千葉県習志野市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
習志野市の2025年度におけるゴミ分別方法について、ごみ・資源物の分け方、出し方を解説します。
- 電話番号:047-453-5577
- 所在地:〒275-0023 千葉県習志野市芝園3丁目2番1号
指定袋の有無
燃えるごみ、燃えないごみには市指定のごみ袋、または中身のわかる透明・半透明のポリ袋を使用できます。資源物、有害ごみには指定袋はありません。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるゴミ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- ゴム・革製品
- ビニール・プラスチック
- 木の枝・竹・草花
- 貝殻
- 衛生用品
- 紙くず・ぼろ布など
- 資源物とならない紙類(紙コップ、写真、感熱紙、カーボン紙、汚れた紙など)
- 発泡スチロール
- 汚れた衣服
- カイロ
- CD・DVD
- ポリタンク
- ゴルフボール
- 保冷剤
- 木製・プラスチック製のハンガー
- バック
- ビデオテープ
- ベルト
- アルミ箔など(金具が付いている場合はできるだけ外して、金具は「燃えないごみ」へ)
出し方のポイント
- 市指定のごみ袋、または中身のわかる透明・半透明のポリ袋に入れてください。
- 生ごみは水切りをしてください。
- 食用油は古紙や古布にしみ込ませるか、凝固剤で固めてください。
- 木の枝・竹の束は長さ30センチメートル・直径20センチメートル以内にまとめてください。落ち葉は袋に入れてください。
- 衛生用品は、小袋に分け袋に入れてください。汚物は感染症等予防のため、取り除いて、トイレに流してください。
注意事項
小型家電や電池は燃えるゴミに含まれません。分別方法に従って処分してください。
3-2. 燃えないゴミ
品目例
- 金属類
- 陶磁器類
- ガラス
- 小型家電製品(50センチメートル未満で、体積が45リットル以下のもの。一般的な掃除機はホース部分を外し、ひもなどで束ねてください。スティック型掃除機で50センチメートル以上のものは「粗大ごみ」です。)
- 汚れの落ちないビン・缶
- 海苔・お菓子などの缶
- 傘
- 刃物
- 鏡
- 掃除機(スティック型を除く)
- 白熱灯
- LED電球
- 針金・金属製のハンガー
- 電気コードなど
出し方のポイント
- 市指定のごみ袋、または中身のわかる透明・半透明のポリ袋に入れてください。
- ガラスの破片や刃物など危険なものは新聞紙などに包んで収集員が分かるように表示してください。
注意事項
刃物類は新聞紙で包み「危険」と表示してください。ガラスや陶器は破損しないよう注意して梱包してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- ビン(キャップを外し、中を水ですすぐ)
- 飲食用缶(中を水ですすぐ)
- ペットボトル(“PET1”の表示のあるものに限る。キャップとラベルをはずし、中を水ですすぎ、つぶす)
- 古紙(新聞・チラシ、段ボール、雑誌・雑がみ・本・カタログ、紙パック(牛乳パックなど)。品目別にひもでしばる。飲料用紙パックは洗って、開いて、乾かして束ねる。アルミ箔でコーティングされている紙パック、感熱紙、ビニールコート紙、合成紙などは「燃えるごみ」です。)
- 汚れていない古着
出し方のポイント
- 資源物は、品目別に異なる車両で収集しています。品目ごとにまとめてください。朝8時以降は他のものを出さないでください。
- ビン、缶、ペットボトルは中を水ですすぎ、ラベルとキャップを外してください。
- ペットボトルは集積所にある専用ネット袋に入れてください。ネット袋に入りきらない場合は、透明または半透明の袋に入れ、ネット袋の脇に置いてください。
- 古紙は品目別にひもでしばって出してください。
- 汚れていない古着は中身のわかる透明・半透明のポリ袋に入れてください。
注意事項
- 牛乳、ビールビンなどは販売店に返却するなど再使用してください。
- 食材・油などよごれの付着しているビンは「燃えないごみ」です。
- ビンのフタ(金属)は外して、「燃えないごみ」に出してください。
- カセット式ガスボンベ・スプレー缶は「有害ごみ」に、食材・油などの付着した缶、海苔やお菓子などの缶は「燃えないごみ」に出してください。
- 汚れが落ちないものや”PET1”の表示はないペットボトルは、「燃えるごみ」に出してください。
- 雨の日は、濡れてカビの原因等になるため古紙・古着は出さないでください。
- 汚れた衣類は「燃えるごみ」です。カーテン、マット、座布団、雑巾、ぬいぐるみ、まくら、便座カバー、下着などは「燃えるごみ」です。
3-4. プラスチック
品目例
情報がありません。
出し方のポイント
情報がありません。
注意事項
情報がありません。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- たて、よこ、高さのいずれか一辺が50センチメートル以上で2メートル以下のもの、または体積が45リットルを超えるもの。
- 電子レンジ・プリンター等の電化製品(50センチメートル以上)
出し方のポイント
- 50センチメートル以上で2メートル以下のもの、または体積が45リットルを超えるものは粗大ごみとなります。
- 50センチメートル未満で、体積が45リットル以下のものが集積所に出せるごみになります。
注意事項
情報がありません。
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 蛍光灯
- 水銀体温計
- 水銀血圧計
- 乾電池
- 小型家電のバッテリー
- カセット式ガスボンベ
- スプレー缶
- ライター
- アスベストを含む家庭用品
出し方のポイント
- 中身のわかる透明・半透明のポリ袋に入れてください。
- 蛍光灯・水銀温度計・水銀血圧計は購入時のケースに入れて出すなど割れにくいよう処置をしてください。50センチメートル以上の長さがある蛍光灯でも一般家庭で使用されたものに限り、収集します。
- 乾電池は絶縁して回収ボックスへ、スプレー缶は使い切ってから出してください。穴を開けないでください。
- アスベストを含む家庭用品は、分解せずに袋に入れ「アスベスト」と表示してください。
注意事項
- 白熱灯、白熱電球、LED電球は「燃えないごみ」です。
- ボタン電池、充電池は電器店等に設置してある回収箱もご活用ください。
- 割れた蛍光灯は「燃えないごみ」に出してください。
- カセット式ガスボンベ、スプレー缶による爆発事故、ライターによる火災事故が発生しています。必ず中身を使い切ってから出してください。発火の恐れがありますので、使い切ったカセット式ガスボンベ、スプレー缶には、穴を開けないでください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- エアコン
出し方のポイント
- 対象品は販売店または指定引取場所へお持ちください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。
コメント