スポンサーリンク

長崎県対馬市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

九州地方
スポンサーリンク

長崎県対馬市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

対馬市の2025年度におけるゴミ分別方法についてご紹介します。可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみの分別方法を解説します。

  • 電話番号:0920-53-6111(代表)
  • 所在地:長崎県対馬市厳原町国分1441番地
スポンサーリンク

指定袋の有無

対馬市では、可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみにそれぞれ指定のゴミ袋が必要です。指定袋以外のごみは収集されません。

種類 価格(税込)
(家庭系)可燃物・不燃物用(大) 61円
(家庭系)可燃物・不燃物用(小) 40円
(家庭系)可燃物・不燃物用(ミニ) 20円
(家庭系)資源ごみ用(大) 30円
(家庭系)資源ごみ用(小) 20円
(家庭系)資源ごみ用(ミニ) 10円
(事業系)可燃物・不燃物・資源ごみ用(大) 152円
(事業系)可燃物・不燃物・資源ごみ用(小) 102円

長崎県対馬市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

長崎県対馬市における2025年度のゴミ分別方法について、詳しく解説します。分別方法を正しく理解し、適切な資源循環にご協力ください。

  • 電話番号:0920-53-6111(代表)
  • 所在地:長崎県対馬市厳原町国分1441番地

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 紙くず
  • 木くず
  • 紙おむつ(汚物は取り除く)
  • ぬいぐるみ
  • バッグ・ベルトなどの皮革類(金具はできるだけ取り除く)
  • プラスチック類(衣類・布類、洗剤・シャンプーなどの容器)

出し方のポイント

  • 生ごみはしっかりと水を切ってください。
  • 食用油は布などに染み込ませてください。
  • 同じ袋に入れても構いません。

注意事項

小型家電や電池は入れないでください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • 金属類(スプレー缶、カセットボンベ、傘、鍋、やかん、釜、フライパン、缶詰缶、菓子缶、粉ミルク缶など)
  • ガラス製容器・陶器類(化粧ビン、陶器類、ガラス、コップ、ドレッシング・ラー油などの油類のビン、割れた飲料用ビンなど)

出し方のポイント

  • 金属類は、スプレー缶やカセットボンベはガスを出し切ってください。
  • ガラス製容器・陶器類は、中身を空にして出してください。
  • 同じ袋に入れても構いません。

注意事項

刃物類は新聞紙で包み、「キケン」と表示してください。

3-3. 資源ごみ

品目例

  • ペットボトル類(飲料用のもの)
  • 白色トレイ類(裏表とも白色のもの)
  • 紙パック類(牛乳、果汁飲料、焼酎、酒などの500cc以上の大きさのもの)
  • ダンボール類(紙と紙の間に波状の紙があるもの)
  • 空缶類(飲料用のもの)
  • 空ビン類(飲料用のもの)
  • 新聞紙・雑誌類(新聞紙は新聞紙だけでまとめてください)

出し方のポイント

  • ペットボトル類はラベル、ふたを外し、中を軽くすすいでください。
  • 白色トレイ類は洗って乾かしてください。
  • 紙パック類は中を水洗いし、切り開いて乾かし、ひもで束ねて袋に入れてください。
  • ダンボール類は発泡スチロール、止め金、粘着テープ、送り状を取り除いてください。
  • 空缶類・空ビン類は中を軽くすすいでください。
  • 一升ビン、ビールビン、牛乳ビンなどは、購入先にお返しください。
  • 包装紙、紙袋、コピー用紙は燃えるごみとして出してください。

注意事項

割れた瓶は燃えないゴミとして出してください。酒類・しょうゆ類の容器(ソース、タレ、食用油、ドレッシングなど)は可燃物として出してください。内側にアルミ箔、防水加工をした紙パックは可燃物として出してください。

3-4. プラスチック

品目例

情報未提供

出し方のポイント

情報未提供

注意事項

情報未提供

3-5. 粗大ごみ

品目例

情報未提供

出し方のポイント

情報未提供

注意事項

情報未提供

3-6. 危険物

品目例

  • 蛍光管類(蛍光管、電球、豆球、グロー球など)
  • 乾電池類(マンガン電池、アルカリ電池など)
  • その他(体温計、温度計、湿度計など有害物質の含まれるもの)

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ出してください。
  • スプレー缶はガスを出し切ってから出してください。

注意事項

穴を開けないでください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 対象品は販売店または指定引取場所へお持ちください。

注意事項

リサイクル料金が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました