福岡県三井郡大刀洗町のごみ分別方法|2025年度最新情報
福岡県三井郡大刀洗町における2025年度のごみ分別方法についてご紹介します。正しいごみ分別方法を理解し、資源の有効活用に協力しましょう。
指定袋の有無
燃えるごみは町指定の青文字の袋を使用します。資源ごみ、不燃ごみもそれぞれ指定袋があります。袋は町内の指定店で販売しています。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
燃えるごみ用(大・10枚入り) | 600円 |
燃えるごみ用(小・10枚入り) | 300円 |
資源ごみ用(大・10枚入り) | 250円 |
資源ごみ用(小・10枚入り) | 150円 |
不燃ごみ用(大・10枚入り) | 500円 |
不燃ごみ用(小・10枚入り) | 300円 |
粗大ごみ処理ステッカー(1枚) | 300円 |
ペットボトル・トレイ用(10枚入り) | 250円 |
容器包装プラスチック類用(10枚入り) | 250円 |
飲食用缶用(10枚入り) | 250円 |
飲食用びん用(大・10枚入り) | 250円 |
飲食用びん用(小・10枚入り) | 150円 |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 台所ごみ…生ごみ、貝がらなど(水切りをして出す)
- 皮・ビニール…バック、靴、ベルトなど
- プラスチック製品…洗面器、CD(ケース)、おもちゃ、ビデオテープなど(プラマークのないもの)
- 再資源化できない布…下着類、靴下、綿が入ったもの、ぬいぐるみ、作業服、雑巾など
- 再資源化できない紙…感熱紙、裏カーボン紙、ノーカーボン紙、写真、油紙など
- 落ち葉・せん定枝…袋からはみ出さない長さで出してください。
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをしてください。
- 紙類、木くず、汚れた布類も燃えるゴミとして出してください。
- 収集時間や収集ルートは、ごみの量や天候等によって変わることがありますので、必ず朝8時までに出してください。
- 町指定の『燃えるごみ』袋以外で出された場合は回収いたしません。
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミとして捨てないでください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- なべ・やかん・さびた缶
- 食用油の缶
- スプレー缶(穴をあける)
- 小型電化製品
- 板ガラス・飲食用以外のびん
- 陶器類・鏡・コップ・皿
- スプレー缶(穴をあける)
- 化粧びん
出し方のポイント
- 金属類、ガラス類、陶器類は、袋が破れないよう紙で包んでください。
- スプレー缶は、穴をあけてから出してください。
注意事項
刃物類は新聞紙で包み、「キケン」と表示してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
- ペットボトル(マークのあるもの)
- 食品用トレイ(つまようじが簡単にささるもの)
- 飲食用缶
- 飲食用びん
- 新聞紙・チラシ
- 段ボール
- 紙パック(マークのある容器は洗って切り開く)
- 紙製容器包装(マークが付いた容器、包装紙、箱類)
- 雑がみ(雑誌・OA用紙・包装紙・ハガキ・封筒・カタログなど)
- 古布(古着・タオル・シーツ・毛布など)
出し方のポイント
- ペットボトルはキャップとラベルを外し、軽く水洗いして、水を切った後に出してください。
- 食品トレイは必ず洗浄・乾燥してください。
- 紙類・布類はひもでしばって出してください。
- 紙類は種類ごとに分けてください。
- 小さなものは透明のビニール袋などに入れてください。
注意事項
割れた瓶は燃えないゴミとして出してください。綿が入ったもの(布団など)、下着類、靴下、ぬいぐるみ、カーテン、じゅうたん、枕、作業服、油で汚れた布などは資源ごみとして回収できませんので、「燃えるごみ」として出してください。雨の日の場合は収集を中止する場合があります。
3-4. プラスチック
品目例
- マークが付いたプラスチック類
- プラスチック製容器・包装袋・包装フィルム
- ペットボトルのキャップ・ラベル
- カップラーメン容器
- 卵パック
- レジ袋など
出し方のポイント
- 食品残渣は水洗いし、汚れが取れないものは燃えるゴミへ出してください。
- 小さなものはビニール袋にまとめてください。
注意事項
汚れているものは燃えるゴミとして出してください。発泡スチロールトレイはスーパー回収ボックスへの持ち込みが推奨されます。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 家具
- ストーブ
- 自転車
- パイプイス
- 50CC以下の小型バイク
- 電子レンジ
- 掃除機
- じゅうたん
- 布団類
- ソファー
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。
- 電話予約の上、戸別回収にお伺いします。(無料です)
- 回収は大堰・本郷校区は第1・3水曜日、大刀洗・菊池校区は第2・4水曜日です(朝7時30分~)。回収日の前々日までに、電話予約をお願いします。
注意事項
有料シールを貼付してから出してください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ入れてください。
- スプレー缶は中身を使い切ってから出してください。
注意事項
スプレー缶に穴を開けないでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- 対象品は、販売店または指定引取場所へお持ちください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。
コメント