スポンサーリンク

熊本県球磨郡錦町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

九州地方
スポンサーリンク

熊本県球磨郡錦町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

熊本県球磨郡錦町の2025年度のごみ分別方法についてご紹介します。ごみは「燃えるごみ」「燃えないごみ」「資源物」「有害ごみ」「粗大ごみ」の5種類に分別して捨てましょう。

  • 電話番号:0966-38-1111
  • 所在地:熊本県球磨郡錦町大字一武1587番地
スポンサーリンク

指定袋の有無

燃えるごみと燃えないごみは、指定ごみ袋を使用する必要があります。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 紙くず(資源にならないもの)
  • プラスチックごみ(容器包装は資源ごみへ)
  • 繊維くず
  • 革類
  • ゴムくず
  • 木くず

出し方のポイント

  • 指定ごみ袋に入れて出してください。
  • 生ごみは、必ず水切りをしてください。
  • 資源物を混ぜないでください。

注意事項

小型家電や電池は燃えないごみへ。資源物を混ぜないでください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • せともの
  • ガラス類
  • 金属類(傘、スプレー缶、おもちゃ、乾電池※「水銀0使用」と表示されているものは燃えないゴミ)
  • 小型電気製品

出し方のポイント

  • 指定ごみ袋に入れて出してください。
  • 割れたガラスなどは、新聞紙などに包んで出してください。
  • カミソリ刃、針、ピン、包丁などは、新聞紙に包み、危険のないように出してください。
  • スプレー缶やカセットボンベは完全に使い切り、穴をあけて出してください。
  • 小型電気製品のコードは根元から切って出してください。

注意事項

石膏ボードなどの建材は出さないでください。資源物を混ぜないでください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

  • スチール缶
  • アルミ缶
  • 透明ガラスびん
  • 茶色ガラスびん
  • その他ガラスびん(飲食用)
  • ペットボトル
  • 白色トレイ(食品用)
  • 紙製容器包装
  • 紙パック
  • 段ボール
  • 雑誌
  • 金属類
  • プラスチック製容器包装

出し方のポイント

  • プラスチック製容器包装は、指定ごみ袋以外の透明・半透明の袋に入れてごみ収集所に出してください。
  • プラスチック製容器包装以外の資源ごみは、種類ごとに分け、各地域の集団回収に出すか、西地区の錦町リサイクルステーション(旧JA西支所跡地)に出してください。
  • 段ボール、新聞紙、雑誌などは、ひもで十文字にしばって出すことができます。

注意事項

分別をきちんと行いましょう。不明な点は役場にお問合せください。

3-4. プラスチック

品目例

情報未提供

出し方のポイント

情報未提供

注意事項

情報未提供

3-5. 粗大ごみ

品目例

指定のごみ袋に入らない大きなもの

出し方のポイント

  • 人吉球磨クリーンプラザへ搬入(10キログラム当り100円)するか、ごみ処理許可業者に処理を依頼してください(有料)。

注意事項

有料です。事前に確認が必要です。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 蛍光管
  • 蛍光管式電球
  • 水銀温度計
  • 乾電池(「水銀0使用」は燃えないごみ)
  • 有毒性のあるごみ(硫酸などの劇薬、殺虫剤、農薬)
  • 危険性のあるごみ(バッテリー、ガスボンベ、消火器)
  • 引火性のあるごみ(灯油、シンナー、廃油、オイル)
  • 著しく悪臭を発するごみ(おむつなどのふん尿)
  • 特別管理一般廃棄物(感染性廃棄物(注射器など)、電子レンジに含まれるPCB製品)
  • その他(タイヤ、スプリング、マットレス、ピアノ、バイク、金庫、農機具類のエンジン、鉄アレイ、廃材、瓦、ブロック、がれき類)

出し方のポイント

  • 蛍光管、蛍光管式電球、水銀温度計、乾電池(「水銀0使用」は燃えないごみ):役場庁舎敷地内の農村婦人の家裏の回収場所に出してください。
  • それ以外の危険物:販売店、製造業者、専門処理業者に処理を依頼してください。
  • 著しく悪臭を発するごみ(おむつなど):おむつ等の中の汚物を取り除いて燃えるごみに出してください。

注意事項

種類によって処理方法が異なります。必ず確認の上処理してください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機
  • 衣類乾燥機
  • 家庭用パソコン

出し方のポイント

  • エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機:家電メーカー、販売店、指定業者に引き取っていただきますようお願いします。(指定業者:人吉ダイキュー運輸株式会社(人吉市))
  • 家庭用パソコン:メーカーによる回収・リサイクルが義務付けられているため、直接メーカー又は「パソコン3R推進協会(外部リンク)」03-5282-7685へお問い合わせください。また、錦町と協定を締結している「リネットジャパン(株)(外部リンク)」に回収を依頼してください。

注意事項

リサイクル料金が必要となる場合があります。詳しくは各メーカー・販売店・指定業者にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました