スポンサーリンク

広島県江田島市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

中国地方
スポンサーリンク

広島県江田島市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

江田島市の2025年度のごみ分別方法についてまとめました。可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみの分別方法を解説します。

  • 電話番号:0823-43-1111
  • 所在地:〒737-2297 広島県江田島市大柿町大原505番地
スポンサーリンク

指定袋の有無

江田島市では、可燃ごみ、不燃ごみ、ビンカン類、古紙類、有害ごみ、ペットボトル、危険ごみ、布類の8分別16種となっています。指定ごみ袋は有料です。

種類 価格(税込)
可燃ごみ L(40リットル) 16円
可燃ごみ M(30リットル) 11円
可燃ごみ S(20リットル) 6円

広島県江田島市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

江田島市の2025年度のごみ分別方法について、詳しく解説します。燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ごみ、プラスチック、粗大ゴミ、危険物、家電リサイクル品の分別方法、出し方のポイント、注意事項などを網羅しています。

  • 電話番号:0823-43-1111
  • 所在地:〒737-2297 広島県江田島市大柿町大原505番地

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず・果物の皮・茶がらなど)
  • 汚れた紙類(ティッシュ・紙おむつ・油染みの紙など)
  • 木くず・割り箸・つまようじ
  • 布類(破れた衣類・靴下・古いタオルなど)
  • 少量のプラスチック(汚れが落ちない食品トレーやラップなど)

出し方のポイント

  • 生ごみは水切りをしてから袋へ
  • 紙類、木くず、汚れた布類もこちらに分類
  • 袋の口はしっかり縛り、汁漏れを防ぎましょう

注意事項

小型家電や電池は入れないでください(危険物扱い)。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • ガラスびん・ガラス製品
  • 陶磁器
  • 金属類(空き缶・鍋・フライパンなど)
  • 割れないプラスチック

出し方のポイント

  • 金属類、ガラス類、陶磁器類は、袋が破れないよう紙で包んでください
  • 鋭利なものは、ケガ防止のためしっかり梱包しましょう

注意事項

刃物類は新聞紙で包み、「キケン」と表示してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • スチール缶
  • アルミ缶
  • びん
  • ペットボトル
  • 新聞・チラシ
  • 雑誌
  • 段ボール
  • 牛乳パック

出し方のポイント

  • 中をすすぎ、ラベル・キャップを外してください
  • 種類ごとに分別し、指定の場所に出しましょう

注意事項

割れた瓶は燃えないゴミとして処理してください。

3-4. プラスチック

品目例

  • プラスチック容器(洗剤容器・シャンプー容器など)
  • プラスチック製品

出し方のポイント

  • 食品残渣は水洗いし、きれいにしましょう
  • 汚れが取れないものは燃えるゴミへ

注意事項

発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスをご利用ください。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 50cm以上の家具・家電
  • 大型の不用品

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電は、粗大ごみとして申し込みが必要です
  • 事前に市のホームページなどで手続き方法をご確認ください

注意事項

有料シールを貼付してから処分してください。詳細は市役所にご確認ください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶
  • ライター
  • 蛍光灯

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
  • スプレー缶は中身を使い切ってから処分
  • 回収場所については、市役所にご確認ください

注意事項

スプレー缶などに穴を開けないように注意しましょう。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は、販売店または指定引取場所へ持ち込みましょう
  • 回収方法は、家電製品の種類によって異なりますので、事前に確認が必要です

注意事項

リサイクル料金が必要になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました