スポンサーリンク

島根県邑智郡川本町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

中国地方
スポンサーリンク

島根県邑智郡川本町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

島根県邑智郡川本町でのゴミの分別方法について、2025年度の最新情報を掲載しています。分別方法や指定袋の有無などを確認できます。

  • 電話番号:0855-72-0632
  • 所在地:〒696-8501 島根県邑智郡川本町大字川本271-3
  • 公式サイト:公式サイト
スポンサーリンク

指定袋の有無

邑智郡では指定ごみ袋を使用する必要があります。「家庭ごみの分別と出し方のしおり」と「ごみの出し方ポスター」を参考に、正しい分別と出し方を実践してください。詳細は邑智クリーンセンターのHPをご確認ください。

種類 価格(税込)
燃えるごみ(大) 660円
燃えるごみ(小) 330円
不燃ごみ 330円
容器包装プラスチック 165円
ペットボトル 165円
容器包装紙 165円
カン専用 165円
ビン専用 165円
粗大ごみシール(1シート5枚つづり) 165円

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 生ごみ(料理くず、残飯、貝殻、食用油など)
  • 紙くず(ティッシュ、紙コップ、写真、吸い殻など)
  • 衛生用品(オムツ、マスク、生理用品など)※紙オムツの汚物は取り除く
  • プラスチック(容器包装プラスチック以外、ゴム類)(おもちゃ、バケツ、長靴、ゴムホース、DVD、CDなど)※ゴムホースなどの長いものは80cm以下にする
  • 布類(布類、ぬいぐるみ、クッションなど)
  • 革製品(革靴、カバン、財布、ベルトなど)
  • 草木類(木くず、板切れ、箸、落ち葉、刈草など)※木の枝や板切れなどは燃えるごみ専用袋に入る大きさにする

出し方のポイント

  • 生ごみは水分をよく切る
  • 油は固めるか、紙・布などに吸い込ませる
  • 紙オムツの汚物は取り除く
  • ゴムホースなどの長いものは80cm以下にする
  • 木の枝や板切れなどは燃えるごみ専用袋に入る大きさにする
  • 重さは10kgまでにする
  • できるだけ金属は取り除く
  • 感染症罹患者(インフルエンザ、ノロウイルス等)が発生したごみは、外気に触れないよう小さな袋に入れ、口をしっかり縛って、燃えるごみ専用袋に入れて出す

注意事項

医療系、介護施設からの紙おむつは邑智クリーンセンターでは処理できない。重いと袋が破れるため、10kgまでにしてください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • ガラス・陶磁器(板ガラス、コップ、化粧品のビン、茶碗、鏡など)
  • 金属類(なべ、フライパン、スプレー缶、包丁、針、カミソリなど)※スプレーは中身を使い切り、必ず穴を開ける。ライターは中身を使い切る。包丁や針やかみそりは新聞紙などに包む
  • 小型電化製品(ドライヤー、アイロン、カメラ、時計など)※電池は取り除き、有害ごみで出す。電池が取り外せない物は、そのまま不燃ごみとして出しても良い。
  • その他(メガネ、ポット、おもちゃ(金属を含むもの)など)※長辺の長さが50cm以上の大きさのものは粗大ごみ

出し方のポイント

  • 割れガラスは新聞紙などに包む
  • 刃物類は新聞紙などに包み「危険」と書く
  • スプレー缶は中身を使い切り、必ず穴を開ける
  • ライターは中身を使い切る
  • 電池は取り除き、有害ごみとして出す

注意事項

長辺の長さが50cm以上のものは粗大ごみです。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

  • ビン(透明なビン、茶色ビン、黒色ビン、青色ビン、緑色ビンで食品や飲料が入っていたビン)※化粧品のビンや油のビン、割れたビンは不燃ごみ
  • カン(ジュース、ビール、コーヒーなどの飲料用のカンなど)※コーヒー等のボトル缶の金属製のフタ、汚れたカン、のりや菓子や油の入っていたカンは不燃ごみ
  • PETボトル(お茶やジュース、しょうゆ、焼酎が入っていたものなど)※油やソースなど、汚れがとれにくいものは燃えるごみ
  • 容器包装プラスチック(商品を入れてある容器や袋、ラベルなどで、「プラ」マークが付いているもの)
  • 容器包装紙(商品を入れてある容器や袋などで、「紙」マークがついているもの)※段ボールや紙パックは容器包装紙専用袋に入れない
  • 古紙類・紙パック(新聞紙・折込広告、広告・雑誌・書籍、週刊誌、文庫本、ノート、米袋(紙)など、段ボール、紙パック)

出し方のポイント

  • ビン:フタを外して分別する。プラスチックのフタは容器包装プラスチック専用袋、金属のフタは不燃ごみ専用袋へ
  • カン:中を水ですすぐ。つぶさないで出す。つぶれたものは不燃ごみ
  • PETボトル:フタを取り、ラベルをはがし、中をすすいで水切りする
  • 容器包装プラスチック:中身を使い切り、カラにする。プラスチック以外の異物を除く。フタははずす。紙製のフタは洗って容器包装専用袋へ。プラスチック製のフタは洗って容器包装プラスチック専用袋へ。中を水ですすぎ、水切りをする
  • 容器包装紙:中身をカラにして、紙以外の異物を除く。プラスチックなどの異物は取り除き、容器包装プラスチック専用袋へ。噛み終わったガムを包んだ紙は燃えるごみへ。カップなどは中をすすいで、水切りをする。洗った後は水切りをする。食品などの汚れが取れないものは、燃えるごみへ。つぶしたり、折りたたんだりして袋に入れる
  • 古紙類・紙パック:紙パックは洗って、開いて乾かして出す。酒パックのような内側にアルミ箔が貼ってあるものは容器包装紙専用袋へ。ひもで十字にくくり、重さは10kgまでにする。濡れているものや汚れたものは混ぜない。袋や段ボールに入れない

注意事項

農薬のビンは販売店へ返却。ビールビンや一升ビンはなるべく販売店に返却。割れたビンは不燃ごみ。コーヒー等のボトル缶の金属製のフタ、汚れたカン、のりや菓子や油の入っていたカンは不燃ごみ。汚れがとれにくいものは燃えるごみ。ひもで十字にくくり、重さは10kgまでにしてください。ガムテープでとめないでください。ごみ出し時に濡れているものや汚れたものは混ぜないでください。袋や段ボールに入れて出さないでください。

3-4. プラスチック

品目例

  • 容器包装プラスチック(プラマーク付き)
  • その他プラスチック製品(プラマークなし)

出し方のポイント

  • プラマークのついた容器包装プラスチックは指定の袋へ
  • 食品残渣は水洗いし、汚れが落ちないものは燃えるゴミへ
  • その他プラスチック製品は種類により分別方法が異なるため、各自治体の指示に従う

注意事項

発泡スチロールトレイはスーパー回収ボックス推奨。汚れがとれにくいものは燃えるごみへ

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 家具類(タンス、イス、テーブルなど)
  • 家電製品類(冷蔵庫、洗濯機、テレビなど)
  • 寝具類(布団、マットレスなど)
  • その他(自転車、ベビーカーなど)

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要
  • 解体できるものはできるだけ解体する
  • 冷蔵庫、冷凍庫、テレビ、洗濯機、衣類乾燥機、エアコン、パソコンは、資源の有効利用促進のため販売店で引き取ってもらう
  • 手数料シールを10kgにつき1枚貼付

注意事項

有料シールを貼付してから出す。邑智クリーンセンターでは受け入れできないものもあるため、事前に確認が必要。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 電池(乾電池、ボタン電池など)
  • スプレー缶
  • 水銀体温計・温度計・血圧計
  • 蛍光管

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
  • スプレー缶は中身を使い切る
  • 水銀体温計・温度計・血圧計は、中身が見える透明袋に入れ、「有害ごみ」と書く
  • 蛍光管はひもでくくるか購入時の箱に入れる

注意事項

ボタン電池やリサイクルマークがある小型充電式電池(リチウムイオン・ニカド・ニッケル水素)も乾電池と同じ透明袋で回収できます。水漏れや破損・変形、端子同士が触れないようにしてください。特にボタン電池は個別に絶縁性テープで包むなどして、ショートしないようにご注意ください。ボタン電池や小型充電式電池(リチウムイオン等)が、本体から取り外せない場合は、本体ごと「有害ごみ」で出してください。穴を開けない。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は販売店または指定引取場所へ

注意事項

リサイクル料金が必要。邑智クリーンセンターでは引き取り不可。

コメント

タイトルとURLをコピーしました