鹿児島県薩摩川内市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の薩摩川内市における家庭ごみの分別方法について解説します。燃やせるごみ、燃やせないごみ、資源物の分別方法を分かりやすくご紹介します。
- 電話番号:0996-23-5111
- 所在地:〒895-8650 鹿児島県薩摩川内市神田町3番22号
- 公式サイト:公式サイト
指定袋の有無
薩摩川内市では、可燃ごみと不燃ごみに指定袋が必要です。指定袋は市内小売店で販売されています。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
可燃(大) 15枚入 | 310円 |
可燃(中) 15枚入 | 250円 |
可燃(小) 15枚入 | 210円 |
不燃(大) 10枚入 | 210円 |
不燃(中) 10枚入 | 160円 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 台所ごみ
- 紙くず(感熱紙・カーボン紙等リサイクルできない紙、シュレッダー処理又は細かく破いた紙)
- 布類
- 衣類
- 草木の枝葉
- 革製品
- 紙オムツ(汚物は取除いて)
- 使い捨てライター
- 貝殻
- 卵殻
出し方のポイント
- 生ごみなどは、水分等を十分に切り、悪臭等が発生しないように必ず袋の口はしっかり結んでください。
- 指定袋(透明)を使用し、収集日当日朝8時までに、決められた収集所へ出してください。収集所は自治会長等に確認してください。
- 廃油は固めるか古布等に吸収させてください。
注意事項
不燃ごみや不適物などが混入している袋や、中身が確認できない袋、指定ごみ袋でない場合は収集できませんので注意してください。小型家電や電池などは燃えるごみとして捨てないでください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- せともの
- 割れガラス
- おもちゃ(金属や電池式)
- 蛍光灯
- かさ
- 小型の家電製品(コードは根元から切断して)
- ポット
- なべ
- フライパン
出し方のポイント
- 指定袋(赤)を使用し、収集日当日朝8時までに、決められた収集所へ出してください。収集所は自治会長等に確認してください。
- ガラス類や刃物などは、紙で包むなどして袋が破れないように入れ、「キケン」と書いて出してください。
- 指定袋に入らない物は、「粗大ごみ」です。
- スーパー袋等で二重に包まないでください。
- スプレー缶は穴をあけて「資源」に出してください。
- 燃料保管容器(金属製、プラスチック製)は、必ず中身がない状態にして排出してください。
注意事項
在宅医療の注射針(鍼灸針を含む。)は感染性特別管理産業廃棄物ですので、医療機関等を通じて排出してください。その他の在宅医療廃棄物については、本庁・各支所担当課までお問い合わせください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
- 紙類(紙ひもで十字にしばって出す。ダンボールはガムテープを除去。新聞紙・チラシ。雨の日など、包装したビニール袋は「プラスチック製容器包装」へ出す。雑誌、ビニールコート紙(アルバム)等は燃やせるごみへ出す。紙パックは洗って、乾かして、切り開いて出す。中がアルミ又はビニールコーティングしているものは「燃やせるごみ」へ。その他の紙:菓子箱・紙袋など。金属類など紙以外の部分は取除いて出す。)
- 空き缶類(すすいでつぶさずに出す。スチール缶:スプレー缶は、使い切った後、穴をあけて出す。アルミ缶)
- 空きびん類(ふた・中栓を必ずとって水ですすぐ。(プラスチックのふたは「プラスチック製容器包装」へ、金属のふたは「燃やせないごみ」へ出す。一升びんは、ふたは付けたまま。)生きびん(一升びん・ビールびんなど、再利用できるびん)、ワンウェイびん(茶色)、ワンウェイびん(無色透明)、ワンウェイびん(その他の色))
- ペットボトル(ふた・ラベルを外し、すすいでつぶさずに出す。ふた・ラベルは「プラスチック製容器包装」へ出す。)
出し方のポイント
- きちんと分別し、自治会で決められた日時に、決められたリサイクルステーションに出してください。場所・日時については、自治会長等に確認してください。
注意事項
資源物の分別方法については、自治会にご確認ください。割れた瓶は燃えないごみとして処理してください。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック製容器包装(中身の食品や商品等を食べたり使ったりした後に不要になるプラスチック製の容器・包装が対象。洗浄・乾燥をしっかりして出す。)
- 白色トレイ・白色発泡スチロール(白色のものだけが対象。色柄や印刷してあるもの・コーティングしてあるものは「プラスチック製容器包装」へ出す。)
出し方のポイント
- プラスチック製容器包装は洗浄・乾燥をしっかり行ってください。
- 白色トレイ・白色発泡スチロールは白色のもののみです。
注意事項
プラスチック使用製品廃棄物のうち、金属や合成ゴムが使用されていない単体のプラスチック素材100%のもの、大きさ一辺30cm未満、厚さ5mm以下のもの、著しく汚れていないものは「プラスチック容器類」へ出せます。色柄や印刷のあるもの、コーティング済みのものはプラスチック製容器包装として出してください。発泡スチロールトレイはスーパーの回収ボックスを利用することを推奨します。汚れがひどいものは燃えるゴミとして処理してください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
指定袋に入らないもの
出し方のポイント
- 指定袋に入らないものは粗大ごみになります。
- 川内クリーンセンターへ直接搬入していただくか、又は一般廃棄物収集運搬許可業者に収集を依頼してください。(許可業者については、環境課へお問い合わせください。)
注意事項
川内クリーンセンターへ直接搬入する場合は処分手数料が必要となります。川内クリーンセンターで処分できないものは、受け入れを断る場合があります。家電製品(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は購入店か買い替えの時の小売店へ引取りを依頼してください。その際、リサイクル料金と運搬料金が必要です。購入店の廃業や転入などで小売店に引き渡すことが困難な場合のみクリーンセンターへ搬入することができます。(郵便局で発行のリサイクル券と運搬手数料が必要です。)
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 電池類(マンガン・アルカリ電池。充電池、携帯電話のバッテリーは、燃やせないごみ。)
- スプレー缶
- 水銀使用製品(水銀使用体温計、水銀使用血圧計、蛍光管、ボタン電池)
出し方のポイント
- 回収する電池はマンガン・アルカリ電池です。
- スプレー缶は使い切った後、穴をあけて出してください。
- 水銀使用製品は水銀使用製品の回収ボックスをご利用ください。
注意事項
充電池、携帯電話のバッテリーは燃やせないごみです。(電器店や販売店で回収しているところもあります。)スプレー缶は穴を開けてから出してください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
出し方のポイント
- 購入店か買い替えの時の小売店へ引取りを依頼してください。
注意事項
リサイクル料金と運搬料金が必要です。購入店の廃業や転入などで小売店に引き渡すことが困難な場合のみクリーンセンターへ搬入することができます。(郵便局で発行のリサイクル券と運搬手数料が必要です。)
コメント