鹿児島県肝属郡南大隅町のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度現在の南大隅町におけるゴミの分別方法についてご説明します。可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみなど、それぞれの出し方や分別方法を詳しく解説します。
- 電話番号:0994-24-3125
- 所在地:〒893-2501鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北226番地
指定袋の有無
南大隅町では、可燃ごみ、不燃ごみ、生ごみ、資源ごみなどに、町指定のごみ袋を使用する必要があります。レジ袋の代替として、1枚単位での販売も開始されています。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- リサイクルできない古着や布製品、汚れたティッシュ、ぬいぐるみ、靴・地下足袋、靴下・下着等
- 小枝、落ち葉、小切れ生花等
- しょうゆやソースの袋、ラップ等(乾かしてから出す)
- ベルトや革鞄等の皮製品、貝殻、ゴム製品(金属は取り外す)
- 家庭用紙オムツ、天ぷら油を染み込ませた紙や布、タバコの吸殻等(汚物は取り除く。紙オムツや生理用品等は新聞紙で包んで出す)
出し方のポイント
- 生ごみは十分に水気を切ってください。
- しょうゆやソースの袋、ラップなどは乾かしてから出してください。
- 大きな肉の骨は、ハンマー等で細かくしてから出してください。
- 大根や夏みかん等の大きな野菜や果実は10センチメートルくらいに細かくしてください。
- 貝殻類は可燃ごみとして出せます。
- ネット、弁当の醤油入れやドレッシング入れ等の異物は混入させないでください。
- 爪楊枝、割り箸、ビニール等の異物が混入しないように分別してください。
注意事項
小型家電や電池は不燃ごみまたは指定の方法で処分してください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 茶碗、皿等の食器類、陶器類、ガラスコップ等
- 鍋、フライパン等台所の金属製品、化粧瓶、香水瓶、植木鉢等
- 電動髭剃り、ドライヤー等の小型電化製品、アルミ箔、アルミホイル等
- 割れたガラス片、ナイフ、はさみ、割れた蛍光灯や電球等
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう新聞紙などで包んでください。
- 割れたガラスや刃物類は、安全のため、しっかり梱包し、「キケン」と表示してください。
注意事項
危険物(スプレー缶、電池など)は、それぞれ指定の方法で処分してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- ジュース、ビール缶、缶詰め、菓子缶、入浴剤(全て缶であれば)
- のり缶、茶缶、清涼飲料水の缶、その他の食用缶
- 粉ミルク、ペットフード缶、水ようかんの缶、食用油の缶
- スプレー缶、カセットコンロ用ガスボンベ等(使い切ってから、穴を開けて出す)
- 無色のビン、茶色のビン、その他のビン
- 飲料用、酒類、醤油用のペットボトル
- ダンボール
- 雑誌、雑紙
- 書籍、漫画本、辞書、教科書、参考書、カタログ、その他雑誌
- 封筒(ビニール部分は除く)、はがき、カレンダー、ポスター、コピー用紙(カーボン紙は除く)
- 牛乳、ジュース類の紙パック(飲料用のみ。裏側がアルミパックのものは紙製容器包装として出す)
- 菓子箱、石鹸箱、贈答用箱等、包装紙、タバコの箱、ティッシュ箱、洗剤箱、小さな紙パック
- Tシャツ、トレーナー、綿製の肌着、タオル類等の古着や布類(ハンカチ以上の大きさで、洗濯したきれいな衣類。ボタン、チャックが付いたままでも可)
出し方のポイント
- 缶・瓶・ペットボトルは、中を洗い、ラベル・キャップを外してください。
- 紙類は、種類ごとにまとめて、紐で縛ってください。
- ダンボールは、折りたたんで、紐で縛ってください。
- 古着や布類は、汚れを落とし、清潔な状態にしてください。
注意事項
割れた瓶は燃えないゴミとして出してください。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック容器、弁当箱、ビニール袋、レジ袋、菓子袋、ネット袋
- ボトル類、ポンプを含む。(シャンプー、洗剤、入浴剤、食品油等)
- 卵、豆腐のパックやカップ麺の容器、盛皿の容器
- プラスチック製のふたやキャップ、苗木等の販売用の軟プラスチック製鉢
- ペットボトル等のキャップ、ラベル、米袋、目薬容器、化粧品の容器
- 食品等のトレー、発砲スチロール
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いし、きれいに洗浄してください。汚れが取れないものは燃えるゴミへ出してください。
- リサイクル用識別マークを参照し、きれいに洗って乾かしてから出してください。
注意事項
発泡スチロールトレイは、スーパー等の回収ボックスを利用することを推奨します。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 50cm以上の家具・家電など
出し方のポイント
- 50cm以上の大きさの家具や家電は、粗大ごみとして申し込みが必要です。
注意事項
有料シールを貼付してから指定場所に出してください。詳細は町役場にお問合せください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池、スプレー缶等
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁し、各集落に設置されている回収ボックスへ投入してください。
- スプレー缶は、使い切ってから、穴を開けて出してください。
注意事項
穴を開ける際は、安全に配慮して行ってください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン、テレビ(ブラウン管式・液晶式・プラズマ式)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機
出し方のポイント
- エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機は、家電リサイクル法の対象です。販売店または指定の引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
リサイクル料金が必要になります。
コメント