スポンサーリンク

長崎県西彼杵郡長与町のごみ分別方法|2025年度最新情報

九州地方
スポンサーリンク

長崎県西彼杵郡長与町のごみ分別方法|2025年度最新情報

長与町における2025年度のごみ分別方法について解説します。ごみの種類別の分別方法や収集日などを確認できます。

  • 電話番号:095-801-5824
  • 所在地:長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
スポンサーリンク

指定袋の有無

長与町では、燃えるごみ、燃えないごみなど、いくつかのごみ種類について指定袋の使用が義務付けられています。詳細は長与町の公式サイトをご確認ください。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず・果物の皮・茶がらなど)
  • 紙くず
  • 木くず・木製品
  • 繊維類
  • 革・ゴム製品
  • プラスチック製品(リサイクルできないもの)
  • 紙おむつ
  • 枝木(50cm以下に切断し、乾燥させる)
  • 布団・毛布(指定袋に入るもの。裁断しても可)
  • 衣類(リサイクルできないもの)
  • バッグ
  • ゴム手袋
  • 長靴
  • ぬいぐるみ
  • 保冷剤
  • 乾燥剤
  • 貝殻
  • 天ぷら油(紙または古布にしみ込ませる)
  • バケツ
  • ストロー
  • 歯ブラシ
  • スポンジ
  • ポリタンク
  • ハンガー
  • タッパー
  • CD・DVD
  • カセットテープ
  • 手袋
  • 靴下
  • じゅうたん

出し方のポイント

  • 指定袋に入れてください。
  • 生ごみはよく水気を切ってください。
  • 天ぷら油は紙または古布にしみ込ませます。
  • 枝木は50cm以下に切断し、乾燥させてください。
  • 布団・毛布なども指定袋に入るものは出せます。

注意事項

小型家電や電池は入れないでください。(危険物扱い)

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • ガラス・陶磁器類
  • 金属製品
  • 小型家電製品
  • ガラス皿
  • コップ
  • 花瓶
  • 茶碗
  • 湯のみ
  • 植木鉢
  • ハサミ
  • 包丁
  • ほ乳瓶などの耐熱ガラス製品
  • ドライヤー
  • 炊飯器
  • 針金ハンガー
  • アルミ箔
  • 使い捨てカイロ
  • 塗料缶
  • ライター
  • スプレー缶

出し方のポイント

  • 指定袋に入れてください。
  • 割れたガラス製品、刃物などは紙などで包んでください。
  • スプレー缶・カセットボンベ・ライターは必ず使い切って、他のものとは袋を分けて出してください。

注意事項

刃物類は新聞紙で包み「キケン」と表示してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

  • ペットボトル(PET1マークのついた飲料・酒類・しょうゆのペットボトル)
  • アルミ缶・スチール缶
  • ビン類(飲料用・食品用・飲み薬・化粧品用のびん)
  • 紙パック(500ml以上の、内側の白い飲料用紙パック)
  • ダンボール
  • 新聞・チラシ
  • 雑誌・雑がみ(紙箱、ダイレクトメール、封筒、トイレットペーパーの芯、ラップの芯、包装紙、紙袋など)
  • 使用済み乾電池・充電式電池

出し方のポイント

  • ペットボトルはキャップ・ラベルを取り除いて水洗いし、指定袋に入れてください。
  • 金属類は、飲料用スチール缶、飲料用アルミ缶、その他の金物に分別してそれぞれのカゴに入れてください。
  • ビン類はふたを外して水洗いし、カゴに入れてください。無色透明・茶色・その他の色に分別してください。
  • 紙類は種類ごとに分けて、紙ヒモで十字にしばってください。ガムテープの使用は禁止です。金具・ビニール・フィルム・ガムテープなど、紙以外の物は取り除いてください。紙パックは水洗いして切り開き、乾かしてください。ダンボールはつぶして折りたたんでください。細かい雑みは、飛散防止のため紙袋に入れてまとめます。
  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ

注意事項

汚れの取れないペットボトルや飲食用以外に使用されたペットボトル、PET1マークのないペットボトルは対象外です。割れたビンは燃えないゴミとして処理してください。

3-4. プラスチック

品目例

  • 商品の入っていた容器や包装で、プラマークのあるもの
  • ビニール袋
  • ケース類
  • カップ類
  • ボトル類
  • 発泡スチロール・トレイ
  • チューブ類
  • 緩衝材
  • プラ製のふた・キャップ
  • ラベル類

出し方のポイント

  • 水洗いして汚れを落とし、指定袋に入れてください。

注意事項

汚れの取れないものは対象外です。燃えるゴミへ出してください。発泡スチロールトレイはスーパーの回収ボックスへの分別が推奨されます。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 指定袋に入らないサイズの家具・家電など
  • たたみ
  • タンス
  • ソファ
  • 椅子
  • 食器棚
  • 布団
  • 毛布
  • カーペット
  • 衣装ケース
  • 自転車
  • ベビーカー
  • チャイルドシート
  • ゴルフクラブ
  • 物干し竿
  • バット
  • 農業用器具
  • カセットコンロ
  • ガスコンロ
  • 石油ストーブ

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。

注意事項

有料シールを貼付してから出してください。詳細は長与町役場にご確認ください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶
  • ライター
  • カセットボンベ
  • その他危険物

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ出してください。
  • スプレー缶はガスを完全に使い切ってから出してください。

注意事項

スプレー缶などに穴を開けないでください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は、販売店または指定引取場所へお持ちください。

注意事項

リサイクル料金が必要になります。詳細は家電リサイクル法のサイトをご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました