スポンサーリンク

徳島県海部郡美波町のごみ分別方法|2025年度最新情報

四国地方
スポンサーリンク

徳島県海部郡美波町のごみ分別方法|2025年度最新情報

2025年度の美波町におけるごみ分別方法についてまとめました。ごみの種類別の分別方法や、指定袋の有無などを確認できます。

  • 電話番号:0884-77-1111
  • 所在地:〒779-2395 徳島県海部郡美波町奥河内字本村18-1
スポンサーリンク

指定袋の有無

提供情報からは、指定袋の有無について明確な記述がありません。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 残飯・貝類など台所ゴミ
  • レトルト食品の銀色のパック
  • 買い物袋等ビニール類
  • 雑誌・チラシ・新聞紙(ただし、各紙類ごとに分別し、ひも等で束ねてください)
  • 布団、シーツ、布類・靴(革製品含む)、長靴、はぎれ、ぬいぐるみ、じゅうたん、カーペット等(注)布団1枚につきゴミ袋(大)を1枚つけてください。
  • 板ぎれ、棒ぎれ、竹(注)木ぎれ、板ぎれなどは最大幅50センチメートル×50センチメートル×厚さ5センチメートル以内のもの
  • 資源ゴミ対象外トレイ
  • カップめんの容器
  • たたみ(6等分に切断)
  • 乾燥剤
  • 湿布
  • ハミガキチューブ
  • 食用油容器(プラスチック製)
  • 納豆のパック
  • マヨネーズ、ケチャップ容器
  • 資源ゴミ対象外ペットボトル
  • ポリタンク
  • 洗濯のり・トイレ用洗剤の入っていたプラスチック製洗剤容器
  • ビニールコーティングがしてある容器

出し方のポイント

  • 生ごみは水気を切ってから出してください。
  • 紙類は種類ごとに束ねてください。
  • 布団などかさばるものは、指定のゴミ袋を使用し、適切に梱包してください。

注意事項

小型家電、電池などは燃えるゴミに含めません。不燃ゴミまたは指定の方法で処分してください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • 家電用電化製品(ラジオ、ステレオ、電気ストーブ、トースター)
  • 金属製品(やかん、三輪車等)
  • ガラス製品(ガラスコップ等、板ガラス)
  • 陶器類(茶わん、コップ、皿、植木鉢等)
  • 資源ゴミ対象外の缶、ビン
  • 使い捨てカイロ
  • 造花
  • 自転車
  • チューブ
  • フロッピーディスク

出し方のポイント

  • ガラス製品、陶器類などは、破損を防ぐため、新聞紙などで包んでください。
  • 金属製品は、種類を分けて出してください。

注意事項

刃物類は、ケガ防止のため、新聞紙などでしっかりと包み、「キケン」と表示してください。危険物(火気厳禁表示のある缶、可燃ガス缶、スプレー缶など)は、水中であけるなど安全に配慮して処分してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • 缶(縦20センチメートル×横20センチメートル×高さ20センチメートルが対象です。)
  • ガラスびん(茶色・無色・その他。口のリング等を取り除きガラスびんだけ出してください。)
  • 段ボール・牛乳パック(各紙類ごとに分別して、ひも等で束にしてください。)
  • ペットボトル(マークが対象です)
  • プラスチック製洗剤容器(シャンプー・洗剤等の容器が対象です。ただし、洗濯のり・トイレ用洗剤の入っていたプラスチック製洗剤容器は、可燃ゴミへ出してください。)
  • トレイ(食品用の白色が対象です。ただし、ビニールコーティングがしてある容器は可燃ゴミへ出してください。)

出し方のポイント

  • 中身を洗い流し、ラベルやキャップなどを外してください。
  • 種類ごとに分別し、まとめて出してください。
  • 紙類は、平らにたたんで、ひもなどで縛ってください。

注意事項

割れたガラス瓶は、燃えないゴミとして処分してください。

3-4. プラスチック

品目例

  • 硬度プラスチック容器(おもちゃ・発泡スチロール等)
  • ビニールホース(長さ50センチメートル未満)
  • ビデオ・カセットテープ
  • CD

出し方のポイント

  • 食品が付着している場合は、洗ってから出してください。
  • 汚れが落ちないものは、燃えるゴミとして処分してください。

注意事項

発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスを利用することを推奨します。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 家電用電化製品(掃除機、扇風機、レンジ、炊飯器等、モーター類)
  • ガス器具(ガスコンロ、炊飯器等)
  • 家具類(たんす、応接セット、ベッド、スポンジマット、じゅうたん、カーペット等)

出し方のポイント

  • 50cm以上の大きさの家具や家電は、粗大ごみとして申し込みが必要です。
  • 事前に、美波町役場にご連絡ください。

注意事項

有料シールを貼付してから指定の場所に搬出してください。詳細は美波町役場にご確認ください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 火気厳禁表示のある缶
  • 可燃ガス缶
  • スプレー缶
  • 乾電池

出し方のポイント

  • 乾電池は、絶縁処理をしてから、回収ボックスへ投入してください。
  • スプレー缶などは、中身を使い切ってから処分してください。

注意事項

スプレー缶などに穴を開けないでください。火災や爆発の危険があります。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • これらの家電製品は、販売店または指定の引取場所へ持ち込んでください。
  • 各自治体によって回収方法が異なりますので、事前にご確認ください。

注意事項

リサイクル料金が必要となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました