スポンサーリンク

埼玉県久喜市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

埼玉
スポンサーリンク

埼玉県久喜市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

久喜市の2025年度におけるごみ分別方法についてまとめました。ごみの種類別の分別方法や、指定袋の有無などを確認できます。

  • 電話番号:0480-22-1111(代表)
  • 所在地:埼玉県久喜市下早見85番地の3
スポンサーリンク

指定袋の有無

久喜市では、ごみの減量意識の高揚や収集の安全性向上・効率化のため、指定ごみ袋制度を導入しています。「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」は指定ごみ袋を使用してください。久喜宮代衛生組合指定ごみ袋も引き続き使用可能です。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • ゴム・革製品
  • プラスチック製品(汚れの取れないもの)
  • 紙くず
  • 繊維くず
  • 木くず
  • 靴・長靴
  • かばん
  • ボール
  • ぬいぐるみ(30cm未満の小さなものは資源プラスチックへ、それ以上のものは粗大ごみ)
  • 綿入りの衣類
  • 帽子
  • ストッキング
  • 毛糸
  • クッション
  • キッチンマット
  • 座布団
  • ござ
  • すのこ
  • よしず
  • シュレッダーくず
  • 使い捨てカイロ
  • 保冷剤
  • 花火
  • 食用廃油(紙や布に染み込ませるか、市販の薬品で固める)
  • おむつ

出し方のポイント

  • 生ごみはよく水切りしてください。
  • 指定ごみ袋に入れてください。45Lの指定袋に入らないものは粗大ごみです。
  • タバコの吸い殻やパック・トレイなど、他のゴミを混ぜないでください。
  • 枝木や木製品等は長さ50cm・太さ10cm以下に切って、指定袋に入れるか、束ねて出してください。
  • 花火は水に濡らして出してください。

注意事項

小型家電や電池は燃えるごみとして出せません。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • ガラス、せともの、陶器
  • 刃物類
  • 金属類
  • 食器類
  • アルミホイル
  • 包丁、はさみ、カミソリ
  • なべ、やかん、フライパン
  • 炊飯器、水筒、ポット
  • アイロン、ドライヤー、電話機
  • リモコン、カメラ、延長コード
  • 電球
  • 電子レンジ、コンポ、プリンター、電気毛布、電気カーペット
  • 洗濯ハンガー、洗濯ばさみ
  • 針、釘
  • 一斗缶
  • 傘(ひもで束ねてください)

出し方のポイント

  • 指定ごみ袋に入れてください。45Lの指定袋に入らないものは粗大ごみです。
  • 割れたもの、先の鋭利なものは紙で包み「割れたガラス」などと袋に書いてください。
  • 携帯電話・スマートフォンは、拠点の回収ボックスをご利用ください。

注意事項

有害ごみと混ぜないでください。

3-3. 資源ごみ(缶・びん・ペットボトル・紙類)

品目例

  • 段ボール
  • 布・衣類
  • 新聞
  • 雑誌
  • 雑がみ
  • 飲料用紙パック
  • びん
  • ペットボトル
  • 食品トレイ、惣菜パック、卵のパック、調味料・洗剤の容器、レトルト食品やお菓子の袋、プラマークのあるカップ麺容器、スポンジ、ペットボトルなどの外装フィルム、プラ製タッパー、CD・DVD、ビデオテープ、カセットテープ、バケツ・洗面器、ポリタンク、発泡スチロールの保冷箱、人工芝など

出し方のポイント

  • 段ボールは折りたたんで、ひもでしばってください。
  • 新聞・折り込みチラシは一緒にひもでしばってください。
  • カタログ、包装紙などは雑誌・書籍とまとめてひもでしばってください。
  • 雑がみはひもでしばって出してください。段ボールや新聞などを混ぜないでください。
  • 封筒や紙箱、ビニール等は外してください。
  • カレンダーの金具・紙袋のプラスチック製取っ手も外してください。
  • 油・食品で汚れた紙、線香や洗剤などにおいの強い紙は燃やせるごみへ。
  • ボタンやジッパーは取らずに、布・衣類はまとめてひもでしばってください。
  • 飲料用紙パックは水洗いして開いて乾かし、まとめてひもでしばってください。
  • びん・缶・ペットボトルはまとめて透明・無色半透明袋に入れてください。指定袋や色付(白色含む)袋は使用しないでください。キャップ・ふた・ラベルを取って水洗いし、ペットボトルは軽くつぶしてください。割れたびんを出すときは袋に貼紙をしてください。
  • 45Lまでの透明または無色半透明の袋で出してください。レジ袋も使用可。他の指定袋や色付きの袋は使用しないでください。袋に入っていないものは回収できません。食品等の付着が無いように、中身を空にして水洗いしてください。汚れの取れないものは「燃やせるごみ」へ。 大きなもの・長いものは50㎝以下に切ってください。金属製の部品がついているものは「燃やせないごみ」へ。

注意事項

雨天の場合は出来るだけ次の回収日にお出しください。どうしても雨の日に出される場合は、濡れないように45ℓまでの透明・無色半透明袋に入れて出してください。ビールびん・一升びん・牛乳びんなど、くり返し使うことのできる「リターナブルびん」は、販売店での回収もご利用ください。割れたびんは燃えないごみとして出してください。

3-4. プラスチック

品目例

  • 食料品・日用品のプラスチック製包装容器
  • プラスチック製の製品
  • 緩衝材
  • 発泡スチロール

出し方のポイント

  • 食品残渣を水洗いし、汚れが取れないものは燃えるゴミへ。
  • 45Lまでの透明または無色半透明の袋で出してください。レジ袋も使用可。

注意事項

発泡スチロールトレイはスーパー回収ボックス推奨。他の指定袋や色付きの袋は使用しないでください。袋に入っていないものは回収できません。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 45Lの指定ごみ袋に入らない、または袋の口がしばれない大きさの家具・家電など

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。

注意事項

有料シールを貼付してから出してください。詳細は久喜市ホームページをご確認ください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • スプレー缶
  • 乾電池
  • ライター
  • 蛍光管類
  • 殺虫剤、虫よけスプレー、ヘアスプレー、制汗スプレーなどの噴射式スプレー缶
  • エアゾール式簡易消化具
  • カセット式ガスボンベ
  • 水銀式体温計、血圧計
  • ボタン電池、小型充電式電池

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ。
  • スプレー缶は中身を使い切ってください。
  • 蛍光管などは割れないように、購入した際のケースなどに入れてください。
  • それぞれ種類別に分けて、45Lまでの透明・無色半透明袋に入れてください。レジ袋も可。

注意事項

穴を開けないでください。異なる種類の物が一緒に入っている場合は収集できません。ボタン電池、小型充電式電池は拠点回収です。資源ごみには出せません。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • エアコン
  • 洗濯機・衣類乾燥機
  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫

出し方のポイント

  • 対象品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)は販売店または指定引取場所へ。

注意事項

リサイクル料金が必要です。詳細は久喜市ホームページをご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました