鳥取県東伯郡琴浦町のゴミ分別方法|2025年度最新情報
鳥取県東伯郡琴浦町の2025年度におけるゴミ分別方法についてご紹介します。可燃ごみ、不燃ごみなど、それぞれのゴミの出し方や分別方法を解説します。
- 電話番号:0858-52-1703
- 所在地:情報未提供
- 公式サイト:情報未提供
指定袋の有無
琴浦町では、可燃ごみは町指定のごみ袋を使用する必要があります。指定ごみ袋は町内のスーパーマーケット、家庭用品店、コンビニエンスストアで購入できます。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
大50枚入り | 1,350円 |
大10枚入り | 270円 |
小50枚入り | 850円 |
小10枚入り | 170円 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 紙くず類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
- 木くず、割り箸、つまようじ
- 布くず類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
- ビニール・セロハン等でコーティングされた紙
- 使い捨てカイロ
- 紙おむつ
- 落ち葉
- 木片(厚さ5cm・幅10cm・長さ50cm以内。それ以上のものは粗大ごみ)
- 植木の剪定枝
- ラーメン等のカップやプラスチック容器
- 調味料等の台所のプラスチック製品
- ヘルメット
- プラスチック製のキャップ(ふた)
- ライター
- 汚れが落ちないプラスチック類
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをしてから、町指定のごみ袋に入れてください。
- 紙類、木くず、汚れた布類も燃えるごみとして処理します。
- 袋の口はしっかり縛り、汁漏れを防いでください。
- 木片などは、厚さ5cm・幅10cm・長さ50cm以内にしてください。
注意事項
小型家電や電池類は燃えるごみに含まれません。有害ごみとして別途処理してください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 金属類(鍋、やかん、フライパン、金属キャップ、アルミホイル、アルミ箔、包丁など)
- 陶磁器類(茶碗、皿などの食器、土鍋、花瓶、七輪など)
- ガラス類(化粧品のビン、ガラスの食器類、割れた鏡、ガラスの破片、電球など)
- 小型電気器具(ただし、家電リサイクル対象品は除く)
- 一斗缶(23cm×23cm×35cmまでの大きさのもの)
- 飲料用以外のビンや缶、ビンや缶の金属ふた
- 乾電池(ただし、充電池一体型小型家電は有害ごみ)
- ケーブル線
- 砥石、すずり
- 傘
- 中が洗いにくい食用油・ドレッシング等のビン・缶等
出し方のポイント
- ナイロン袋などには入れず、直接コンテナに入れてください。
- 大きいものや長いものは、長さ1メートル以内に解体するか、切ってください。
- 包丁、カミソリ、割れたガラスは、厚紙に包むなど安全な工夫をしてください。
- スプレー缶類は中身を使い切り、必ず穴を開けてください。
- 電気コード類は50cm以内に束ねてください。
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。スプレー缶は中身を使い切ってから穴を開けてください。
3-3. 資源ごみ(ビン・缶・ペットボトル・紙類)
品目例
- ビン類(飲料用ビン類)
- 缶類(食品系、及びスプレー缶)
- ペットボトル(PET1マークのついた飲料用・酒類・しょう油のペットボトル)
- 紙類(新聞紙・チラシ、ダンボール、雑誌・雑がみ)
- 牛乳パック
- 発泡スチロール・トレー
出し方のポイント
- ビン類・缶類は中をきれいにすすぎ、ラベル・キャップを外してください。
- ペットボトルはキャップとラベルを外し、水洗いしてから専用ネットに入れてください。
- 紙類は種類ごとにひもで十字に束ねてください(ガムテープや粘着テープは使用不可)。新聞とチラシは一緒に束ねてください。ダンボールは平たくして折りたたんでください。
- 牛乳パックは水洗いして切り開き、乾燥させてひもで束ねる、または透明な袋に入れてください。
- 発泡スチロール・トレーは水洗いし、汚れを落としてから収集場所の専用ネットに入れてください。
注意事項
割れたビンは不燃ごみとして処理してください。汚れの落ちないビン・缶は不燃ごみとして出してください。ビニール・金具・プラスチックなど、紙以外の異物は紙類から取り除いてください。
3-4. プラスチック
品目例
- 軟質プラスチック
出し方のポイント
- 食品残渣が付着している場合は、水洗いしてください。汚れが落ちないものは燃えるごみとして処理してください。
注意事項
発泡スチロールトレイは、スーパーなどの回収ボックスへの投入が推奨されています。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- ふとん
- 小型木製家具
- 不燃ごみの大きさを越える金属製品(規定の大きさ以内)
- 縦横80cm以内、長さ2m以内のもの
- 木製家具(食卓、戸棚、タンス、下駄箱など)
- 毛布
- マットレス
- ベッド
- 畳
- コントローラー等を切り取った電気毛布、電気カーペット
- ジュータン
- 布団
- ソファー
- マッサージ機
- ステレオ
- 学習机
- 学習机用椅子
- オルガン
- スプリングベッド
- パイプベッド
- スチール製家具(本箱など)
- はしご
- スキー板
- 物干し竿
出し方のポイント
- 50cm以上の家具や家電は、粗大ごみとして申し込みが必要です。(詳細は琴浦町役場にご確認ください)
注意事項
有料シールを貼付してから指定場所に搬出してください。(詳細は琴浦町役場にご確認ください)
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 蛍光管
- 電池類
- 充電池一体型小型家電
- スプレー缶
- 乾電池
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ入れてください。
- スプレー缶は中身を使い切ってから処分してください。
注意事項
スプレー缶は穴を開けないでください。蛍光管は有害ごみとして別途処理してください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの家電リサイクル対象品は、購入した販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。(詳細は琴浦町役場にご確認ください)
注意事項
家電リサイクル料金が必要です。(詳細は琴浦町役場にご確認ください)
コメント