東京都葛飾区のごみ分別方法|2025年度最新情報
東京都葛飾区の2025年度ごみ分別方法についてご紹介します。資源ごみ、燃えるごみ、燃やさないごみの分別方法を解説します。
- 電話番号:03-3693-6113
- 所在地:葛飾区高砂1-1-1
指定袋の有無
葛飾区では、東京23区推奨ごみ袋認定制度が平成21年3月末で廃止されました。現在は、中身の見えるポリ袋(透明・半透明で簡単に破れないもの)を使用できます。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 紙くず
- 衣類などの古布
- 木くず
- ゴム製品
- 革製品
- 汚れがひどく、分別できないプラスチック
出し方のポイント
- 生ごみは水切りをしてください。
- 紙くず、衣類などの古布、木くず、ゴム製品、革製品なども燃えるごみとして出せます。
- 燃えるごみは、収集日の朝8時までに集積所に出してください。
注意事項
小型家電や電池は燃えるごみとして出せません。危険物として別途処理してください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 金属類(空き缶、鍋、フライパンなど)
- ガラス類(びん、ガラス食器など)
- 陶磁器類
- プラスチック類(プラマークのないプラスチック製品など、一部除く)
- 割れた瓶
出し方のポイント
- 金属類、ガラス類、陶磁器類は、他のごみと混ざらないように、分別してください。
- ガラス製品や鋭利なものは、破損を防ぐため、紙などで包んでください。
- 燃えないごみは、月2回収集されます。
注意事項
刃物類は新聞紙などで包み、「キケン」と表示してください。スプレー缶、カセットボンベ、ライターなどは、中身を使い切ってから、他のごみとは別の袋に入れて燃やさないごみとして出してください(使い切った容器は、穴を開けないでください)。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- ペットボトル
- 食品トレイ(発泡スチロール製)
- 古紙類
- びん
- 缶
- 製品プラスチック(プラマークのないプラスチック製品。令和7年4月より分別回収開始)
出し方のポイント
- ペットボトル、食品トレイ、古紙類、びん、缶は、それぞれ種類ごとに分けてください。
- 中身を空にし、洗ってから出してください。
- ラベルやキャップは外してください。
- 資源ごみは、週1回収集されます。
- 汚れているものは洗い、「ふたのできる容器」または「中身の見えるポリ袋(または半透明の袋)」に入れてください。
注意事項
割れたびんは資源ごみとして出せません。燃えないごみとして出してください。一部の区施設・区立保育園で拠点回収を行っています。
3-4. プラスチック
品目例
- プラスチック製容器包装(プラマーク付き)
- プラマークのないプラスチック製品(令和7年4月より分別回収開始)
出し方のポイント
- プラスチック製容器包装は、中身を使い切って、洗うなどして「きれいなもの」を出してください。
- プラマークのないプラスチック製品は、一辺の長さが30cm以内のものに限ります。
- 汚れているものは洗い、「ふたのできる容器」または「中身の見えるポリ袋(または半透明の袋)」に入れてください。
注意事項
食品残渣を水洗いし、汚れが取れないものは燃えるごみへ。発泡スチロールトレイはスーパー回収ボックス推奨。モバイルバッテリー、小型充電式電池は絶対に出さないでください。火災の危険性があります。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 高さ・幅・奥行のいずれか一辺が30cmを超えるもの(布団、家具、寝具、自転車など)
出し方のポイント
- 50cm以上の家具・家電などは粗大ごみとして、事前に申し込みが必要です。
- インターネットまたは電話で申し込みを行い、収集日当日の朝8時までに屋外のご指定いただいた場所に(集合住宅の場合は1階に降ろして)出してください。
- 粗大ごみ処理券を貼付してください。
注意事項
有料シールを貼付してから出してください。家電リサイクル法対象品は対象外です。処理が困難なものは収集できません。(タイヤ、ピアノ、消火器、耐火金庫、土、石、砂、砂利、レンガ、コンクリート、ブロック、建築廃材など)
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 乾電池
- スプレー缶
- カセットボンベ
- ライター
- その他引火性・爆発性のあるもの
出し方のポイント
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ
- スプレー缶、カセットボンベ、ライターなどは中身を使い切ってから、他のごみとは別の袋に入れて燃やさないごみとして出してください(使い切った容器は穴を開けないでください)。
注意事項
穴を開けないでください。特に引火性・爆発性のあるものはごみ袋に入れないでください。中身の残ったスプレー缶などが原因と思われる火災が、収集車両やごみの処理施設でたびたび発生しています。火災防止のため、ごみはルールをきちんと守ってお出しください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
出し方のポイント
- 対象品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)は、販売店または指定引取場所へ持ち込んでください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。粗大ごみとして出すことはできません。
コメント