北海道網走郡津別町のごみ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の北海道網走郡津別町におけるごみ分別方法について解説します。燃えるごみ、埋めるごみ、生ごみなどは有料指定袋を使用します。
- 電話番号:0152-76-2151(役場代表)
- 所在地:北海道網走郡津別町字幸町41番地
指定袋の有無
津別町では、燃えるごみ、埋めるごみ、生ごみは有料の指定袋を使用します。資源物、その他プラスチック、小型家電、有害ごみは無料です。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
燃やすごみ袋(15リットル・10枚入り) | 300円 |
燃やすごみ袋(30リットル・10枚入り) | 600円 |
燃やすごみ袋(45リットル・10枚入り) | 900円 |
埋めるごみ袋(15リットル・10枚入り) | 300円 |
埋めるごみ袋(30リットル・10枚入り) | 600円 |
埋めるごみ袋(45リットル・10枚入り) | 900円 |
生ごみ袋(3リットル・10枚入り) | 60円 |
生ごみ袋(5リットル・10枚入り) | 100円 |
生ごみ袋(10リットル・10枚入り) | 200円 |
生ごみ袋(15リットル・10枚入り) | 300円 |
生ごみ袋(30リットル・10枚入り) | 600円 |
粗大ごみ処理券(1枚) | 300円 |
北海道網走郡津別町のごみ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の北海道網走郡津別町のごみ分別方法について、詳しく解説します。燃えるごみ、埋めるごみ、生ごみなどは有料指定袋、その他は無料または回収ボックスへの排出となります。正しい分別にご協力ください。
- 電話番号:0152-76-2151(役場代表)
- 所在地:北海道網走郡津別町字幸町41番地
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 紙くず
- 布くず
- 革製品
- ゴム製品
- 木(30センチメートル以下で厚さ5センチメートル以内)
- 草花
- 汚れの取れないその他プラスチック
- 生ごみ(貝殻は燃やすごみになります)
出し方のポイント
- 生ごみはしっかり水を切ってください。
- 赤色の指定袋を使用してください。
- 木や木材は30センチメートル以下で厚さ5センチメートル以内のもの。
注意事項
小型家電や電池は入れないでください。
3-2. 埋めるゴミ
品目例
- 金属類
- 陶器類
- プラスチック類
- ビニール製品
出し方のポイント
- 青色の指定袋を使用してください。
- ガラスなどの危険なものを出すときは、「危険」と表示してください。
- 金属類で柄の部分を含めない30センチメートル以下のもので、金属割合が7割以上の物は小さな金属類として回収します。
注意事項
指定袋に入れて排出してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
- 飲料用缶類
- びん類
- ペットボトル(キャップとラベルを外してください)
- 牛乳パック(開いて水洗いし、乾燥させてひもで縛ってください)
- ダンボール
- 古新聞
- 古雑誌
- 白色トレイ
- 魚箱(汚れがある場合は汚れを流してから出してください)
出し方のポイント
- 中をすすぎ、ラベル・キャップを外してください。
- それぞれ十文字にしっかり縛ってください。
注意事項
割れた瓶は燃えないゴミとして処理してください。
3-4. その他プラスチック
品目例
- ポリ袋
- ラップ類
- プラスチック製ボトル
- キャップ
- ラベル
- 果物ネットなど
出し方のポイント
- 石油を原料とした容器と包装で、商品が消費されたり、取り出されたあと不要になるもの(プラマークがついているもの)
- 汚れているものは、必ず水洗いしてください。
注意事項
汚れが取れないものは燃やすごみに分別してください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 指定袋に入らないごみ
出し方のポイント
- 事前申込による戸別収集(直接搬入の場合は一般廃棄物最終処分場へ搬入ください)
- 申込先は株式会社津別総合管理センター(電話75−5383)
- 重さは40キログラム未満で長さ3.5メートル以内ものが対象です。
- 粗大ごみ処理券を貼り、8時までに自宅前に出してください。
注意事項
事前に申込が必要です。
3-6. 小さな金属類、スプレー缶・カセットボンベ
品目例
- 小さな金属類(柄の部分を含めない30センチメートル以下のもので金属割合が約7割以上の物)
- スプレー缶・カセットボンベ(必ず中身を使い切り、穴を開けずに捨ててください)
出し方のポイント
- 小さな金属類とスプレー缶・カセットボンベは分けて出してください。
注意事項
指定場所へ出してください。
3-7. 小型家電
品目例
- 家庭で不要になった使用済み小型家電(役場に設置している回収ボックス(30センチメートル×30センチメートルの投入口以下の大きさのもの)で回収)
出し方のポイント
- 役場に設置している回収ボックスへ
- 個人情報が含まれるものはあらかじめ消去してください。
- 袋や箱などは回収ボックスに入れないでください。
注意事項
埋めるごみとして最終処分場に持ち込まれたものは有料となります。
3-8. 有害ごみ
品目例
- 乾電池
- 充電式電池
- 蛍光灯
- 体温計
出し方のポイント
- 役場正面玄関、各郵便局、町民会館に設置されている回収ボックスへ
注意事項
有害ごみ以外は回収ボックスに入れないでください。
コメント