スポンサーリンク

大阪府岸和田市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

大阪
スポンサーリンク

大阪府岸和田市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

2025年度の岸和田市におけるゴミ分別方法について解説します。普通ごみは有料指定袋を使用し、分別方法を正しく理解して適切な処理を行いましょう。

  • 電話番号:072-423-9440
スポンサーリンク

指定袋の有無

岸和田市では、普通ごみは有料指定袋を使用する必要があります。指定袋は、お近くの「指定袋及びごみ処理券取扱所」で購入できます。

種類 価格(税込)
45リットル(10枚入り) 450円
30リットル(10枚入り) 300円
20リットル(10枚入り) 200円
10リットル(10枚入り) 100円

3-1. 普通ごみ(燃えるごみ)

品目例

  • 一般家庭の日常生活および台所から出るごみ
  • 野菜くず、魚のあら、タバコの吸殻、ティッシュ、細かい紙くず、少量の草や枝
  • 製品プラスチック(バケツ、CD、ビデオテープ、歯ブラシなど)
  • 汚れが落ちないプラスチック製容器包装等

出し方のポイント

  • 岸和田市の有料指定袋に入れてください。
  • 生ごみは水分をよく切ってください。
  • 草や枝、大量のごみ袋を出す場合は、1回につき2~3袋程度を何度かに分けて出してください。
  • 有料指定袋に収まらない製品プラスチックは、「粗大ごみ」で排出してください。
  • 地域ごとに定められた曜日に出してください。

注意事項

必ず有料指定袋で排出してください。有料指定袋以外での排出は収集できません。小型家電や電池は入れないでください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • 割れないガラス製品
  • 陶磁器
  • 金属類
  • その他燃えないゴミ

出し方のポイント

  • 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう新聞紙などで包んでください。

注意事項

刃物類は新聞紙で包み「キケン」と表示してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • 空きビン
  • 空きカン
  • ペットボトル
  • 古紙

出し方のポイント

  • 空きビン・空きカン・ペットボトルは、水洗いをして「ふた」「キャップ」を外し、45リットルまでの無色透明、白色半透明袋に入れてください。
  • ペットボトルのキャップ・ラベルをはずし、軽く水洗いしてください。プラスチック製のふた、キャップ、ラベルは、プラスチック製容器包装の分別に出してください。
  • 空きビン・空きカンに付いているふた・キャップを外し、軽く水洗いしてください。金属製のふた・キャップは、はずして空きビン・空きカンに出してください。
  • スプレー缶・ガス缶は必ず使い切った後、風通しが良く火の気がない場所で穴を開けてから出してください。
  • ビール瓶、一升瓶は酒屋さんに引き取ってもらってください。
  • 古紙は、種類ごとに分別し、ビニールやガムテープ等の異物を除去し、ひもで束ねてください。

注意事項

割れた瓶は燃えないごみとして処理してください。

3-4. プラスチック製容器包装

品目例

  • プラマークの付いているプラスチック製の容器包装
  • トレー類(白色トレー、弁当の容器など)
  • ボトル類(シャンプーなどの容器)
  • チューブ類
  • カップ類
  • 袋類(お菓子の袋・レジ袋など)
  • 詰め替え容器
  • ペットボトルのラベル・ふた
  • 緩衝材(発泡スチロール)

出し方のポイント

  • 45リットルまでの無色透明、白色半透明袋に入れてください。
  • 中身を使いきって軽く水洗いしてください。
  • 汚れが落ちにくいものは普通ごみへ出してください。
  • 値段や表示ラベルのシールは、簡単に剥がせるものは剥がしてください。

注意事項

プラマークがないもの、普通ごみ指定袋に入るものは、「普通ごみ」に出してください。中身が残っていたり、汚れているプラスチック製容器包装(ケチャップ・マヨネーズ・油・食べ物などが残っている容器など)は「普通ごみ」に出してください。発泡スチロールトレイはスーパーの回収ボックスへの投入を推奨します。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 50cm以上の家具・家電
  • その他大型の不用品

出し方のポイント

  • 072-433-0053へ電話で申し込みが必要です。
  • 収集日、手数料等を確認してください。
  • 手数料分の「粗大ごみ処理券」を購入し、粗大ごみに貼付してください。
  • 申し込み時にお知らせした収集日に、午前9時までに指定場所に出してください。

注意事項

有料です。タイヤ、バッテリー、消火器、建築廃材、危険なもの、事業活動に伴うごみ、処理が困難なもの等は受付できません。家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫及び冷凍庫、洗濯機及び衣類乾燥機)は粗大ごみでは受付できません。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶
  • その他危険物

出し方のポイント

  • 乾電池はセロハンテープ等で絶縁し、乾電池回収ボックスへご持参ください。
  • スプレー缶は必ず使い切ってから、風通しの良い場所で穴を開けてから出してください。

注意事項

穴を開けずにスプレー缶を捨てるのは大変危険です。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 家電リサイクル法に基づいた処分が必要です。
  • 購入した販売店または家電リサイクル券センターへお問合せください。

注意事項

粗大ごみとして回収できません。リサイクル料金が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました