北海道白老郡白老町のゴミ分別方法|2025年度最新情報
白老町の2025年度ゴミ分別方法について解説します。ごみの収集は有料です。指定袋を使用し、分別方法を確認の上、適切に処分しましょう。
- 電話番号:0144-82-2265
- 所在地:北海道白老郡白老町大町1丁目1番1号
指定袋の有無
白老町では、ごみの収集は有料で、指定のゴミ袋を使用する必要があります。ゴミ袋は収集作業に支障が出ない重さ(10キログラム以内)にしてください。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
燃やせるゴミ(青色)40リットル 5枚入り | 400円 |
燃やせるゴミ(青色)30リットル 5枚入り | 300円 |
燃やせるゴミ(青色)20リットル 5枚入り | 200円 |
燃やせるゴミ(青色)10リットル 5枚入り | 100円 |
燃やせないゴミ(黄色)40リットル 5枚入り | 400円 |
燃やせないゴミ(黄色)30リットル 5枚入り | 300円 |
燃やせないゴミ(黄色)20リットル 5枚入り | 200円 |
燃やせないゴミ(黄色)10リットル 5枚入り | 100円 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- 少量のプラスチック(汚れが落ちない食品トレーやラップなど)
- マッチ(水に浸してから)
- 花火(水に浸してから)
- プラスチック製のペットボトルのキャップ
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをしてから袋へ入れてください。
- 紙類、木くず、汚れた布類なども燃えるごみとして処理します。
- 指定の青いゴミ袋を使用し、袋の口はしっかり縛ってください。汁漏れを防ぐため、二重にすることをおすすめします。
- 10キログラムを超えるゴミ袋は収集できませんのでご注意ください。
注意事項
小型家電や電池は燃えるごみとして捨てないでください。(危険物扱い)
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 金属類(フライパン、鍋、やかんなど)
- ガラス・陶磁器類(食器、花瓶、鏡など)
- 割れない陶器・ガラス
- 耐熱ガラスなどの再生できないガラス製品
- 油の缶・ビン類
- スプレー缶(ペンキ用など)
- 乾電池(充電式を除く)
- 傘
- ラジオ、ラジカセ
- 掃除機、除湿器、加湿器
- 時計
- 電気かみそり(充電式を除く)
- 空気清浄機
- 電話機
- 換気扇
- ドライヤー
- ビデオデッキ(カメラ)
- 木・竹類(燃やせるごみの基準に満たないもの)
- 家具、建具、ブラインドなど
- 大型のレジャー用品(テント、ゴムボート、釣り竿など)
- 楽器
- 三輪車、自転車(分解したもの)
- その他(プラスチック以外の素材でできたもの)
出し方のポイント
- 金属、ガラス、陶器類は、指定の黄色のゴミ袋またはごみ処理券を使用し、袋が破れないよう新聞紙などで包んでください。
- 指定のゴミ袋に入らないものは、長さ140cm以下、重さ10kg程度に束ねて、ごみ処理券を貼付してください。ただし、角材・ポール類は径10cm以下にしてください。
注意事項
刃物類は新聞紙で包み、「危険」と表示して処分してください。1メートル40センチメートルを超えるものは、燃えないごみでは排出できません。粗大ごみとして収集を申し込んでください。
3-3. 資源ごみ
品目例
- 缶類(飲料缶、食料缶など)
- ビン類(飲料ビン、食品・調味料ビンなど)
- ペットボトル類(容器にPETマークの付いているもの)
- 紙類(新聞紙、雑誌、段ボール、牛乳パックなど)
- スプレー缶(塗料用を除く、ガス抜き済)
- カセットボンベ(ガス抜き済)
出し方のポイント
- 缶類、ビン類、ペットボトル類は、中を洗い、ラベルとキャップを外してください。
- 紙類は、汚れを落とし、たたんでひもで縛ってください。
- 資源ごみは、指定の半透明または透明の袋に入れてください。
注意事項
割れたビンは資源ごみとして出せません。燃えないごみとして処分してください。汚れのひどいものは分別し直してください。
3-4. プラスチック
品目例
- トレイ
- 発泡スチロール
- ビニールラップ
- 洗剤などの容器
- プラスチック容器
- プラスチックマークのついたお菓子などの包装
- 卵パック
- レジ袋
- ポリ袋
- 日用品の袋
- 食品・お菓子の袋
- 衣類などの袋
- 洗剤などの詰替の袋
- ペットボトルのラベル
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いし、汚れを落としてください。
- 汚れがひどく落ちないものは燃えるごみとして処理してください。
- 指定の半透明または透明の袋に入れてください。
注意事項
発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスを利用することを推奨します。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 布団
- 机
- 棚
- たたみ
- 自転車
- 大型家具
- 50cm以上の家具・家電
出し方のポイント
- 50cm以上の家具や家電などは、粗大ごみとして白老清掃へ申し込みが必要です。
注意事項
有料シールを貼付してから指定の方法で出してください。詳しくは白老清掃(0144-82-2319)へお問い合わせください。
3-6. 危険物
品目例
- 電池類
- スプレー缶
- カセットコンロのガス
- ペンキのスプレー缶
- マッチ、花火
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁処理をしてから、回収ボックスへ投棄してください。
- スプレー缶は、中身を使い切り、ガス抜きをしてから資源ごみとして出してください。ペンキのスプレー缶は燃えないごみです。
- マッチや花火は水に浸してから燃えるごみとして処分してください。
注意事項
スプレー缶に穴を開けないでください。ガス抜きは火気のない屋外で行ってください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機
- エアコン
- パソコン
出し方のポイント
- テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、エアコンなどは、家電リサイクル法の対象品目です。最寄りの販売店などに引き取ってもらう必要があります。
注意事項
リサイクル料金が必要です。詳しくは、購入した販売店または買い換える販売店にご確認ください。
コメント