山梨県上野原市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
2025年度の上野原市のゴミ分別方法について、燃えるゴミ、ビン類、カン類、紙類、ペットボトルなどの分別方法と、指定袋の有無、リサイクルの取り組みなどを解説します。
- 電話番号:0554-63-5353
- 所在地:〒409-0192 山梨県上野原市上野原3832
指定袋の有無
燃えるごみは、透明または半透明の袋を使用します。スーパー等のレジ袋も使用可能です。ただし、段ボールや紙袋など中身の見えない袋は使用できません。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 台所の生ごみ
- 落葉・小枝・板切れ等
- ゴム・皮革類(バッグ・シューズ・ベルトなど、金具は取り除く)
- 容器類(洗剤、化粧品、医療品、マヨネーズ、食用油、非食用品など。ペットボトル・白色トレイは拠点回収へ)
- 紙おむつ(便を取り除く)
- 貝殻
- 発泡スチロール(小さく割る)
- リサイクルできない紙くず
- 少量のアルミ箔
出し方のポイント
- 透明・半透明の袋(透明・半透明であればスーパー等のレジ袋も可)に入れて口元をしっかり結んでください(段ボールや紙袋等の中身の見えないものに入れて出さないでください)。
- 生ごみは、水分をよく切ってください。
- 小枝・板切れは、長さ・幅30センチメートル以下、太さ(厚さ)10センチメートル以下に切り、袋にまとめるか、ヒモで束ねて出してください。2メートルを超えるものはクリーンセンターへ直接持ち込んでください(木の幹や根など、太さ(厚さ)10センチメートル以上のものは、不燃性粗大ごみ(有料)となります)。
- 木製家具は、解体し金具などを取り外し、板切れと同様、長さ・幅30センチメートル以下、太さ(厚さ)10センチメートル以下に切って出してください。2メートルを超えるものはクリーンセンターへ直接持ち込んでください(解体できないものや、解体後の木製部分に金具等が残っているもの、太さ(厚さ)10センチメートル以上のものは、不燃性粗大ごみ(有料)となります)。
- 畳は、縦・横30センチメートル以下に切ってください(指定のサイズに切れない場合は、不燃性粗大ごみ(有料)となります)。
- ゴム・皮革類は、金具などを取り除いてください(スパイク等、金具等が付いているものは、不燃性粗大ごみ(有料)となります)。
- 布団や毛布は、1枚ずつ小さくたたみ、ヒモでしばって出してください。クリーンセンターへ直接持ち込む場合も同様です(電気毛布等は、不燃性粗大ごみ(有料)となります)。
- カーペットは、30センチメートル以下に切って出すか、1枚ずつ小さくたたみ、ヒモでしばって出してください。クリーンセンターへ直接持ち込む場合も同様です(電気カーペット等は、不燃性粗大ごみ(有料)となります)。
- 発泡スチロールは、小さく割って、袋にまとめて出してください。
- 天ぷら油などの廃油は、凝固剤を使用するか、紙などに染みこませてから出してください。
注意事項
プラスチック製品(おもちゃ、プランター、CDなど)やプラスチックが取り除けない木製家具などは不燃性粗大ごみ(有料)となります。小型家電や電池などは不燃ごみまたは危険物として処理してください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 金属類
- ガラス類
- 陶磁器類
- 割れないプラスチック製品
- その他不燃性の廃棄物
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう新聞紙などで包んでください。
- 鋭利なものは、さらに厳重に梱包し、危険物であることを明記しましょう。
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「危険」と表示してください。 取り外せないガラスの枠や鏡の縁などは不燃性粗大ごみ(有料)となります。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)
品目例
- 空き缶
- 空き瓶
- ペットボトル
- 新聞
- 雑誌
- ダンボール
- 紙パック
- 雑がみ
出し方のポイント
- 中身を空にし、洗ってから出してください。(塗料缶で中身が残っているものは出せません。)
- スプレー缶やカセットボンベは、中身を使い切り、穴を開けて出してください。(ガス抜きの際は火気のない風通しの良い屋外で行うなど注意してください。)
- キャップやラベルを取り除き、ペットボトルのみにしてください。中身を軽くゆすぎ、きれいにし、乾かしてください(汚れが落ちないものは燃えるごみの日に出してください)。ペットボトルを平たくつぶし、袋にまとめて出してください。
- 紙類は、種類ごとに混ぜずにヒモでしっかりと束ねてください。
- 紙パック類は、中身をよく洗い、乾燥させて、ノリ付け部分をはがすかハサミで切り開いて、ヒモでしっかりと束ねてください(銀紙(アルミ)付紙パック類は、出せません。燃えるごみの日に出してください)。
- ビン類は、中身をすすぎ、きれいにし、必ず金属製のフタを外してから出してください(はずしたフタはカン類の日に出してください)。ガラスの枠や鏡の縁など、ガラス・鏡以外の部分は取り外してから出して下さい(取り外せない場合は、不燃性粗大ごみ(有料)となります)。
- カン類は、中身を空にして、洗って出してください。カミソリの刃・ミシン針などは、フタ付きの缶等に入れ、フタをして出してください(刃を入れた容器に「刃物注意」等を明記してください)。乾電池類は、他のごみと混ぜずに袋に入れて出してください(ボタン電池・コイン電池は電極にセロハンテープ等を貼って絶縁してください)。
注意事項
割れた瓶は燃えないごみとして処理してください。 海外製の色付きペットボトルは対象外です。銀紙付紙パックは燃えるゴミです。 カン類を出す際に金属製の容器(一斗缶等)をごみ箱として使用している場合、容器は収集対象ではないことが分かるよう表示してください。
3-4. プラスチック
品目例
情報提供なし
出し方のポイント
情報提供なし
注意事項
情報提供なし
3-5. 粗大ごみ
品目例
情報提供なし
出し方のポイント
50cm以上の家具・家電などは、電話予約による収集、またはクリーンセンターへ直接持ち込んでください。
注意事項
有料です。電話予約が必要です。指定された収集日(水曜日)の前日(火曜日)午前中までにクリーンセンター(63-5353)に申し込んでください。収集日が祝日の場合は、予約・収集できません。粗大ごみに氏名を書いた紙を貼り、指定の集積場所(予約時に確認します)に、午前8時までにお出しください。計量後、納付書が郵送されますので、指定の金融機関等で納入してください。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- カセットボンベ
- ライター
- カミソリの刃
- ミシン針
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ出してください(ボタン電池・コイン電池は電極にセロハンテープ等を貼って絶縁してください)。取り外した小型の充電式電池(携帯ゲーム機のリチウムイオン電池等)は、端子をセロハンテープ等で絶縁し、乾電池類と一緒に出してください(取り外せない小型充電式電池は、不燃性粗大ごみ(有料)となります)。
- スプレー缶やカセットボンベは中身を使い切り、穴を開けて出してください(ガス抜きの際は火気のない風通しの良い屋外で行うなど注意してください)。
- ライター・点火棒(チャッカマン等)は、他のごみと混ぜずに種類毎に袋に入れて出してください。
- カミソリの刃・ミシン針などは、フタ付のカン等に入れ、フタをして出してください(刃を入れた容器に「刃物注意」等を明記してください)。
注意事項
発火事故の防止のため、無理な取り外しや解体、他のごみと混ぜて捨てないでください。穴を開けないでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- エアコン
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
出し方のポイント
テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は、販売店へご相談いただくか、指定引取場所へ直接持ち込んでください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。
コメント