スポンサーリンク

福岡県小郡市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

九州地方
スポンサーリンク

福岡県小郡市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

小郡市の2025年度ゴミ分別方法について解説します。燃えるごみ、不燃物、ビン、粗大ごみ等の分別方法を分かりやすくご紹介します。

  • 電話番号:0942-73-9104
  • 所在地:〒838-0198 小郡市小郡255番地1(南別館1階)
  • 公式サイト:公式サイト
スポンサーリンク

指定袋の有無

燃えるごみ、不燃物、ビンには市指定のごみ袋が必要です。

種類 価格(税込)
家庭系燃えるごみ(大)袋(10枚入り) 520円
家庭系燃えるごみ(小)袋(10枚入り) 310円
不燃物袋(5枚入り) 155円
ビン袋(5枚入り) 155円
粗大ごみシール(1枚) 524円
事業系可燃ごみ袋(10枚入り) 1050円

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
  • 木くず、割り箸、つまようじ
  • 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
  • 少量のプラスチック(汚れが落ちない食品トレーやラップなど)

出し方のポイント

  • 生ごみは水をよく切ってください。
  • 指定のごみ袋に入れて、口をしっかり縛ってください。
  • 道路際の見えるところに置いてください。
  • 袋に入らないものは、粗大ごみになります。
  • 食用油は紙や布に染み込ませて出してください。

注意事項

小型家電や電池は燃えるごみとして出せません。危険物として別途処分してください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • ガラスびん、金属類(空き缶以外)、陶磁器
  • 割れたガラス、鏡
  • 金属製容器、鍋、フライパン
  • 乾電池(ただし、回収ボックス推奨)
  • 蛍光灯(ただし、別途回収ボックス推奨)

出し方のポイント

  • 市指定のごみ袋(紫色の帯)に入れてください。
  • 燃えるごみを出している場所に出してください。
  • 袋はポリバケツなどに入れないでください。
  • 危険物の混入を防ぐため、中身が見えるように出してください。
  • 袋に入らないものは、粗大ごみになります。
  • 傘と蛍光灯は、袋からはみ出た状態でも回収します。蛍光灯類は買った時の箱などに入れて出してください。
  • カセットボンベ・スプレー缶は、穴を開けてガスを抜いてから出してください。ガス抜きをしないと爆発する恐れがあります。
  • 包丁や割れたガラス、鏡などの危険なものは、紙などに包んで出してください。

注意事項

小型テレビ、パソコンは不燃物として収集できません。刃物類は新聞紙などで包み、「危険」と表示してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • アルミ缶
  • スチール缶
  • ビン
  • ペットボトル
  • 新聞紙
  • 雑誌・その他の紙類
  • 段ボール
  • 古布
  • 紙パック

出し方のポイント

  • アルミ缶・スチール缶は洗ってつぶしてください。
  • ビンは中を空にしてください。
  • ペットボトルは、キャップとラベルを外し、中をすすいでください。
  • 紙類は汚れを落として、束ねてください。
  • 古布は汚れを落として、まとめてください。
  • 紙パックは洗って平らにしてください。

注意事項

割れたビンは資源ごみとして出せません。燃えないごみとして処理してください。分別方法に迷う場合は、AIチャットボット等をご利用ください。

3-4. プラスチック

品目例

情報未提供

出し方のポイント

情報未提供

注意事項

情報未提供

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 50cm以上の家具、家電製品
  • 大型の家具
  • 不要になった家電製品(テレビ、エアコン、冷蔵庫など)

出し方のポイント

  • 粗大ごみの収集は、事前に業者に予約が必要です。
  • 予約は、行政区と収集日を確認のうえ、収集日の5日前までに行ってください。
  • 1品目ごとに、粗大ごみシールを貼ってください。
  • 寝具類やカーペットなどは、必ずひもで結んでください。
  • ストーブなどは中の燃料などを抜き取ってから出してください。
  • テレビ・エアコン・冷蔵庫(冷凍庫、ワイン庫)・洗濯機・衣類乾燥機・パソコン・バイクは定期収集では収集できません。
  • 長さが3mを超える場合は、事前にご相談ください。

注意事項

粗大ごみシールを貼付してから出してください。予約時に受付番号を確認し、必ず控えておいてください。共栄資源管理センター小郡にお問い合わせください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • 水銀体温計・水銀温度計
  • コイン電池
  • 二次電池・ボタン電池
  • スプレー缶
  • カセットボンベ

出し方のポイント

  • 乾電池は、行政区ごとの空き缶回収(月1回)または市役所南別館資源物回収所で回収しています。
  • 水銀体温計・水銀温度計は生活環境課窓口で回収しています。
  • コイン電池は市役所南別館資源物回収所で回収しています。
  • 二次電池・ボタン電池は、回収協力店または生活環境課窓口で回収しています。
  • スプレー缶は中身を使い切り、穴を開けてガスを抜いてから不燃物として出してください。
  • カセットボンベは中身を使い切り、穴を開けてガスを抜いてから不燃物として出してください。

注意事項

スプレー缶やカセットボンベは、必ず風通しの良い屋外で処理してください。穴を開けないでください。電池の分別回収については、電池工業会またはJBRCのホームページをご確認ください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • エアコン
  • 冷蔵庫(冷凍庫、ワイン庫)
  • 洗濯機
  • 衣類乾燥機
  • パソコン

出し方のポイント

  • 特定家庭用機器(テレビ、エアコン、冷蔵庫(冷凍庫・ワイン庫)、洗濯機、衣類乾燥機)の処分は、家電リサイクル法に基づき処分してください。
  • 製造メーカーまたは販売店に引き取りを依頼してください。
  • パソコンの処分は、メーカー等に回収を依頼してください。

注意事項

家電リサイクル料金が必要です。詳しくは、各メーカーまたは販売店にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました