北海道上川郡剣淵町のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の剣淵町におけるゴミ分別方法についてご紹介します。ごみの出し方や分別方法を正しく理解し、資源の有効活用と環境保全に協力しましょう。
- 電話番号:0165-26-9021(総務課直通)
- 所在地:北海道上川郡剣淵町仲町37番1号
- 公式サイト:公式サイト
指定袋の有無
剣淵町では、一般ごみ(資源物、有害危険ごみ以外)を、ごみステーションに出す際は、必ず指定ごみ袋、指定ごみ処理券を利用する必要があります。ルールを守らないごみは収集できません。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
炭化ごみ(生ごみ)6リットル10枚入 | 430円 |
炭化ごみ(生ごみ)12リットル10枚入 | 860円 |
炭化ごみ(衛生ごみ、紙くず類)20リットル10枚入 | 430円 |
炭化ごみ(衛生ごみ、紙くず類)40リットル10枚入 | 860円 |
埋立ごみ20リットル10枚入 | 430円 |
埋立ごみ40リットル10枚入 | 860円 |
粗大ごみ処理券1枚 | 210円 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 料理くず、野菜、残飯、お茶殻、卵の殻、果物
- 紙オムツ、生理用品、傷バン、ガーゼ、綿棒、湿布、割り箸、ツマヨウジ、タバコの吸殻、ペットのふん、掃除機のごみ、ラップ等の芯、写真、封筒、ティッシュペーパー、紙くず
- その他、燃えるごみ
出し方のポイント
- 生ごみは水分をよく切り、水切りネットを使用せず、衛生面等やむを得ない場合のみ中袋(透明、半透明)を使用してください。
- 紙は名刺大にカットしてください。硬くて破れない紙は、埋立ごみへ出してください。
- 指定ごみ袋(オレンジ色または灰色)を使用し、袋の口をしっかり閉じてください。
注意事項
小型家電製品や電池などは燃えるごみへは入れないでください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- くつ、かばん、タオル、衣類、木くず、せん定木、庭草、貝殻、プラスチック製品、陶磁器類、金属類、ガラス類、アルミ箔
- その他、燃えないごみ
出し方のポイント
- ガラス類、刃物は、厚紙に包んでから袋に詰めてください。
- 指定ごみ袋(黄色)を使用し、袋の口をしっかり閉じてください。
- タオル、衣類は、繊維リサイクルに出しましょう。
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。スプレー缶類は、中身を使い切り、キャップをはずし、穴を開けないで、スプレー缶類だけ(半)透明の袋に入れて埋立ごみの日に出してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- 該当情報なし
出し方のポイント
- 該当情報なし
注意事項
該当情報なし
3-4. プラスチック
品目例
- 該当情報なし
出し方のポイント
- 該当情報なし
注意事項
該当情報なし
3-5. 粗大ごみ
品目例
- タンス、ベッド、机、いす、自転車、布団、ストーブ、畳、じゅうたん
- その他、埋立ごみの袋に入らない物で、おおむね長さ180cm、幅70cm、重量50kg以下の物
出し方のポイント
- 粗大ごみとは、埋立ごみの袋に入らない物で、おおむね長さ180cm、幅70cm、重量50kg以下の物です。それ以上は、自ら廃棄物処理場へ搬入してください。
- 細長い物は、ひもで束ねて処理券1枚を貼ってください。
- 上下等に分かれる物(タンス、ベッド)は、別々に処理券を貼ってください。
- 指定ごみ処理券を貼付してください。
注意事項
50kgを超えるものは、自ら廃棄物処理場へ搬入する必要があります。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 該当情報なし
出し方のポイント
- 該当情報なし
注意事項
該当情報なし
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- 該当情報なし
出し方のポイント
- 該当情報なし
注意事項
該当情報なし
コメント