北海道中川郡美深町のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の美深町における家庭ごみの分別方法についてご紹介します。一般ごみ、炭化ごみ、資源ごみの3種類に分別し、指定袋を使用する必要があります。
- 電話番号:01656-2-1615
指定袋の有無
美深町では、一般ごみ(白色)、炭化ごみ(オレンジ色)、紙おむつ専用(透明色)の指定袋が有料で販売されています。資源ごみには指定袋はありませんが、透明または中身の確認できる半透明のビニール袋を使用してください。色付きや模様つきの袋は使用できません。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 一般ごみ(燃えるごみ)
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- その他、他の分別区分に該当しないもの
出し方のポイント
- 生ごみは十分に水切りをしてください。
- 指定の白色の有料袋に入れてください。
- 袋からはみ出すものは粗大ごみとなります。
- 切ったり曲げたりして指定ごみ袋に入る大きさであれば、一般ごみとして出すことができます。
- 鳥獣や風により飛散しないよう、しっかり袋を閉じてください。
注意事項
小型家電や電池は、一般ごみには含めません。それぞれ適切な処理方法に従ってください。
3-2. 炭化ごみ
品目例
- 生ごみ
- 絆創膏などの衛生ごみ
- 使用済みティッシュなどのちり紙類
- 個人情報の記載された紙類(手紙、明細書など)
- ペットの糞
出し方のポイント
- 指定のオレンジ色の有料袋に入れてください。
- 生ごみは十分に水切りをしてください。
- 市街地の方は指定の袋に入れ、専用の容器に「炭化ごみ」のシールを貼って自宅玄関前に出してください。
- 農村地区の農家の方は、生ごみを畑に埋め戻すご協力をお願いします。それ以外の炭化ごみは規定の袋に入れてごみステーションに出してください。
- 農村地区の農家以外の方は、炭化ごみの対象品目を指定の袋に入れてごみステーションに出してください。
注意事項
一部の炭化ごみは一般ごみへの分別変更があります。詳細は美深町役場にご確認ください。
3-3. 資源ごみ(プラスチック類、ビン・ペットボトル類、缶、紙類)
品目例
- プラスチック類:「プラ」マークの付いた容器包装
- ビン・ペットボトル類:空きビン、「ペットボトル」マークの付いたペットボトル
- 空き缶:スチール缶、アルミ缶
- 紙類:「紙」マークの付いたもの、ちり紙や汚れた紙を除くその他の紙
- 新聞、雑誌、段ボール、紙パック、蛍光管、電池
出し方のポイント
- プラスチック類は中身を出し切り、汚れを洗い(ふき取り)、水を切ってから捨ててください。汚れの落ちないものは一般ごみです。
- ビン・ペットボトル類はラベルとキャップを取り、中を洗浄してから潰さずに捨ててください。
- 空き缶は、油や食品が入っていた缶は洗浄してから出してください。
- 紙類は、汚れが取れないものは一般ごみです。紙皿・紙コップは未使用または洗浄乾燥後きれいなものは紙類として出せます。
- 雑誌、新聞、段ボール、紙パックは、袋に入れず、ひもで十字に縛って出してください。
- 大型の発泡スチロールは袋に入れず、ひもで十字に縛って出してください。
- 電池類はまとめて中が確認できる袋に入れてください。
- 蛍光灯や水銀を使用した温度計は、紙などに包んで資源ごみ収集日に出すか、美深町リサイクルセンターに直接持ち込んでください。
注意事項
資源ごみは透明または中身を確認できる半透明のビニール袋を使用してください。色付きや模様つきの袋は使用できません。割れたビンは燃えないごみとして処理してください。
3-4. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具、家電など
出し方のポイント
- 年に5回(4月、6月、8月、10月、3月の第4週土曜日)収集があります。
- 一度に出せる数は10品までです。
- 事前に役場へお申し込みが必要です。
- 指定ごみ袋販売店で販売されている処理券を購入し、粗大ごみに貼り付けてください。
- 収集日の朝8時までに自宅玄関前に出してください。
注意事項
テレビ、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵庫、冷凍庫は家電リサイクル法対象品目なので、粗大ごみとして出すことはできません。使用済み小型家電も粗大ごみには含めません。平成30年度から規格に変更があり、処理券が2枚必要になる場合があります。詳細は美深町役場にご確認ください。
3-5. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- 蛍光灯
- 水銀を使用した温度計
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
- スプレー缶は中身を使い切り、キャップを外して穴を開けないでください。
- 蛍光灯は、紙などに包んで資源ごみ収集日に出すか、美深町リサイクルセンターに直接持ち込んでください。
- 水銀を使用した温度計は、紙などに包んで資源ごみ収集日に出すか、美深町リサイクルセンターに直接持ち込んでください。
注意事項
危険物は、他のごみと混ざらないように注意してください。
3-6. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- 対象品は販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。詳細は販売店または美深町役場にご確認ください。
コメント