スポンサーリンク

富山県下新川郡入善町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

中部地方
スポンサーリンク

富山県下新川郡入善町のゴミ分別方法|2025年度最新情報

2025年度の入善町におけるゴミ分別方法についてご紹介します。燃えるゴミと燃えないゴミの分別、指定袋の有無、資源物の分別方法などを解説します。

  • 電話番号:0765-72-1824
  • 所在地:富山県下新川郡入善町入膳423
  • 公式サイト:公式サイト
スポンサーリンク

指定袋の有無

入善町では、燃えるごみと燃えないごみの分別において、町指定のごみ袋が必要です。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 台所ごみ(水切りする)
  • 紙くず
  • 布製品
  • 材木・木枝(長さ30センチ、直径5センチ以内に切って)
  • 食用油(紙や布にしみこませて)

出し方のポイント

  • ごみは町指定のごみ袋に入れて、朝8時30分までに、指定の集積場に出してください。
  • 生ごみは水切りをしてから出してください。
  • 袋の口はしっかり縛ってください。
  • 材木・木枝は長さ30センチ、直径5センチ以内に切ってください。
  • 食用油は紙や布にしみこませてから出してください。

注意事項

小型家電や電池などは燃えるごみとして処理できません。適切な方法で処分してください。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • ビニール類
  • プラスチック類
  • ポリ製品
  • ゴム類
  • じゅうたん(1メートル四方に裁断して)
  • ふとん類・ざぶとん(丸めてヒモで縛る)
  • ビニールロープ類(30センチ以内に切る)
  • 粗大ごみ(家具類・電化製品・自転車・スチール机等)
  • 金属
  • 陶器類
  • ガラス類

出し方のポイント

  • ごみは町指定のごみ袋に入れて、朝8時30分までに、指定の集積場に出してください。
  • 指定袋に入らないものは収集指定券を貼ってください。
  • じゅうたんは1メートル四方に裁断してください。
  • ふとん類・ざぶとんは丸めてヒモで縛ってください。
  • ビニールロープ類は30センチ以内に切ってください。
  • 毎月第2の週は、燃やせないごみの処理施設(新川広域圏宮沢清掃センター)が、金属・ガラス・粗大ごみ類の受け入れをしていますので、ビニール・プラスチック・ゴム類は持ち込めません。

注意事項

毎月第2週はビニール・プラスチック・ゴム類は新川広域圏宮沢清掃センターに持ち込めません。 回収しないビニール・プラスチック・ゴム類は、翌週に2週分まとめて出すことになります。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペット・紙類)

品目例

  • アルミ缶
  • スチール缶
  • ペットボトル
  • ビン類
  • 段ボール
  • 飲料用紙製容器
  • 紙製容器包装
  • 新聞
  • 雑誌
  • 使用済小型家電

出し方のポイント

  • 上記1~8は各地区月1回の資源回収日に地区指定の資源ステーションに排出してください。
  • 上記1~11は各再生広場に排出してください。
  • 中をすすぎ、ラベル・キャップを外してください。

注意事項

  • 新聞、雑誌は上原・中央・西部再生広場のみ取扱い
  • 使用済小型家電は中央再生広場のみ取扱い
  • 割れた瓶は燃えないゴミとして処理してください。

3-4. プラスチック

品目例

情報がありません。

出し方のポイント

情報がありません。

注意事項

情報がありません。

3-5. 粗大ごみ

品目例

家具類・電化製品・自転車・スチール机等

出し方のポイント

  • 指定袋に入らないものは収集指定券を貼ってください。
  • 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。

注意事項

  • 有料シールを貼付してから出してください。
  • おおむね30センチメートル角以上のもので、箱物は1.2m×1.4m×2m以内、角材は20cm角×2m以内を粗大ごみとします。解体・分解した場合も、元の大きさで粗大ごみとなるものは、粗大ごみとして処理する必要があります。
  • リサイクル家電(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・パソコン)は粗大ゴミとして扱いません。
  • 事業活動に伴って生じた粗大ごみ、電子オルガンなど、重量があるものは収集できない場合があります。
  • 有害性・危険性のあるもの、著しく悪臭を発するものは収集できません。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • スプレー缶

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
  • スプレー缶は使い切ってから出す

注意事項

穴を開けないでください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫(冷凍庫)
  • 洗濯機
  • エアコン
  • 衣類乾燥機

出し方のポイント

  • 対象品は、家電小売店または専門業者へ引き取りを依頼してください。
  • 買い替えの場合は、新しい製品を購入する家電小売店に引取りを依頼できます。
  • 処分のみの場合は、製品を購入した家電小売店に引取りを依頼できます。
  • 購入したお店が不明・閉店している場合は、専門業者へ依頼してください。
  • ご自身で直接持ち込む場合は、指定引取場所へ持ち込むことができます。

注意事項

リサイクル料金が必要です。処分方法・リサイクル料金・対象製品の確認は家電リサイクル券センターへお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました