。
注意事項
家電リサイクルには料金がかかります。詳しくは、販売店または市役所にご確認ください。
コメント