北海道石狩郡新篠津村のごみ分別方法|2025年度最新情報
2025年度、北海道石狩郡新篠津村におけるごみ分別方法についてご紹介します。燃やせるごみ、燃やせないごみは有料です。
- 電話番号:0126-57-2111
- 所在地:北海道石狩郡新篠津村第47線北13番地
- 公式サイト:公式サイト
指定袋の有無
燃やせるごみ、燃やせないごみは有料で、指定ごみ袋またはごみ処理券が必要です。指定ごみ袋は村内の指定店舗で購入できます。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
10リットル袋(1枚) | 20円 |
10リットル袋(10枚入り) | 200円 |
20リットル袋(1枚) | 40円 |
20リットル袋(10枚入り) | 400円 |
30リットル袋(1枚) | 60円 |
30リットル袋(10枚入り) | 600円 |
40リットル袋(1枚) | 80円 |
40リットル袋(10枚入り) | 800円 |
長さ又は径が50㎝以下のもの(1個) | 80円 |
長さ1m以下、径10㎝以下の枝木・廃木材の束(1束) | 80円 |
長さ又は径が50㎝を超え1m以下のもの(1個) | 160円 |
ごみ分別辞典に「●」が付された長さ1mを超えるもの(1個) | 240円 |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 台所のごみ(野菜・くだもののくず、残飯、お茶の葉など)
- 紙類(紙くず、ティッシュペーパー、紙おむつ(汚物を除く)など)
- プラスチック類(薄い・軟らかい色つきのトレイ、食品の容器、シャンプーや洗剤の容器、ビニール、文具、スポンジなど)※厚さ0.5センチ超、径2センチ超は「燃やせないごみ」
- 木類(細かいもので、割り箸、つまようじ、竹串など)
- 布類(衣類、タオル、座布団、クッションなど)
- 花・草・枯葉(切り花、雑草、落ち葉など。土はできるだけ取り除いてください。)
- その他(ざる、かご、マッチ、花火など。未使用のマッチ・花火は水に30分ほど浸ける)
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをしてから袋に入れてください。
- 紙類、木くず、汚れた布類も燃えるごみとして出せます。
- 袋の口をしっかり縛り、汁漏れを防いでください。
注意事項
小型家電や電池は入れないでください(危険物扱い)。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 木類(太い・かたまりのもので、剪定木、廃木材、解体した木製品など)
- 布団類・毛布類(布団や毛布など)
- プラスチック類(厚い・かたまりのもので、まな板、ゴルフボール、クーラーボックス、風呂のふた、除雪用スコップ、ヘルメット、塩ビパイプなど)
- ガラス・陶磁器・金属類(板ガラス、鏡、油のびん、割れたびん、コップ、刃物類など。紙などに包んでください。)
- 家具・敷物類(3人掛けまでのソファー、じゅうたん、玄関マットなど)
- 小型家電製品(ビデオデッキ、掃除機、ラジカセ、ヘアドライヤーなど。電池ははずしてください。)
- 皮・ゴム製品(コート、毛皮、ベルト、カバン、靴など)
- 電気コード・ワイヤー・針金など(長さ2m以下に切断してください。)
- その他(傘、スキー用具、ゴルフ用具など)
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう紙で包んでください。
- 大きなものは、ごみ処理券を貼って出してください。
注意事項
刃物類は新聞紙で包み、「キケン」と表示してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- 飲料や調味料のペットボトル(ふた・ラベルははずし、水ですすぐ)
- びん(飲料、栄養剤、化粧品の容器など。水ですすぎ、ふたをはずす)
- 缶(ジュース、ビール、缶詰、ミルク缶など。水ですすぐ)
- 新聞紙(チラシも一緒にして、ひもで十字に縛る)
- 雑誌(大きさをそろえて、ひもで十字に縛る)
- ダンボール(折りたたんで、ひもで十字に縛る)
- 紙パック(水ですすぎ、開いて乾かす)
- 白色トレイ(ラップなどを取り除き、水ですすぐ。納豆の容器は「燃えるごみ」)
出し方のポイント
- 中身をすすぎ、ラベルやキャップなどを外してください。
- 種類ごとにまとめて、指定の場所に出してください。
注意事項
割れた瓶は燃えないゴミとして出してください。
3-4. プラスチック
品目例
(該当する情報がありません)
出し方のポイント
(該当する情報がありません)
注意事項
(該当する情報がありません)
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 大型家具・家電製品など
出し方のポイント
- 長さまたは径が50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして、事前に申し込みが必要です。
- 収集日は自治会・地区別とごみの種別でそれぞれ曜日や回収頻度が違いますので、「ごみ収集カレンダー」をご確認ください。
注意事項
ごみ処理券を貼付してから指定の場所に出してください。詳細は、新篠津村役場住民課住民生活係(電話:0126-57-2111)にお問合せください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- スプレー缶(中身をできるだけ使い切り、使い切れない場合は別袋へ入れ「中身が入っています」と表示。ふたは燃やせるごみ)
- 乾電池、小型充電式乾電池(ニカド電池、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池など)
- 水銀体温計・温度計、ガス・オイルライター(ライターはできるだけ使い切る)
- 蛍光管(割れないように購入時の紙箱や保護ケースに入れて出す)
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ、スプレー缶は中身を使い切ってから出してください。
- 中身の見える市販の袋などを使って出してください。
注意事項
ボタン電池は収集していません。スプレー缶に穴を開けないでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
- パソコン
出し方のポイント
- テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの家電リサイクル法対象製品は、販売店または指定引取場所へお持ち込みください。
注意事項
リサイクル料金が必要になります。詳細は、各販売店または指定引取場所にお問合せください。
コメント