北海道天塩郡豊富町のゴミ分別方法|2025年度最新情報
北海道天塩郡豊富町の2025年度ゴミ分別方法についてご紹介します。資源ごみ、生ごみ、一般ごみ等の分別方法を分かりやすく解説します。
- 電話番号:0162-82-1001(代表)
- 所在地:北海道天塩郡豊富町字上サロベツ2542番地の2
- 公式サイト:公式サイト
指定袋の有無
豊富町では、資源ごみ、生ごみ、一般ごみ、紙おむつ、ペットの糞、衣類などは、組合指定袋を使用します。粗大ごみは、ごみ処理券を購入して申し込みが必要です。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 食事の残り
- 野菜等の料理くず
- 魚・肉等の料理くず
- お菓子の残り
- お茶がら
- 果物の皮・くず
- 汚れた紙類
- 木くず
- 布類(汚れがひどいもの)
出し方のポイント
- 水分をよく切ってください。
- 紙類、木くず、汚れのひどい布類も燃えるごみです。
注意事項
草、生花、山菜の皮、とうもろこしの芯・皮(残渣)、貝殻(中身をきれいに取り除く)は燃えるごみには出せません。小型家電や電池などは危険ごみとして分別してください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- ガラスびん(乳白色のびん及び中をきれいにできないびんを除く)
- 陶磁器
- 金属類(塗料の缶は使い切ってから)
- 割れたガラス
- 金属製のキャップ
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は、他のごみに傷がつかないよう、紙などで包んでください。
- 危険な刃物類は、新聞紙で包み、「キケン」と表示してください。
注意事項
ガラスコップ、クリスタルガラス、耐熱ガラス類、哺乳びんは危険ごみとして分別してください。スプレー缶、カセットボンベは、穴をあけずに危険ごみとして出してください。穴をあける場合は、危険ですので、必ず屋外で行ってください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- ペットボトル
- びん類
- 缶類(スチール・アルミ)
- プラスチック類(容器・包装)
- 白色トレー・発泡スチロール
- 紙類(容器・包装)
- 新聞紙
- 雑誌等
- 段ボール
- 紙飲料パック(内側が白色のもの)
- 食用油(プラスチック製ボトル、ペットボトル。ふたがネジ式のものにマジックで「食用油」と記入)
出し方のポイント
- ペットボトルはラベル、キャップを取り除き、中を洗って乾かしてください。
- びん類は王冠、キャップ、ふた、コルク栓を取り除き、中を洗って乾かしてください。
- 缶類は中身を取り除き、中を洗って乾かしてください。缶はつぶさないでください。
- プラスチック類は水洗いし、乾かしてから指定袋に入れてください。
- 紙類は、ひもで十文字にきつく縛ってください。
- 食用油は固めないでください。食用油の入っていたプラスチック及びペットボトル製の容器は一般ゴミです。缶の容器は金属類です。
注意事項
乳白色のびんは一般ごみ、ガラスコップ、クリスタルガラス、耐熱ガラス類、哺乳びんは危険ごみです。チューブ入りの容器は全て使い切ってから一般ごみで出してください。お菓子やミルクの缶は金属類で出してください。クレヨン・絵の具等で書いた紙類はリサイクルができないので、一般ごみで出してください。飲料パックで内側がアルミのものは紙類に出してください。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック製のキャップ
- プラスチック製の容器
- 柄物トレイ
- カップ麺の容器
- 白色トレー
- 白色の発泡スチロール
出し方のポイント
- プラスチック製のキャップや容器は水洗いし、乾かしてから指定袋に入れてください。
- 柄物トレイやカップ麺の容器は水洗いし、乾かしてから指定袋に入れてください。
- 白色トレー及び白色の発泡スチロールのみを水洗いし、乾かしてから指定袋に入れてください。
注意事項
汚れが落ちないものは燃えるごみへ出してください。発泡スチロールトレイは、スーパーの回収ボックスを利用することを推奨します。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- ソファー
- 机
- タンス
- 自転車
- 畳
- ベット
- マットレス
出し方のポイント
- 40リットルの指定袋に入らないものは粗大ごみです。
- 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。
- 毎年4月から11月までの第1土曜日に収集しています。収集日の前々日の木曜日(その木曜日が祝日の場合は更にその前日)までに申し込みが必要です。
- 申し込みは西天北五町衛生施設組合(電話番号:01632-5-1154)まで。
- 料金は大きさに関係なく一律1個540円です。
注意事項
粗大ごみ処理券(シール)を取扱小売店で購入し、受付番号と名前を記入し、粗大ごみの見やすいところに処理券を貼って、申込時に打合せした日に玄関前に出してください。毛布3枚・トタン5枚・座布団5枚・物干し竿3本・レンガ4つはまとめて1個です。スキーやキャリアは1セットで1個です。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 電池
- 蛍光灯
- 体温計
- スプレー缶
- カセットボンベ
- 刃物
- ガラス
- せともの
出し方のポイント
- 乾電池は、絶縁して回収ボックスへ出してください。
- スプレー缶は、中身を使い切ってから出してください。
- 刃物類は刃の部分にガムテープを貼り、ガラスは新聞紙に包んでください。
- 蛍光灯は買ったときに入っていた紙箱に入れて、または箱の無い蛍光管は新聞紙に包んで出してください。
注意事項
スプレー缶やカセットボンベは穴をあけずに危険ごみとして出してください。穴をあける場合は、必ず屋外で行ってください。電池は透明な袋に入れてから指定袋に入れて出すこともできます。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 冷凍庫
- エアコン
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
- パソコン
出し方のポイント
- 対象品は、販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。
- 家庭で廃棄する小型家電は、「金属類」の指定ごみ袋で回収します。
注意事項
リサイクル料金が必要になります。パソコン・携帯電話などはデータ消去をしてください。内臓のバッテリー・乾電池は取り除いて、危険ごみとして出してください。
コメント