スポンサーリンク

奈良県桜井市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

奈良
スポンサーリンク

奈良県桜井市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

2025年度の桜井市におけるごみ分別方法についてご紹介します。可燃ごみ、不燃ごみ等の分別方法、収集日などを分かりやすくまとめました。

  • 電話番号:0744-42-9111
  • 所在地:奈良県桜井市大字粟殿432-1
スポンサーリンク

指定袋の有無

可燃ごみと不燃ごみは指定袋が必要です。指定袋は、取扱店の表示または掲示のある店で販売されています。

種類 価格(税込)
大(45リットル)10枚入り 500円
中(30リットル)10枚入り 300円
小(15リットル)10枚入り 150円

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 汚れた紙類(ティッシュ、紙おむつ、油染みの紙など)
  • 木くず、割り箸、つまようじ
  • 布類(破れた衣類、靴下、古いタオルなど)
  • PETマークが付いていないペットボトル、トレー、発泡スチロール、ビデオテープ、カセットテープ、その他のプラスチック類
  • ビニール類

出し方のポイント

  • 生ごみはよく水切りしてください。
  • 食用油は、紙や布にしみ込ませるか、凝固剤で固めてください。
  • 木切れは、直径10センチメートル以内で指定袋に入るサイズのものです。
  • 紙おむつは、汚物を取り除いてください。
  • 指定袋に入れてください。

注意事項

小型家電や電池は入れないでください(危険物扱い)。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • ガラス製品
  • 耐熱ガラス製品
  • 金属類(薄いもの)
  • 陶器類
  • 油ビン・カン(水洗いできないもの)
  • 家電品(廃家電指定品目以外)
  • 刃物類
  • 筒型乾電池(水銀電池、ボタン電池、充電式電池は販売店などで引き取ってもらってください)
  • 電球・蛍光灯
  • 乳白色化粧ビン・マニュキュアなど(中身を使い切ってください)

出し方のポイント

  • 指定袋に入れてください。
  • 袋が破れない程度の重さ(約7.5キログラム)にしてください。
  • 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう紙で包むと良いでしょう。
  • 刃物類の刃の部分は、再資源化できない紙で包んでください。

注意事項

刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。水銀電池、ボタン電池、充電式電池は販売店などで引き取ってもらってください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • 空き缶(ジュースの缶、ビールの缶など)
  • 空きビン(ジュースのビン、果実酒のビン、調味料のビン、乳白色以外のビンなど)
  • ペットボトル(飲料用、酒類、しょう油のペットボトル。PETマークの付いたもの)
  • 新聞、チラシ
  • ダンボール
  • 雑誌類(ノート、教科書、雑誌、絵本、辞典、単行本、週刊誌、カタログ、冊子など)
  • 牛乳パック(ビニール・アルミが貼ってあるものを除く紙パック)

出し方のポイント

  • 空き缶・空きビンは、中味を出し切って洗浄し、収集日に資源物集積所のコンテナに入れてください。
  • ペットボトルは、必ずキャップとラベルを取り、中味を出し切って洗浄し、つぶさず、袋に入れずに出してください。
  • 新聞・ダンボールは、必ずひもで十字に縛ってください。ダンボールはガムテープ・セロテープ・ホッチキスの針などをすべて取り除いてください。
  • 雑誌・牛乳パックは、必ずひもで十字に縛ってください。牛乳パックは水洗いして切り開き、乾燥させてください。

注意事項

割れたビンは燃えないごみとして処理してください。キャップやラベルは燃えるごみです。PETマークのないもの、PET以外のマークのもの、しょう油以外の調味料、食用油、洗剤、シャンプー、化粧品、医薬品などのペットボトルは燃えるごみとして処理してください。ホッチキスの針などは燃えないごみです。

3-4. プラスチック

品目例

  • プラスチック類(PETマークが付いていないペットボトル、トレー、発泡スチロール、ビデオテープ、カセットテープ、その他のプラスチック類)

出し方のポイント

  • 食品残渣は水洗いし、汚れが取れないものは燃えるごみへ
  • 指定袋に入れてください

注意事項

発泡スチロールトレイはスーパー等の回収ボックスへ出すのが推奨です。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • タンス、椅子、じゅうたん、自転車、布団など
  • 指定袋に入らないもの
  • 破砕・切断処理しなければならないもの

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。1回4点以内、2か月に1回のみ申し込み可能です。
  • 電話番号0744-46-3030にご連絡ください。

注意事項

有料シールを貼付してから出してください。桜井市グリーンパーク(環境処理センター)へ直接持ち込むことも可能です。収集利用券で持ち込む場合は無料ですが、無い場合は10キログラムにつき160円の費用が掛かります。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • スプレー缶
  • カセットボンベ
  • 使い捨てライター
  • 乾電池
  • 水銀電池、ボタン電池、充電式電池

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
  • スプレー缶は中身を使い切ってから
  • 回収日に集積場所のコンテナに入れてください

注意事項

穴を開けないでください。水銀電池、ボタン電池、充電式電池は販売店などで引き取ってもらってください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • エアコン(室外機を含む)
  • テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
  • 冷蔵庫(冷凍庫)
  • 洗濯機・衣類乾燥機

出し方のポイント

  • 対象品は、家電小売業者に依頼するか、ご自身で指定引取場所、もしくは桜井市グリーンパークへ持ち込んでください。

注意事項

リサイクル料金が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました