兵庫県尼崎市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
尼崎市の2025年度におけるゴミ分別方法についてご紹介します。家庭ごみの分別、指定袋の有無、収集方法などを解説します。
- 電話番号:06-6375-5639
- 所在地:兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号
指定袋の有無
尼崎市では、平成14年度から「指定袋制度」を実施しています。「燃やすごみ」、「びん・缶・ペットボトル」、「衣類」及び「金属製小型ごみのうち危険なもの」は、市が指定する袋(有料)に入れてごみステーションに出してください。指定ごみ袋は緑色で、45L、30L、10Lの3種類があります。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 台所ごみ
- 資源化できない紙くず・繊維くず
- 革類、ゴム類、せともの類
- プラスチック類(ソース・食用油・洗剤などのボトル類、カップ類、パック類、ポリ袋、ラップ類、発泡スチロール、プラスチック製品)
- 20センチメートル未満の金属製品
- その他(プラスチック製ハンガー、乾電池、アルミうどんなべ など)
出し方のポイント
- 生ごみは十分に水切りをする
- 先のとがったもの(焼き鳥の串など)は、先を折るかお菓子の空袋などにくるむ
- 紙おむつなどは、ついた汚物をトイレに流す
- 天ぷら油などの廃食用油は、布などにしみこませるか固形にする
- 尼崎市指定袋を使用し、必要最小限以外は二重袋にしない
注意事項
小型家電や電池は入れないでください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 金属類
- ガラス類
- 陶磁器類
- 割れたびん
- 化粧品のびん
- コップ
- 蛍光灯
- 電球
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は袋が破れないよう新聞紙などで包む
- 鋭利なものは、さらに注意して包む
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み「キケン」と表示してください。危険物は指定袋に入れてください。
3-3. 資源ごみ(びん・缶・ペットボトル・紙類)
品目例
- びん(飲料・酒・調味料・食品が入っていたびん)
- 缶(飲料・酒・調味料・食品が入っていた缶)
- ペットボトル(飲料、酒、みりん、しょうゆが入っていたペットボトル)
- 新聞
- ダンボール
- その他紙類(雑誌、カタログ、パンフレット、チラシ、包装紙、紙袋、紙箱、ティッシュペーパーの箱、教科書、ノート、コピー用紙、メモ用紙、カレンダー、ポスター、折り紙、封筒、はがき、名刺、手紙、紙芯など)
- 衣類(着用可能な状態のもの)
出し方のポイント
- びん・缶・ペットボトルは、中を洗い、ラベル・キャップを外す
- 紙類は種類ごとにまとめて束ねる
- 衣類は指定袋に入れる
- 尼崎市指定袋を使用する
注意事項
割れたびんは燃えないごみとして出してください。食品の汚れや臭いが付着した紙、防水加工された紙などは燃えるごみです。牛乳パックなどの紙パックは回収ボックスをご利用ください。
3-4. プラスチック
品目例
具体的な品目例は情報提供がありません。
出し方のポイント
- 食品残渣を水洗いし、汚れが取れないものは燃えるごみへ
注意事項
発泡スチロールトレイはスーパーなどの回収ボックスをご利用ください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 家具
- 電気製品
- 寝具
- 自転車
- 三輪車
- 最大の辺か径が50cmを超えるもの
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。
- 電話で申し込み後、必要な料金分の「大型ごみ処理券」を貼付
注意事項
有料です。指定された収集日に出してください。土曜日は収集していません。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 包丁、はさみ、金串、カミソリ、工具類などの刃物類
- スプレー缶、カセットボンベ、塗料缶、オイル缶
- 乾電池
- 蛍光管
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
- スプレー缶は中身を使い切ってから、戸外の火気の無い場所で穴を開ける
- 危険物は指定袋に入れて「キケン」と表示
注意事項
穴を開けないでください。割れたガラス、刃物類は布などでくるんでから指定袋に入れてください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン
- ブラウン管テレビ、液晶テレビ、プラズマテレビ
- 電気冷蔵庫、電気冷凍庫
- 電気洗濯機、衣類乾燥機
出し方のポイント
- 対象品は販売店または指定引取場所へ
注意事項
リサイクル料金が必要です。
コメント