スポンサーリンク

苫小牧市のごみ分別方法|2025年度版完全ガイド

北海道
スポンサーリンク

苫小牧市のごみ分別方法|2025年度版完全ガイド

苫小牧市では、快適な生活環境を守るため、ごみの分別と排出ルールを定めています。本ページでは、2025年度も有効な、家庭から出るごみの分別方法を分かりやすく解説します。燃やせるごみ、燃やせないごみ、資源物の分別方法から指定ごみ袋の購入方法まで、必要な情報を網羅しています。正しい分別で、クリーンな苫小牧市を目指しましょう。

  • 電話番号:0144-55-4077(環境衛生部ゼロごみ推進室ゼロごみ推進課)
  • 住所:北海道苫小牧市字沼ノ端2番地の25
スポンサーリンク

指定袋の有無

苫小牧市では、「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」の処理手数料を含んだ指定ごみ袋の使用が義務付けられています。 燃やせるごみと燃やせないごみどちらも使用できる共通の指定ごみ袋です。40リットルを超えるごみは大型ごみとして別途処理が必要です。

種類 サイズ 価格(税込) 枚数
指定ごみ袋(燃やせるごみ・燃やせないごみ共通) 5リットル 10円 10枚
指定ごみ袋(燃やせるごみ・燃やせないごみ共通) 10リットル 20円 10枚
指定ごみ袋(燃やせるごみ・燃やせないごみ共通) 20リットル 40円 10枚
指定ごみ袋(燃やせるごみ・燃やせないごみ共通) 30リットル 60円 5枚
指定ごみ袋(燃やせるごみ・燃やせないごみ共通) 40リットル 80円 5枚

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 紙くず(ティッシュペーパー、汚れた紙、紙おむつなど)
  • 木くず、割り箸、つまようじ
  • 布くず(古着、雑巾、タオルなど)
  • 汚れがひどいプラスチック製品
  • その他燃える廃棄物

出し方のポイント

  • 生ごみは出来るだけ水気を切ってください。
  • 燃えるごみは、指定の40リットル以下のごみ袋に入れてください。40リットルを超えるものは大型ごみとして処理してください。
  • 袋の口はしっかりと結び、汁漏れがないようにしてください。

注意事項

小型家電、電池、スプレー缶などは燃えるごみとして捨てないでください。それぞれ適切な方法で処分してください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • ガラスびん、陶磁器
  • 金属類(空き缶、鍋、フライパンなど)
  • プラスチック製品(一部を除く)
  • 割れない陶磁器
  • その他燃えない廃棄物

出し方のポイント

  • ガラス製品、金属製品などは、破損を防ぐため、紙などで包んでください。
  • 鋭利な刃物類は、新聞紙などでしっかりと包み、「キケン」と表示してください。
  • 燃えないごみは、指定の40リットル以下のごみ袋に入れてください。40リットルを超えるものは大型ごみとして処理してください。

注意事項

割れたガラスや陶器は、必ず紙などで包んで「キケン」と表示してください。危険物や有害ごみは、燃えないごみとして捨てないでください。

3-3. 資源ごみ(缶・びん・ペットボトル・紙類)

品目例

  • アルミ缶
  • スチール缶
  • びん類(ガラスびん)
  • ペットボトル
  • 紙パック
  • 新聞、雑誌、段ボール
  • その他紙類

出し方のポイント

  • 中身を空にして、軽くすすいでください。
  • ラベルやキャップは外してください。
  • 分別回収ボックスをご利用ください。

注意事項

割れたびんは、資源ごみとして出せません。燃えないごみとして処理してください。汚れのひどいものは分別できません。

3-4. プラスチック

品目例

  • プラスチック容器
  • プラスチック製品
  • レジ袋
  • 発泡スチロール

出し方のポイント

  • 食品残渣などを洗い流し、きれいに洗浄してください。
  • 汚れが落ちないものは、燃えるごみとして処理してください。
  • 指定の袋に入れてください。

注意事項

発泡スチロールトレイは、スーパーマーケットなどの回収ボックスをご利用ください。 プラマークのないものは、プラスチックとして分別できません。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 家具(タンス、テーブル、椅子など)
  • 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、テレビなど)
  • 自転車
  • その他大型ごみ

出し方のポイント

  • 40リットルの指定ごみ袋に入らない大きさのものは粗大ごみです。
  • 事前に申し込みが必要です。
  • 指定された日に、指定された場所に出してください。
  • 料金が発生します。

注意事項

家電リサイクル法対象品目は、各自治体の指定方法に従って処理してください。 スプリング入りのマットレスやソファー、耐火金庫などは、粗大ごみとして収集できない場合があります。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶
  • ライター
  • 蛍光灯
  • その他危険物

出し方のポイント

  • 乾電池は、絶縁テープなどで端子を絶縁し、回収ボックスへ投入してください。
  • スプレー缶は、中身を使い切ってから、分別してください。
  • 指定の回収場所へ持ち込む必要があります。

注意事項

スプレー缶に穴を開けたり、廃棄方法を間違えると危険です。必ず、指定の方法に従ってください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 家電リサイクル法対象品目は、販売店または指定引取場所へ持ち込む必要があります。
  • メーカーや販売店に回収を依頼してください。

注意事項

リサイクル料金が必要となります。詳細は、お近くの販売店にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました