スポンサーリンク

大阪府南河内郡千早赤阪村のごみ分別方法|2025年度最新情報

大阪
スポンサーリンク

大阪府南河内郡千早赤阪村のごみ分別方法|2025年度最新情報

大阪府南河内郡千早赤阪村の2025年度ごみ分別方法についてご紹介します。燃えるごみ、粗大ごみはシール制度です。

  • 電話番号:0721-26-7128
  • 所在地:大阪府南河内郡千早赤阪村大字水分180番地
スポンサーリンク

指定袋の有無

もえるごみ、粗大ごみは推奨ごみ袋を使用し、ごみ処理券(シール)を貼るシール制度です。シールは、無料シールを毎年3月下旬ごろ発送、使い切った場合は購入が必要です。

種類 価格(税込)
30リットル用 50円
45リットル用 100円
粗大ごみ用 500円

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 生ごみ類:料理くず・残飯・茶がら・卵の殻など
  • 紙くず類:ちり紙・紙おむつ・紙くず・菓子箱など
  • 木くず類:割り箸・竹串・鉛筆・落ち葉や草など
  • 皮革類:靴・カバン・ランドセル・長靴など
  • その他:少量の灰・掃除機用紙パック・廃食油・ビデオテープ・CD・CDケースなど

出し方のポイント

  • 生ごみは水分をよくきってから出してください。
  • 残飯、生理用品、オムツなど人に見られたくないごみは、レジ袋などで包み、ごみ袋に入れてください。
  • 廃食油は紙などに吸わせて出してください。
  • シールは、推奨ごみ袋の上部にしっかりと貼ってください。 シールの有効期限に注意してください。
  • 推奨袋の区分:ブルーの半透明袋(30リットル)→シールを1枚、乳白色の半透明袋(45リットル)→シールを2枚貼ってください。

注意事項

小型家電や電池は燃えるゴミへ入れてはいけません。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • 金属類:自転車・なべ・かま・トタンなど
  • ガラス類:鏡・蛍光灯・耐熱ガラスコップ・窓ガラス・電球など
  • せともの類:湯のみ・急須・皿・花瓶・茶碗など

出し方のポイント

  • 石油ストーブなどは灯油を抜いて、乾電池をはずしてください。
  • 大型家具などは、1.5メートル以内に切断し、束ねて出してください。
  • 植木などの枝は、直径15センチメートルまでの太さで、長さ1.5メートルまでに切断し、片手で持てる程度に束ねて出してください。
  • 布団、カーペット、座布団などは十文字にひもをかけ、片手で持てる程度に束ねて出してください。
  • 割れたガラスやせともの、包丁などは、新聞紙などに包んで推奨ごみ袋に入れて出してください。
  • 1点につきシール1枚を見やすいところに貼ってください。
  • 小物類は、他のものと一緒に推奨ごみ袋で出してください。

注意事項

段ボール箱や黒いごみ袋では出せません。危険物は収集できません。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • 空カン類:飲料・食料・調味料用(ジュース、コーヒー、コーラ、ミルク、ビール、のり、菓子などのカン、4リットルまでの食用油缶)
  • 空ビン類:飲料・食料・調味料・化粧品用(酒、しょうゆ、みりん、酢、ジュース、ドリンク剤、サラダオイルなどのビン)
  • ペットボトル:PETマークのついたもの(飲料用、酒類用、調味料用)
  • その他:古紙類(ダンボール、新聞、雑誌など)

出し方のポイント

  • 空カン、空ビンは同じ袋に入れてください。
  • フタや栓は取って、カン、ビンの中をよく水洗いして推奨袋に入れてください。
  • ペットボトルはキャップとラベルを外し、中身を空にして洗ってください。

注意事項

  • 一斗カンなど4リットル以上のカンや、薬品、塗料などの空カン・空ビンは、粗大ごみで出してください。
  • スプレー缶、カセットボンベなどは使い切ってから、穴をあけ風とおしのよい場所でガスを抜いて出してください。
  • 一升ビン、ビールビンなどの生ビンは、販売店で引き取ってもらいましょう。
  • 割れたビンは燃えないごみとして処理してください。

3-4. プラスチック製容器

品目例

  • このマークがついた「プラスチック製容器」だけが収集できます。
  • ボトル(食料品や日用品):牛乳、ソース、シャンプー、サラダ油、洗剤などの容器
  • トレイ(食料品):生鮮食料品、加工品などの白色、色付きのトレイ類
  • パック(食料品や日用品):豆腐、ウエットティッシュ、電気製品などのパック類
  • カップ(食料品):カップラーメン、アイスクリームなどのカップ類
  • 発砲スチロール製緩衝材
  • 袋(お菓子やパンなどの袋)

出し方のポイント

  • プラスチック製以外の素材(キャップなど)は、取り除いてください。
  • ラベルなどが取り除けない場合はそのまま出してください。
  • 汚れを取って洗って出してください。
  • 推奨ごみ袋に直接入れて出してください。

注意事項

付着物により汚れが取れないものは、リサイクルできませんのでもえるごみで出してください。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 家具、寝具類:机・タンス・布団・座布団など
  • 家電製品:家電リサイクル品を除くステレオ・ストーブ・電子レンジ・乾電池など
  • 金属類:自転車・なべ・かま・トタンなど
  • ガラス類:鏡・蛍光灯・耐熱ガラスコップ・窓ガラス・電球など
  • せともの類:湯のみ・急須・皿・花瓶・茶碗など

出し方のポイント

  • 毎月1回、第1水曜日に収集
  • 1点につきシール1枚を見やすいところに貼ってください。
  • 小物類は、他のものと一緒に推奨ごみ袋で出してください。

注意事項

段ボール箱や黒いごみ袋では出せません。家電リサイクル品は除く。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 廃油
  • 農薬
  • シンナー
  • ペンキ
  • ガソリン
  • バッテリー
  • プロパンガスのボンベなど

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
  • スプレー缶は使い切ってから、穴をあけ風とおしのよい場所でガスを抜いてください。

注意事項

危険物は指定の方法で処分してください。自治体にご確認ください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • エアコン
  • ブラウン管式テレビ
  • 液晶式テレビ
  • プラズマテレビ
  • 冷蔵庫(冷凍庫)
  • 洗濯機(衣類乾燥機)

出し方のポイント

  • まずは小売店や販売店にご相談ください。
  • 小売店や販売店が取扱できない場合は、役場に収集を申し込む方法と、自分で指定引取場所に運ぶ方法があります。

注意事項

リサイクル料金が必要です。詳しくは千早赤阪村役場にご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました