青森県八戸市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の八戸市のゴミ分別方法について解説します。家庭から出るごみの分別方法、指定ごみ袋の有無、料金などを掲載しています。
- 電話番号:0178-43-2111(代表)
- 所在地:青森県八戸市内丸一丁目1番1号
- 公式サイト:公式サイト
指定袋の有無
八戸市では、燃やせるごみ、燃やせないごみの収集に、市指定のゴミ袋を使用する必要があります。缶・びん・ペットボトル、吸水性のある古布は指定袋は不要です。資源ごみ(紙類)も指定袋は不要です。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
燃やせるごみ用(45リットル・10枚入り) | 300円 |
燃やせるごみ用(30リットル・10枚入り) | 200円 |
燃やせるごみ用(20リットル・10枚入り) | 150円 |
燃やせないごみ用(45リットル・10枚入り) | 300円 |
燃やせないごみ用(30リットル・10枚入り) | 200円 |
燃やせないごみ用(20リットル・10枚入り) | 150円 |
粗大ごみ処理券(1枚) | 520円 |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- 少量のプラスチック(汚れが落ちない食品トレーやラップなど)
- アイス・お菓子の紙箱、アイス・お菓子のプラ袋、アイスの紙容器、アイスの棒・へら
- アノラック、ウィンドブレーカー、ヤッケ
- 雨具(かっぱ)、レインコート
- い草クッション、い草座布団、い草マット(小)、い草マット(大)
- ウェットスーツ(ゴム製衣類)
- ウェットティッシュ、紙製お手ふき
- オアシス(生け花用スポンジ)
- ウォーターダンベル(水を抜いてから)
- おしゃぶり
- おむつカバー
- おもちゃ(木・プラスチック製)
- 折りたたみイス(最長辺50cm以下)
- おたま、フライ返し(木製・プラスチック製)
- 落ち葉、草花
- 植木鉢(破損しているもの)
- 植木用の支柱(可燃性)
- 植木用ポット(黒いビニール素材)
- うちわ
- ウッドデッキ、デッキパネル(小)(新築、増改築、解体に伴うものは不可)
- エアークッション
- 液体洗剤(柔軟剤等)の容器
- 液体のり
- 絵具チューブ(樹脂)
- 枝木(直径10cm以下、長さ50cm以下)
- 園芸用シート、園芸用ビニール(最長辺50cm以下)
- 園芸用資材(可燃)
- 園芸用スコップ(プラ)
- 園芸用支柱パイプ(プラ)(50cm以下のもの)
- 園芸用肥料、土壌の袋
- 遠赤外線シート
- 鉛筆、色鉛筆
- 鉛筆削り(携帯用、手動式)
- 板(ベニヤ・コンパネ・集成材)(小)(新築、増改築、解体に伴うものは不可)
- 犬小屋(解体して50cm以下にする)
- 衣装ケース(紙製)(最長辺50cm以下)
- 衣装ケース(プラスチック製)(最長辺50cm以下)
- 移植ベラ(園芸用スコップ)(プラスチック製)
- アルバム
- アルミ箔(アルミホイル)(小さいもの)
- 桶、洗い桶(小)
- お座敷ワゴン(小)
- おひつ(小)
- おぼん、ウッドトレイ(小)
- おまる(ポータブルトイレを含む)(最長辺50cm以下)
- おもちゃ・文具の紙箱、台紙
- カーペットカバー
- カーマット(自家用車用)
- カード類(カードゲーム、トレカなど)
- 衣類(綿以外)
- ウール製品(セーター、マフラーほか)
- 角材(4寸角以下)
- 額縁(木・プラ)(最長辺50cm以下)
- 菓子缶(小)(深さ15cm以下、口が狭いもの)
- 塩化ビニール管、塩ビパイプ(小)
- 塩化ビニール製ボトル
- 買い物かご、バスケット(最長辺50cm以下)
- 買い物袋、エコバック
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをしてから袋へ入れる
- 燃えるゴミは指定袋に入れて出す
- 袋の口はしっかり結び、汁漏れを防ぐ
- 可能な限り、燃えるゴミの量を減らす工夫をする
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミに含めないでください。危険物として別途処理が必要です。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 金属類(鍋、フライパン、空き缶(塗料・オイル用)、油こし器など)
- ガラス類(びん、割れない鏡、陶器など)
- プラスチック類(発泡スチロール、プラスチック製の容器など)(ただし、一部は可燃ごみ)
- ゴム製品、皮革製品
- 陶磁器
- コンクリート、レンガ、石材
- その他(アイロン、アイゼン(登山用スパイク)、安全ピン、アコーディオン(楽器)、アコーディオンカーテン、アルミ鍋、アルミ容器(鍋焼きうどん用)、アルミ箔(ガス台の油除け)、アロマキャンドルのびん、アンティークチェア、ダイニングチェア(木製イス)、アンテナ(屋外用)、アンテナ(屋内用)、アンプ、アイロン台、アクリル板、足踏みミシン(大型)、網戸、アルミサッシ、アルミ戸など)
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう紙などで包んで出す
- 燃えないゴミは指定袋に入れて出す
- 鋭利なものは、新聞紙などで包んで「危険」と表示する
注意事項
刃物類は必ず新聞紙などで包み、「危険」と表示して処理してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
- 鉄・アルミ缶
- びん類
- ペットボトル
- 新聞紙
- 段ボール
- 雑誌・チラシ
- その他紙類
- 古布
- ウィスキーのびん
- ウィスキーのプラ容器(PETボトル以外は燃えるゴミ)
- 栄養ドリンク(ドリンク剤)のびん
- 栄養ドリンクの外箱
- インクジェット写真プリント用紙
- 衣類(綿)
- 鉛筆・色鉛筆の紙箱
- 菓子缶(小)(深さ15cm以下、口が狭いもの)
出し方のポイント
- 中身をすすぎ、ラベル・キャップなどを外す
- 分別し、指定の場所に出す
- 紙類は紐で縛って出す(その他紙は紙紐を使用)
注意事項
割れた瓶は燃えないゴミとして処理してください。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック容器
- プラスチック袋
- プラスチック製の玩具
- その他プラスチック製品(一部は燃えるゴミ)
- 園芸用支柱パイプ(プラ)(50cm以下のもの)
- 衣装ケース(プラスチック製)
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いし、汚れが取れないものは燃えるゴミへ
- 分別し、指定の場所に出す
注意事項
発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスへ出すことを推奨します。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具類
- 大型家電製品
- その他大型ごみ
- アイス クラッシャー、砕氷機
- アコーディオンカーテン
- 足踏みミシン(大型)
- アルミ戸
- 網戸、アルミサッシ
- 雨戸、板戸
- 編み機
- 犬小屋
- い草マット(大)
- 椅子
- 板(ベニヤ・コンパネ・集成材)(大)
- 一輪車(運搬用)
- 臼
- 衣類乾燥機(ガス衣類乾燥機・電気ドラム式乾燥機)
- 衣類乾燥機(つり下げ袋等を使用するもの)
- 乳母車
- ウレタンマット
- 浮輪、ビニール製子供用プール
- エアコン
- エアコンの室外機
- エコキュート温水器
- エレキギター、ベースほか
- エレクトーン、オルガン
- 塩化ビニール管、塩ビパイプ(大)
- 園芸用資材(不燃)
- 縁台
- 屋外用物干、パイプハンガー
- 桶、洗い桶(大)
- おひつ(大)
- おぼん(金属)
- おぼん、ウッドトレイ(大)
- おまる(ポータブルトイレを含む)(最長辺50cmを超えるもの)
- おもちゃ(金属製)
- おもちゃ(電動)
- 折りたたみイス(大)
- 折りたたみテーブル
- 折りたたみパイプイス
- オルガン
- 温水器(電気・ガス)
- 応接イス
- 応接用テーブル
- 大型遊具(ブランコ、滑り台ほか)
- オートバイ
- カーカーテンレール(金属製)
- カーカーテンレール(木・樹脂製)
- カーペット、じゅうたん
- 介護用電動ベッド
- カウンター台
- かき氷機
- かき氷機(電動式)
- 角材(15cm~1.5m以内)
- 角材(15cm~1.5mを超えるもの)
- 学習机、スチール机、パイプ机
- 家具調こたつ
- 傘(5本1セット)
- 傘立て
- ウッドカーペット(カーペット)
- ウッドデッキ、デッキパネル(大)
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電などは、粗大ごみとして申し込みが必要
- 事前に収集の予約をする
注意事項
有料シールを貼付してから出してください。詳細は、八戸市役所ホームページをご確認ください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- ライター
- 温度計(水銀使用)
- その他危険物
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁処理をして回収ボックスへ
- スプレー缶は中身を使い切ってから出す
- 危険物は指定の回収場所へ出す
注意事項
スプレー缶などに穴を開けないでください。 温度計(水銀使用)は有害ごみ回収協力店へ持ち込む必要があります。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
- その他家電リサイクル対象品
- 液晶テレビ
- 液晶テレビ(携帯、車載用)
- エアークッション
- エアーコンプレッサー
- エアポンプ
- 映写機
- カーCDプレーヤー
- カーDVD
- カーMD
- カーアンプ
- カーステレオ
- カースピーカー
- カーチューナー
- カーナビゲーションシステム
- カーラジオ
- 懐中電灯
- 火災警報設備(煙感知機)
- 火災警報設備(熱感知機)
- オーブンレンジ
- オーブントースター
- オーディオ機器(ステレオ)
- 鉛筆削り器(電動式)
- 温度計(デジタル式)
- ウォークマン
出し方のポイント
- 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンなど)は、販売店または指定の引取場所へ持ち込む
- 小型家電でボックスに入るサイズのものは小型家電回収ボックスへ
注意事項
リサイクル料金が必要となる場合があります。詳細は、各販売店または指定の引取場所にお問い合わせください。
コメント