スポンサーリンク

宮崎県児湯郡木城町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

九州地方
スポンサーリンク

宮崎県児湯郡木城町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

宮崎県児湯郡木城町の2025年度ゴミ分別方法についてご紹介します。燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみの分別方法を分かりやすく解説します。

  • 電話番号:0983-32-4735
  • 電話番号:0983-32-4736
  • 所在地:〒884-0101 宮崎県児湯郡木城町大字高城1227番地1
スポンサーリンク

指定袋の有無

燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみにはそれぞれ指定の色のゴミ袋が必要です。分別が不適切なゴミ袋は収集されません。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 木くず
  • 剪定くず(木の枝:幹径12センチメートル以下、長さ80センチメートル以下)
  • 紙くず
  • 紙おむつ(汚物を取り除く)
  • 草花類(土を取り除き、乾燥させる)
  • その他燃やせるごみ
  • 汚れた布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
  • 少量のプラスチック(汚れが落ちない食品トレーやラップ等)

出し方のポイント

  • 生ごみは十分に水切りをしてください。
  • 剪定くずは、幹径12センチメートル以下、長さ80センチメートル以下にしてください。
  • 紙おむつは、汚物を取り除いてください。
  • 草花類は、土を取り除き、乾燥させてください。
  • 指定のごみ袋(青)に入れて出してください。

注意事項

小型家電や電池は入れないでください(危険物扱い)。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • 陶器類
  • ガラス類(割れたガラスは新聞紙などで包み「キケン」と表示)
  • アルミカップ
  • アルミホイル
  • その他燃やせないごみ
  • 化粧品(乳白色)のビン
  • 梅酒用や漬物用として購入したビン
  • 汚れた缶、ビン
  • さびた金属類

出し方のポイント

  • 指定のごみ袋(赤)に入れてください。
  • 割れたガラスなどは新聞紙などで包み、「キケン」と書いてください。

注意事項

刃物類は新聞紙で包み「キケン」と表示してください。

3-3. 資源ごみ(缶・ビン・ペットボトル・紙類)

品目例

  • 金属類(鍋類、缶詰の空缶、缶、ビン等の金属キャップ、小型家電製品、スプレー缶、カセットボンベ缶など)
  • 缶・ビン類(飲料用のアルミ缶、スチール缶、ジュースやビール等のビン、食料品のビンなど)
  • ペットボトル(飲料水、しょうゆ、酒類[焼酎、清酒、洋酒、本みりんなど])
  • 新聞紙、チラシ
  • ダンボール
  • 紙パック(500cc以上)
  • 雑誌、その他の紙
  • 衣類(古着、着物、セーター、タオル、シーツ、ハンカチなど)

出し方のポイント

  • 指定のごみ袋(黄)に入れてください。
  • 金属類は、家電製品の乾電池を外し、コードを50センチメートル程度に切ってください。
  • スプレー缶、カセットボンベ缶は使い切った後、必ず穴を開けてください。
  • 缶・ビン類は中をゆすいでください。缶はつぶさず、ビンは割らずに出してください。
  • ペットボトルはキャップやラベルを外し、中を洗ってください。キャップやラベルは緑色の指定ごみ袋「プラスチック製容器包装類専用」で出してください。
  • 紙類はひもで縛ってください。
  • 紙パックは中を洗い、広げて乾燥させ、ひもで縛ってください。
  • 衣類はきれいなものをたたんで、指定のごみ袋(黄色)に入れてください。

注意事項

  • さびた金属類は「燃やせないごみ」として出してください。
  • 化粧品(乳白色)のビンは「燃やせないごみ」として出してください。
  • 梅酒用や漬物用として購入したビンは「燃やせないごみ」として出してください。
  • 汚れた缶、ビンは「燃やせないごみ」として出してください。
  • 切断や着色したペットボトルは「燃やせるごみ」で出してください。
  • 雑誌や本の付録CDなどは取り除いてください。
  • 中に綿や羽毛が入っている衣類は「燃やせるごみ」で出してください。
  • 布団、毛布、座布団、クッション、ぬいぐるみなどは「燃やせるごみ」で出してください。
  • 収集日当日が雨天の場合は出さないでください。

3-4. プラスチック製容器包装類

品目例

  • プラスチック製カップ、パック
  • プラスチック製ボトル
  • レジ袋
  • ポリ袋
  • ラップ類
  • 食品トレイ
  • ネット類
  • 発泡スチロール

出し方のポイント

  • 指定のごみ袋(緑)に入れてください。
  • プラスチック製容器包装類の表示を参考に出してください。
  • 汚れている物は洗ってください。
  • 汚れが落ちない物は「燃やせるごみ」で出してください。
  • 発泡スチロールはくだいてください。

注意事項

発泡スチロールトレイはスーパー回収ボックスへの投入が推奨されます。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • いす
  • たんす
  • 自転車
  • キャビネット
  • 布団
  • ベッド
  • 家電製品(家電リサイクル品目除く)
  • その他指定ごみ袋に入らないごみ

出し方のポイント

  • 指定の搬入日(4、6、8、10、2月の第3日曜日、12月は2回実施)に、百合野粗大ごみ一時保管所へ持ち込んでください。
  • 搬入時間は午前8時30分~午後4時です。
  • ごみが飛散しないように運搬してください。
  • 布団などは1枚ずつ折りたたみ、ひもで縛ってください。
  • 畳は長辺を3分割してください。

注意事項

有害ごみや破砕困難物も回収します。ただし、家電リサイクル品目(テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコンなど)、モーター、バッテリー、建築廃材、農薬ビン、農薬缶、農業用廃ビニール、農機具、医療廃棄物、産業廃棄物、タイヤ、ガスボンベ、消火器、自動車の部品、バイク、太陽熱温水器、灯油ボイラー、電気温水器、家庭用パソコンなどは持ち込めません。

3-6. 有害ごみ・危険物

品目例

  • 乾電池
  • 小型バッテリー
  • 蛍光灯
  • 電球
  • スプレー缶(ガスを抜く)

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して役場回収ボックスへ投入してください。
  • スプレー缶は使い切ってから、必ず穴を開けてください。
  • 搬入時間は午前8時30分~午後5時です。

注意事項

  • ボタン電池は、電器店に持ち込んでください。
  • 割れた蛍光灯や電球は「燃やせないごみ」で出してください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 冷凍庫
  • 洗濯機

出し方のポイント

  • 販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。

注意事項

リサイクル料金が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました