スポンサーリンク

北海道有珠郡壮瞥町のごみ分別方法|2025年度最新情報

北海道
スポンサーリンク

北海道有珠郡壮瞥町のごみ分別方法|2025年度最新情報

2025年度、北海道有珠郡壮瞥町におけるごみ分別方法についてご紹介します。分別方法を正しく理解し、適切な資源ごみの排出に協力しましょう。

  • 電話番号:0142-66-2121
  • 所在地:〒052-0101 北海道有珠郡壮瞥町字滝之町287番地7
  • 公式サイト:公式サイト
スポンサーリンク

指定袋の有無

壮瞥町では、燃えるごみと燃えないごみの収集に指定袋を使用します。指定袋は有料です。

種類 価格(税込)
燃やせるごみ用(40リットル・10枚入り) 800円
燃やせるごみ用(20リットル・10枚入り) 400円
燃やせるごみ用(10リットル・10枚入り) 200円
燃やせないごみ用(40リットル・10枚入り) 800円
燃やせないごみ用(20リットル・10枚入り) 400円
燃やせないごみ用(10リットル・10枚入り) 200円
大型ごみ用処理券(1枚) 160円

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • プラスチック製品
  • 発泡スチロール(洗剤容器・ポリ容器・家電製品梱包用など)
  • 卵パック・豆腐パック・野菜・果物のパックなど
  • ポリ袋・トレーなどの食品容器(白いトレーは洗って回収しているお店へ)
  • 食用油(紙や布にしみ込ませるか、凝固剤で固めて)
  • ゴム製品(長ぐつ・手袋など)
  • 紙くず・紙オムツ(汚物はトイレに捨てる)
  • 衣類・毛布類・座布団(50cm以内に切る)
  • 皮革製品(くつ・かばんなど)
  • ビデオテープ・CDなど
  • カセットテープ・ビデオテープ・CDなど
  • 木の枝(50cm程度にまとめて。指定袋に入らない場合はゴミ処理券を貼付)
  • 乾燥剤・防虫剤など

出し方のポイント

  • 生ごみは水気を切り、指定袋へ入れる。
  • 紙類、木くず、汚れた布類なども燃えるごみとして処理します。
  • 指定袋に入る大きさにする、または指定袋に入らない場合は、処理券を貼付する。

注意事項

小型家電や電池などは燃えるごみとして処理できません。危険物として別途処理してください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • 小型金属製品(腕時計、置き時計、鍋・やかん、家庭用ペンキ缶など。中身を使い切って)
  • 蛍光灯(取り替えた箱に入れるか、紙で包んで「危険」と表示)
  • ガラス・せともの(食器・花びん・化粧品の容器など。割れ物は紙で包んで「危険」と表示)

出し方のポイント

  • 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう、必要に応じて紙などで包んでください。
  • 鋭利な刃物類は、新聞紙などで丁寧に包み、「危険」と表示してください。
  • 指定袋に入れてください。指定袋に入らない場合はゴミ処理券を貼付してください。

注意事項

指定袋に入らないものは、ゴミ処理券を貼付して、大型ごみの回収日に出してください。

3-3. 資源ごみ

品目例

  • 空缶類(注1)
  • ペットボトル(注2)
  • カレットビン(無色・茶色・その他に色分け)(注3)
  • リターナブルびん(中をすすいで)
  • 新聞、チラシ、ダンボール、雑誌(注4)
  • 飲料用の紙パック(注5)
  • 生ごみ(厨芥ごみ)(注6)
  • 落葉、刈草(土を除いて)
  • 小型の電気製品(注7)(ドライヤー、トースター、ジューサー、ミキサー、ビデオカメラ、換気扇、コーヒーメーカー、小型扇風機など)

出し方のポイント

  • 空缶類、ペットボトル、カレットビン、リターナブルびんは、内容物を出し、すすぎ、ラベルやキャップを外してください。
  • 新聞、チラシ、ダンボール、雑誌は、種類ごとに分け、持ちやすい大きさにまとめ、ひもで束ねてください。
  • 飲料用の紙パックは、軽く洗い、開いて乾かし、ひもで束ねてください。
  • 生ごみは、水分を切り、収集日当日(朝8時まで)にゴミステーションに設置したエコポストへ出してください(袋などに入れずにそのまま)。
  • 小型の電気製品は、地域交流センター山美湖玄関の横に置いてあるコンテナへ直接入れてください。(コンテナに入らないものは横に置いてください。)

注意事項

(注1)空缶類:ひどく汚れた缶、一斗缶程度の大型缶、油の缶等は燃やせないゴミになります。
(注2)ペットボトル:工作などでテープや接着剤を付けたボトルや、空容器に農薬や薬剤、有害な化学物質を入れて使用していたもの等は燃やせないゴミになります。
(注3)カレットビン:化粧品のびん、電球・蛍光灯等、耐熱ガラスや板ガラス、コップ等の食器類、油のびん等は燃やせないゴミになります。
(注4)新聞、チラシ、ダンボール、雑誌:新聞・雑誌・ダンボールに分け、持ちやすい大きさにまとめ、種類ごとにひもで束ねてください。
(注5)飲料用の紙パック:軽く洗い、開いて乾かし、ひもで束ねてください。
(注6)生ごみ:ビンまたはビンのふた、プラスチックまたはビニール製品、せともの・ガラスコップ等の破片、たばこの吸い殻、アルミ箔等の異物が混入しているエコポストは回収できない場合があります。異物が入らないように十分に注意をして生ごみを排出してください。
(注7)小型廃家電:家電4品目(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)は対象外です。ブラウン管を内蔵する製品、マッサージチェア、消火器、電池、バッテリー、蛍光管、電球類、CDなどのディスク類、電子・加熱式たばこ、電気シェイバー、電動歯ブラシ、ハンディファンも対象外です。説明書や袋類、箱などは回収コンテナに入れないでください。携帯電話などの個人情報はあらかじめ消去してから出してください。

3-4. プラスチック

品目例

  • プラスチック製品

出し方のポイント

  • 食品残渣は水洗いし、汚れが完全に落ちないものは燃えるごみへ

注意事項

発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスへ出すことを推奨します。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 50cm以上の家具・家電など

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具や家電製品は、粗大ごみとして処理を申し込む必要があります。
  • 事前に壮瞥町役場にご連絡の上、処理方法をご確認ください。

注意事項

処理には料金が発生します。指定のシールを貼付してから出してください。

3-6. 危険ごみ

品目例

  • スプレー缶類(卓上ガスボンベ、殺虫剤、整髪料、塗料、ガラスクリーナーなど。中身を使い切って)
  • ライター類(市販のもの。中身を使い切って)
  • 電池類(乾電池、ボタン電池、リチウムイオン充電池、モバイルバッテリーなど)
  • 電子・加熱式たばこ
  • 電気シェイバー
  • 電動歯ブラシ
  • ハンディファン

出し方のポイント

  • スプレー缶類、ライター類、電池類は、それぞれ透明な別袋に分けて、ゴミステーションに出してください。
  • 乾電池は、絶縁処理をしてから回収ボックスへ出してください。
  • 小型充電式電池が取り外せない電子・加熱式たばこ、電気シェイバー、電動歯ブラシ、ハンディファンは本体ごと危険ごみとして出してください。

注意事項

スプレー缶は穴を開けずに、ライターは中身を使い切ってから出してください。

3-7. 指定廃家電品の処分

品目例

  • エアコン
  • テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ式)
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

出し方のポイント

  • 製品を買い替える場合、または購入した家電小売店に引き取りを依頼してください。
  • 買い替え以外の場合、壮瞥町廃家電収集運搬組合へ依頼するか、郵便局で手続きと家電リサイクル料金を支払って処分してください。
  • 壮瞥町廃家電収集運搬組合加盟店:(株)堀口電気商会(電話:0142-66-2036)、増井電機商会(電話:0142-66-2210)

注意事項

リサイクル料金と収集運搬料が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました