スポンサーリンク

和歌山県東牟婁郡太地町のごみ分別方法|2025年度最新情報

和歌山
スポンサーリンク

和歌山県東牟婁郡太地町のごみ分別方法|2025年度最新情報

2025年度の太地町におけるごみ分別方法についてご紹介します。透明または半透明の袋を使用し、中身が見えるようにすることが求められます。分別方法の詳細や指定袋について解説します。

  • 電話番号:0735-59-2335
  • 所在地:和歌山県東牟婁郡太地町大字太地3767-1
スポンサーリンク

指定袋の有無

太地町では、平成27年6月2日からごみの出し方が変更され、「透明や半透明など、中に何が入っているか見えるもの」でないとゴミを出せなくなっています。袋の大きさは「タテ80cm・ヨコ65cm・容量45リットル」以下です。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 残飯・生ゴミ
  • 汚れた紙類
  • 木くず
  • 汚れた布類
  • 汚れが落ちないプラスチック
  • 天ぷら油固形物
  • ローソク
  • チーズ

出し方のポイント

  • 生ゴミなどは水をよく切ってください。
  • 紙類・木くず・汚れた布類も燃えるゴミとして出せます。

注意事項

小型家電や電池は燃えるゴミに含めないでください。別途、回収方法に従って処分してください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • 金属類(鉄・ブリキ・トタン・空き缶・アルミ缶・スチール缶)
  • ガラス・ビン類(ビン・ガラス・電球・蛍光灯・陶器)
  • 乾電池

出し方のポイント

  • 金属類、ガラス・ビン類は、袋が破れないよう紙などで包んでください。
  • 乾電池は、金属類と分別して出してください。

注意事項

刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してから出してください。割れたガラス製品は、破片が飛び散らないよう、しっかりと梱包してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

  • ペットボトル(キャップはプラスチック類へ)
  • アルミホイル(大型のアルミホイルは分別方法をご確認ください)
  • 鉄類(鉄・ブリキ・トタン・空き缶・アルミ缶・スチール缶)
  • ガラス・ビン類(ビン・ガラス・電球・蛍光灯・陶器)
  • 紙類(新聞紙(広告含)・雑誌・書籍・ダンボール)

出し方のポイント

  • ペットボトル・ビン・缶などはよく洗ってから出してください。
  • ラベルやキャップは必ず外してください。
  • 紙類は、汚れを落としてから出してください。

注意事項

割れたビン・ガラスは資源ごみとして出せません。燃えないゴミとして処分してください。スプレーなどの缶は必ずガスを抜いてから出してください。

3-4. プラスチック

品目例

  • 洗剤容器
  • ポリバケツ
  • プラスチック製玩具
  • ペットボトルのキャップ

出し方のポイント

  • 食品残渣が付着している場合は、水洗いしてください。
  • 汚れがひどく落ちないものは、燃えるゴミとして処分してください。

注意事項

発泡スチロールトレイなどは、スーパーなどの回収ボックスをご利用ください。プラマークのないものは、燃えないゴミとして処分してください。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 布団
  • 毛布
  • 衣類
  • カーテン
  • じゅうたん
  • 漁網
  • ホース
  • シート
  • 大型の貝類(サザエ・アワビ・カキ・ホタテ)

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電などは、粗大ごみとして申し込みが必要です。

注意事項

処理方法については、清掃センターにご確認ください。有料となる場合があります。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶

出し方のポイント

  • 乾電池は、絶縁処理をしてから回収ボックスへ出してください。
  • スプレー缶は、ガスを抜き切ってから出してください。

注意事項

スプレー缶に穴を開けないでください。危険です。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 衣類乾燥機
  • パソコン

出し方のポイント

  • テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの家電リサイクル品は、購入した販売店に引き取りを依頼するか、メーカー指定の引取場所へ持ち込む必要があります。
  • メーカー指定引取場所への搬入が困難な場合は、清掃センター(電話番号:0735-59-3758)にご相談ください。

注意事項

リサイクル料金が必要になります。詳しくは清掃センターにお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました