北海道枝幸郡浜頓別町のごみ分別方法|2025年度最新情報
北海道枝幸郡浜頓別町における2025年度のごみ分別方法についてご紹介します。燃やせるごみ、燃やせないごみ、危険ごみなど、分別方法を詳しく解説します。
- 電話番号:01634-2-2549(内線113)
- 所在地:北海道枝幸郡浜頓別町中央南1番地
指定袋の有無
燃やせないごみ、危険ごみにはそれぞれ青色の指定袋と透明の指定袋が必要です。生ごみは衛生組合指定袋を使用します。これらの指定袋は有料です。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 布・紙くず類:カーテン、紙くず、たばこの吸い殻、ぬいぐるみ、花火・マッチ・炭など(必ず一晩水でしめらせる)、衣類リサイクルに出せない衣類 ※布団は大型ごみ
- 容器類:食品保存用容器(タッパ)
- 殻(貝)類:タマゴやカニ殻、ホタテやシジミなどの貝殻、お茶・コーヒー殻
- 衛生用品類:生理用品、綿棒、ペットのトイレシート(砂)、紙おむつ(汚物はトイレで処理)
- 油・魚肉の骨:魚や鶏肉の骨など、食用廃油(新聞紙にしみ込ませるか凝固剤で固めて排出)
- 木くず・草花:剪定枝、割りばし、生花、たけのこやとうきびの皮、落葉 ※土は落とすこと
- ゴム・皮革・ビニール類:運動靴、長靴、かばん、ホースなど ※ホースなどは、1本を50cm以下に切る
- 燃やせるプラスチック:CD・DVD(ケース含)、歯ブラシ、ゲームソフト、ビデオテープ ※プラマークがないものは「燃やせるごみ」
- その他燃やせるごみ:湿布薬、脱臭剤、文房具、保冷剤、使い捨てカイロ
出し方のポイント
- 花火・マッチ・炭などは、水に一晩つけてください。※収集車や施設の火災の原因となります。
- 革製品などの金属は取り外して「燃やせないごみ」へ
- 貝殻の中身は取り除き「生ごみ」へ
注意事項
小型家電や電池などは燃えるごみに含めません。適切な分別方法に従ってください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 金属・せともの類:アルミホイル、フライパン、皿、茶碗、植木鉢、水瓶
- ガラス類:コップ、耐熱ガラス、鏡
- スポーツ用品:一輪車、スキー靴、釣竿
- 容器類:アルミ鍋、魔法瓶、薬や化粧品などのビン
- アルミ・スチール飲料缶マークのない缶:リサイクルマークがない缶 ※汚れたものは出せません
- その他燃やせないごみ:ガスコンロ、傘、電気毛布等
出し方のポイント
- 塗料缶等の中身は取り除き、洗浄してから排出 ※油・塗料などはウエスなどで拭きとる。開けられる缶のフタを開ける。 ※塗料などが固まって残っていても、出せません。乾いた塗料は「燃やせるごみ」です。
- 鋭利なものは新聞紙などで包む
注意事項
工具類は危険ごみです。ブロックやレンガは一般廃棄物埋立処分地施設へ直接持ち込み、証紙が必要です。小型家電リサイクルに出せないものは、袋に入れば「燃やせないごみ」、入らなければ「大型ごみ」です。
3-3. 危険ごみ
品目例
- カセットボンベ類:カセット式ガスボンベ、使い捨てライター
- 工具類:金づち、モンキーレンチ、ドライバーなど
- 電池:乾電池、充電式電池など
- スプレー缶:※中身を空にし穴をあけてから排出
- 蛍光管・電球類:蛍光管、白熱電球、グロー球
- 刃物類:包丁、はさみなど
- 割れたガラス・コップ・ビン・陶器:※新聞紙などで包んで排出
- その他危険ごみ:針金や水銀体温計、コード類
出し方のポイント
- 鋭利なものは新聞紙などで包む
- 蛍光管などは購入時の箱に入れるなど破損を防ぐ
- 電化製品等のコードは必ず切って危険ごみで出す
注意事項
注射針など感染の恐れのあるものは町が収集しません。かかりつけ医療機関にお持ちください。
3-4. 資源物
品目例
- 紙類・古紙:(ひもで縛るか、透明か半透明の袋)
- 空き缶:(透明か半透明の袋)
- 空きビン:(透明か半透明の袋)
- ペットボトル:(透明か半透明の袋)
- プラスチック・白色トレイ・発泡スチロール:(ひもで縛るか、透明か半透明の袋)
出し方のポイント
- 紙類:汚れのひどいものは燃やせるごみへ。ダンボールは紐で縛るか袋へ。紙パックは切り開いて洗う。アルミのものは燃やせるごみへ。
- 空き缶:アルミ・スチールの飲料缶マークがあるもののみ。汚れはすすぎ洗い、油分はきれいに。一斗缶など大きいものは燃やせないごみへ。
- 空きビン:キャップを外して不燃ごみへ。割れたビンは危険ごみへ。中身が入っているものは収集しません。
- ペットボトル:キャップを外してプラ容器包装へ。中身を出してすすぎ洗い。ラベルは容易に剥がせるものは剥がす。
- プラスチック:プラマークが表示されているもの。中身を洗って乾かす。プラマークのないものは燃やせるごみへ。白色トレイはきれいに洗い乾かす。発泡スチロールは汚れを洗い乾かし、ラベルを完全に剥がす。袋に入る大きさにし、細かく割らない。汚れのひどいものは燃やせるごみへ。
注意事項
資源物の分別にご協力ください。上記以外や汚れのひどいものは、適切な分別方法に従ってください。
3-5. 大型ごみ
品目例
- たたみ、じゅうたん、布団、ソファー、ベッド、スキー板、物干竿、ブラシカッター、袋に入らない水瓶など
出し方のポイント
- ごみ袋に入らないもの。
- 50cm以上の家具・家電など。
- 事前に予約が必要です。(委託業者 天北運送(株) TEL2-2010)
- 毎週水曜日のみ収集
- コードは必ず切って危険ごみで排出
注意事項
ブロック、レンガ、つけもの石(既製品)は収集できません。証紙を貼り、指定の施設へ搬入してください。
3-6. 家電リサイクル品
品目例
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- テレビ
- エアコン
出し方のポイント
- 販売店または指定引取場所へ持ち込む
注意事項
リサイクル料金が必要です。
3-7. 生ごみ
品目例
- 野菜・果物くず
- 魚肉類
- 残飯
- 料理くず
出し方のポイント
- 魚肉の骨やカニの殻、ホタテの貝殻は「燃やせるごみ」
- たけのこやとうきびの皮は「燃やせるごみ」
- 生ごみは堆肥化するために、分解しやすい専用袋を使用しています。出すときは別の袋に包んだりせずよく水を切りそのまま専用袋に入れてください。
注意事項
南宗谷衛生施設組合(01634-2−2415)へお問い合わせください。
コメント