埼玉県北足立郡伊奈町のゴミ分別|2025年度最新情報
埼玉県北足立郡伊奈町の2025年度ゴミ分別方法についてご紹介します。分別方法の詳細は、町で推奨しているゴミ分別アプリ「さんあ〜る」をご活用ください。
- 電話番号:048-721-2111(内線2253)
- 所在地:埼玉県北足立郡伊奈町中央四丁目355番地
指定袋の有無
伊奈町では、ごみ袋の指定は確認できません。分別方法は「さんあ〜る」アプリをご確認ください。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
情報未提供(判明次第掲載) |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 紙くず
- 草花、ワラくず
- 枝木(長さ1メートル未満、太さ直径5センチメートル未満のもの)
- 衣類(再利用できないもの)
- 皮製品
- 紙おむつ
- 保冷剤
- 乾燥剤
- 使い捨てカイロ
- 汚れが落ちない少量のプラスチック
出し方のポイント
- 生ごみは十分に水切りをしてください。
- 木の枝、木片は少しずつ(1回5~10キログラム程度)出してください。
- 紙おむつに付着している排泄物は取り除いてください。
注意事項
金属・ガラス類等の燃えないごみは混入しないでください。木枝等は直径5センチメートル未満、長さ1メートル未満のものを出してください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- 金属類
- ガラス類
- 陶磁器類
- 耐熱性のビン
- 化粧品のビン
- 乾電池(ボタン電池など、燃えるごみ、危険物へ分別するものもあるため注意)
- スプレー缶(中身を使い切ってから)
- ライター(ガスを使い切ってから)
- その他、可燃ごみ~廃乾電池までの10分類に含まれないもの。(粗大ごみや、処理困難物は除く)
出し方のポイント
- 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう新聞紙などで包んでください。
注意事項
刃物やガラスなどの危険物は、事故防止のため新聞紙などで包み、「危険」等の表示をしてください。不燃ごみに内蔵されている乾電池、ボタン電池等は取り外してください。
3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)
品目例
- スチール缶
- アルミ缶(飲料用の缶、スプレー缶、ライター用ガスボンベ、卓上コンロ用カートリッジボンベ等)
- ペットボトル(飲料用・酒類用・調味料用等)
- 透明なビン(めんつゆのビン・インスタントコーヒーのビン・ジュースのビン等)
- 色のついているビン(ドリンク剤・酒・ワイン・ジュースのビン)
- 新聞(チラシ含む)
- 雑誌(百科事典・単行本等含む)
- ダンボール
- 牛乳パック(洗浄後切り開いたもの)
- 紙製容器包装
- 古着(汚れた物は洗濯し、よく乾燥させてから。破れた物、ボタン・チャックなどが外れた衣類・雑巾などは可燃ごみに)
出し方のポイント
- 容器の中身を水洗いし、中身のない状態で出してください。
- キャップ・ラベルは必ず取り外してください。(キャップ・ラベルは識別マークにしたがって出してください)
- 容器はつぶして出してください。
- 品目ごとに束ねてひもでしばってください。
- 牛乳パックは中を軽く水洗いしたあと、ハサミなどで切り開き乾かしてください。
- 金属・ビニール・プラスチック等の紙以外のものは取り除いてください。
注意事項
- 塗料等が付着し、除去できないペットボトルは、「不燃ごみの日」に出してください。
- 割れた瓶は燃えないごみとして出してください。
- 牛乳ビンのように再利用(リユース)できる物は販売店等に引き取ってもらいましょう。
- 酒ビン・ビールビンのように再利用(リユース)できる物は販売店等に引き取ってもらいましょう。
3-4. プラスチック製容器包装
品目例
- ペットボトルのキャップ・ラベル
- 食品包装用のラップフィルム・トレー
- シャンプー、サラダ油、洗剤等の容器
- 菓子の袋等
出し方のポイント
- 容器の中を水洗いし、中身の無い状態で出してください。
- 容器にプラスチック以外のラベル等が張り付けてある場合は、それぞれに識別マークにしたがって出してください。
注意事項
発泡スチロールトレイはスーパー等の回収ボックスをご利用ください。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 自転車
- ベビーカー
- 寝具
- じゅうたん類
- 机、椅子類(営業用は除く)
- ガス台
- その他、引っ越しなどで臨時、多量に出たごみ
- 大型家具類、家電製品類(家電リサイクル法対象機器を除く)など
出し方のポイント
- 45リットルポリ袋の口が結べない大きさのものは、粗大ごみとなります。
- 各集積所では収集しません。クリーンセンターに自己搬入するか運搬依頼してください。
注意事項
伊奈町クリーンセンターへご連絡ください。(有料)
3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)
品目例
- 廃乾電池(アルカリ・リチウム・マンガン・ボタン・ニカド等の電池)
- 蛍光管(丸管・直管等)
- 電球(白熱灯・豆電球等)
- 水銀計(水銀体温計等)
- ライター
出し方のポイント
- 廃乾電池は、役場・図書館・総合センター・ふれあい活動センター(ゆめくる)に設置されている回収ボックスをご利用ください。
- 自動車やバイク等に使われているバッテリーは出せません。処分する際は、購入店か専門店にご相談ください。
- 蛍光管・電球及び水銀計が割れないように、購入した際のケースに入れるなどして出してください。
- 電子体温計は、「不燃ごみの日」に出してください。
- ライターは、危険防止のため、ガスを使いきってから、透明、もしくは半透明の袋に入れて出してください。
注意事項
穴を開けないように注意してください。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- エアコン
- テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマを含む)
- 冷蔵庫
- 冷凍庫
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
- パソコン
出し方のポイント
- 家電リサイクル法対象家電製品は、販売店または指定引取場所へお持ち込みください。
注意事項
リサイクル料金が必要です。詳しくは家電リサイクル法対象電化製品の処分方法をご覧ください。
コメント