スポンサーリンク

北海道斜里郡清里町のごみ分別方法|2025年度最新情報

北海道
スポンサーリンク

北海道斜里郡清里町のごみ分別方法|2025年度最新情報

2025年度の清里町におけるごみ分別方法について解説します。燃やせるごみ、燃やせないごみ、資源ごみ、粗大ごみの4種類に分別し、指定ごみ袋を使用します。

  • 電話番号:0152-25-2157
  • 所在地:北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
スポンサーリンク

指定袋の有無

粗大ごみ以外の可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみは、指定ごみ袋に入れて出す必要があります。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 紙類(ティッシュペーパー、紙おむつ、写真など)
  • 革製品(靴、カバン、ベルトなど)
  • 木材(直径10cm以上の太い枝、木材など)
  • 汚れやにおいがひどい衣類・布類

出し方のポイント

  • 紙おむつは汚物を取り除いてください。
  • 食用油は、布や紙に染みこませるか、凝固剤で固めてください。
  • 指定ごみ袋に入れ、決められた日の8時30分までにごみステーションに出してください。

注意事項

小型家電や電池は燃えるごみとして出せません。回収ボックスをご利用ください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • ゴム類(ホース、長靴、スニーカー、ゴム手袋など)
  • 金属類(鍋、やかん、はさみなど)
  • ガラス・陶器類(コップ、茶碗、植木鉢、鏡など)
  • プラスチック類(プラマークの表記がなく、長辺30cm又はシート状や板状のもので厚さが3mmを超えるもの。例:まな板(厚さ3mm以上)、バケツ(30cm以上)、大型衣装ケースなど)
  • その他(携帯ガスボンベ、スプレー缶、ライター、電球など)

出し方のポイント

  • 包丁、ガラス製品などの危険物は、紙でくるんでから袋に入れ、袋の外側に「危険」と書いてください。
  • 携帯ガスボンベ、スプレー缶は、中を使い切ってから穴を開けてください。
  • 指定ごみ袋に入れ、決められた日の8時30分までにごみステーションに出してください。

注意事項

危険物は適切に梱包し、表示してください。

3-3. 資源ごみ

品目例

  • 缶類
  • ガラスビン類
  • ペットボトル
  • トレイ
  • 資源プラスチック
  • 紙製容器包装
  • ダンボール
  • 牛乳パック
  • 雑誌
  • 新聞紙

出し方のポイント

  • それぞれ分別して指定の場所に置いてください。

注意事項

汚れがひどいものは資源ごみとして出せません。分別方法をよく確認してください。

3-4. プラスチック

品目例

プラマークの表記がなく、長辺30cm以下、シート状や板状のものは厚さが3mm以下のもの。

出し方のポイント

  • 食品残渣を水洗いし、汚れが取れないものは燃えるごみへ
  • 指定ごみ袋に入れてください。

注意事項

汚れのひどいもの、厚さ3mmを超えるもの、長辺が30cmを超えるものは資源ごみとして出せません。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 町の指定ごみ袋(45L)に入らない大きなごみ

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。

注意事項

有料です。詳細は清里町役場にお問い合わせください。

3-6. 危険物

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
  • スプレー缶は中身を使い切ってから穴を開けてください。

注意事項

回収ボックスの設置場所については、清里町役場にお問い合わせください。穴を開けないでください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 洗濯機
  • 冷蔵庫
  • エアコン
  • 冷凍庫
  • 乾燥機

出し方のポイント

  • 対象品は、購入した電気店または新たに買い替えをする電気店に処理料金を支払い、引き取ってもらうことになります。
  • 購入した店が不明な場合などは、清里町役場にご相談ください。

注意事項

リサイクル料金が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました