山口市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
山口市の2025年度におけるゴミ分別方法について解説します。燃やせるごみ、燃やせないごみなど、それぞれの分別方法と出し方を分かりやすくご紹介します。
- 電話番号:083-922-4111(代表)
- 所在地:〒753-8650 山口市亀山町2番1号
指定袋の有無
山口市では、平成17年10月1日より、家庭から排出される「燃やせるごみ」の収集処理が有料化されており、指定収集袋を使用する必要があります。指定収集袋は、市内のスーパー、コンビニ、ホームセンター、ドラッグストアなどで販売されています。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
大(45リットル) | 18円 |
中(30リットル) | 12円 |
小(20リットル) | 8円 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- 発泡スチロール(細かく砕いたもの)
- 汚れが落ちないプラスチック容器包装
- その他、燃えるもの
出し方のポイント
- 生ごみは、水気をよく切ってください。
- 紙くず、木くず、汚れた布類なども燃えるごみとして出せます。
- 指定の収集袋を使用し、袋の口をしっかり閉じてください。
- 袋に収まらないものは、50cm程度に切ってください。
注意事項
小型家電、電池、乾電池などは燃えるごみとして捨てられません。それぞれの適切な処理方法に従ってください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- ガラス類(びん、コップ、皿など)
- 陶磁器類(茶碗、湯のみ、花瓶など)
- 金属類(なべ、やかん、フライパンなど。ただし、一斗缶などは金属・小型家電製品として分別)
- 硬質プラスチック製品(ポリバケツ、ポリタンクなど。ただし、プラスチック製容器包装は資源ごみ)
- 割れたガラス
- 使い捨てライター
- 電球(蛍光灯は除く)、LED電球
- 灰(水で完全に消火したもの)
- その他、燃えないもの
出し方のポイント
- ガラスや陶器は、破損を防ぐため、新聞紙などで包んでください。
- 鋭利な刃物類は、さらに頑丈に包み、「キケン」と表示してください。
- 大きすぎるものは、市の処理施設に持ち込むか、許可業者に収集を依頼してください。
- 指定の収集袋、黒いビニール袋、段ボール箱などには入れないでください。
- 一辺が1mを超えるものは回収できません。
注意事項
割れたガラスなどは、破損しないよう十分に梱包し、「キケン」と表示して出してください。危険物の取り扱いには十分注意しましょう。
3-3. 資源ごみ(缶・びん・ペットボトル・紙類)
品目例
- アルミ缶・スチール缶
- びん(無色透明、茶色、その他の色)
- ペットボトル
- 新聞紙
- 雑誌
- ダンボール
- 雑がみ
- 紙製容器包装
- 紙パック
出し方のポイント
- 缶は、中身を出し、水洗いしてください。つぶさずに、指定の場所へ出してください。
- びんは、ふたを外し、中身を出し、水洗いして、色別に分別してください。
- ペットボトルは、ふたを外し、中身を出し、水洗いして、つぶしてください。
- 古紙類は、種類ごとにまとめて、ひもで縛ってください。
注意事項
割れたびんは、燃えないごみとして処理してください。汚れの付着した紙類は燃えるごみとして処理してください。
3-4. プラスチック製容器包装
品目例
- シャンプー・リンス・洗剤などのボトル類
- お菓子・パンなどの袋
- ポリ袋
- ラップ類
- 卵パック
- トレイ
- カップ麺のカップ
- ペットボトルのふた
- プラマークの付いたもの
出し方のポイント
- 食品残渣などを洗い流し、十分に乾燥させてください。
- 汚れが落ちないものは燃えるごみとして処理してください。
- 透明または半透明の袋に入れて、口を縛って出してください。
注意事項
発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスを利用することを推奨します。 汚れが落ちないものは燃えるごみとして処理してください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 大型家具(タンス、ベッドなど)
- 大型家電(冷蔵庫、洗濯機など)
- その他、指定収集袋に入らない大きさの廃棄物
出し方のポイント
- 一辺が50cm以上のもの、または指定収集袋に入らない大きさのものは粗大ごみとして扱われます。
- 粗大ごみ受付専用電話(083-941-0053 平日8:30~17:00)へ申し込みをしてください。
- 収集手数料が必要となります。
注意事項
申し込み後、指定された日に粗大ごみ処理券を貼付して屋外に出してください。一辺が2mを超えるもの、重さが50kg以上のものは回収できません。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- 蛍光管
- 水銀体温計
- その他、危険物
出し方のポイント
- 乾電池は、絶縁テープなどで端子を絶縁してから、回収ボックスへ投入してください。
- スプレー缶は、中身を使い切ってから、火気のない場所で穴を開け、回収ボックスへ投入してください。
- 蛍光管は、専用の回収ボックスへ投入してください。
注意事項
スプレー缶は、穴を開ける際に火気を近づけないよう十分注意してください。回収ボックスの設置場所については、山口市公式ホームページをご確認ください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
出し方のポイント
- 家電リサイクル法の対象品(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は、販売店または指定引取場所へ持ち込む必要があります。
- メーカーや機種によって、処理方法が異なりますので、各自で確認してください。
注意事項
家電リサイクル料金が必要になります。詳しくは、家電リサイクル券センター(0120-319640)または、山口市公式ホームページをご確認ください。
コメント