スポンサーリンク

北海道虻田郡留寿都村のごみ分別方法|2025年度最新情報

北海道
スポンサーリンク

北海道虻田郡留寿都村のごみ分別方法|2025年度最新情報

北海道虻田郡留寿都村の2025年度のごみ分別方法についてご紹介します。燃やせるごみ、燃やせないごみ、生ごみ、粗大ごみの分別方法と指定袋の料金を掲載しています。

  • 電話番号:0136-46-3131(代表)
  • 所在地:〒048-1731 北海道虻田郡留寿都村字留寿都175番地
スポンサーリンク

指定袋の有無

留寿都村では、燃やせるごみ、燃やせないごみ、生ごみについて、村指定のごみ袋を使用する有料収集を行っています。令和6年(2024年)7月1日から手数料が変更されています。

種類 価格(税込)
燃やせるごみ 20リットル 10枚入り 600円
燃やせるごみ 35リットル 10枚入り 900円
燃やせるごみ 45リットル 10枚入り 1,100円
燃やせないごみ 20リットル 10枚入り 600円
燃やせないごみ 35リットル 10枚入り 900円
生ごみ 5リットル 10枚入り 350円
生ごみ 10リットル 10枚入り 500円
生ごみ 20リットル 10枚入り 800円

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 紙類(ミックスペーパーや紙製容器包装の対象品は除く)
  • 布類
  • 木竹類
  • 紙おむつ
  • 衛生用品

出し方のポイント

  • 汚れや汚物を取り除く。
  • 村指定ごみ袋(燃やせるごみ用:有料)に入れる。
  • 燃やせるごみの収集日にごみステーションに出す。

注意事項

小型家電や電池は燃えるゴミに含めません。別途、回収方法をご確認ください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • プラスチック製品(資源物を除く)
  • 金属製品(資源物を除く)
  • ガラスびん(資源物を除く)
  • 陶磁器
  • ゴム製品

出し方のポイント

  • 食品や汚物などを完全に取り除く。
  • 洗浄を行う。
  • 村指定ごみ袋(燃やせないごみ用:有料)に入れる。
  • 燃やせないごみの収集日にごみステーションに出す。
  • コップ・灰皿・ガラス製品・陶磁器・金属キャップは燃やせないごみです。
  • 刃物や割れたガラスなどは新聞紙などに包み、「鋭利物入り」と表示する。

注意事項

刃物や割れたガラスなどは、新聞紙などで包んで、指定の袋に「鋭利物入り」と大きく表示してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

情報未提供

出し方のポイント

情報未提供

注意事項

情報未提供

3-4. プラスチック

品目例

情報未提供

出し方のポイント

情報未提供

注意事項

情報未提供

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 家具類
  • 自転車
  • ストーブ
  • 布団
  • ベッド

出し方のポイント

  • 粗大ごみ以外のものは分別する。
  • 粗大ごみの収集の申し込みを住民福祉課窓口又は電話(0136-46-3131)で行う。
  • ごみ処理券を村指定ごみ袋販売店又は役場住民福祉課窓口で購入し、申し込みを行った粗大ごみに貼り付け、収集日に自宅の玄関前など屋外の分かりやすい場所に出す。

注意事項

事前に役場へ収集の申し込みが必要です。ごみ処理券を貼付して指定場所に設置してください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

情報未提供

出し方のポイント

情報未提供

注意事項

情報未提供

3-7. 家電リサイクル品

品目例

情報未提供

出し方のポイント

情報未提供

注意事項

情報未提供

コメント

タイトルとURLをコピーしました