スポンサーリンク

埼玉県入間市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

埼玉
スポンサーリンク

埼玉県入間市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

入間市の2025年度におけるごみ分別方法を解説します。可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ、粗大ごみの分別方法を分かりやすくご紹介します。

  • 電話番号:04-2964-1111
  • 所在地:埼玉県入間市豊岡一丁目16番1号
スポンサーリンク

指定袋の有無

指定ごみ袋はありません。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるごみ

品目例

  • 生ごみ
  • 木の枝・葉
  • 紙おむつ
  • 汚れた衣類(30センチ以下に切る)
  • ビデオテープ・カセットテープ(ケース含む)
  • 靴、かばん、ベルト、スリッパ
  • 小さなぬいぐるみ、帽子、手袋
  • 野球・サッカー・テニス・ゴルフなどのボール
  • 貝殻
  • 革製品など
  • 汚れが落ちない少量のプラスチック

出し方のポイント

  • 生ごみは、よく水切りをしてください。
  • 紙おむつは汚物を取り除いてください。
  • 枝や板等は、直径10センチ以下、長さ30センチ以下に切ってひもでしばって出してください。
  • それ以外のごみは無色透明または白色半透明の袋に入れて出してください。

注意事項

小型家電や電池は不燃ごみへ。

3-2. 燃えないごみ

品目例

  • 金属類(フライパン・30センチメートル以下のなべ・アルミホイル等)
  • せともの
  • ガラス製のコップ
  • 30センチメートル以下の小型家電製品
  • 白熱球、LED電球
  • ビンの王冠
  • 飲料用・くだもの用以外のすべての缶

出し方のポイント

  • 無色透明の袋に入れて出してください。
  • スプレー缶や卓上ガスコンロ用ガスボンベ、ガスライターは、他の不燃ごみとは別の無色透明の袋に入れてください(スプレー缶・ガスボンベ・ガスライターは同じ袋で可)。
  • スプレー缶(スプレー缶式消火器含む)や卓上ガスコンロ用ガスボンベ、使い捨てライター等のガスライターは中身を使い切って(ガス抜きをして)ください。中身を抜く方法は商品の説明に従ってください。中身が残っているものは収集できません。

注意事項

スプレー缶等にご自身で穴を開けてガスを抜くのは危険ですので行わないでください。刃物類は新聞紙で包み「キケン」と表示してください。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • ビン(購入時、飲み物や食べ物等の中身が入っていたビン(割れたものも含む))
  • 缶(ジュースやビール等の飲料缶、くだものの缶のみ)
  • ペットボトル(清涼飲料用、酒類用、しょうゆ用などでPET1マークの付いているボトルのみ)
  • 新聞・チラシ
  • 雑誌・雑がみ
  • ダンボール
  • 紙パック
  • 古布(衣類、タオル、カーテン(レースカーテン含む)など。汚れたもの、濡れたもの、破れたものは、30センチ以下に切って可燃ごみへ)

出し方のポイント

  • ビン、缶は中を水ですすいでください。
  • ペットボトルはキャップとラベルをはがして中を水ですすぎ、つぶしてください。キャップとラベルはプラスチック・ビニール類へ。
  • 古布は無色透明の袋に入れてください。その他は種類ごとにひもで十文字にしばって出してください。
  • 濡れたもの、汚れたものは資源になりません。雨や雪の日はなるべく次回の収集に出してください。

注意事項

割れた瓶は不燃ごみ。日本酒用など内側がアルミコーティングされている紙パックは可燃ごみへ。プラスチックのキャップはプラスチック・ビニール類へ。王冠、金属製のキャップは不燃ごみへ。アルミ缶とスチール缶を分ける必要はありません。その他の缶(ツナ、コーン、粉ミルク等の缶)は不燃ごみへ。

3-4. プラスチック・ビニール類

品目例

  • プラスチックだけで出来ているもの(おもちゃや歯ブラシなどの硬いプラスチック製品、発泡スチロール、ペットボトルのふたやラベル、洗剤等の容器、食品トレイ、クリアファイル、スポンジなど)で一辺の長さが50センチメートル未満のもの

出し方のポイント

  • 中身が付着している容器類は必ず洗ってください。汚れが取れない場合は少量ずつ可燃ごみへ。
  • 金属やガラスなど他の素材がついているものは、取り外して素材ごとに分別してください。外せない場合は不燃ごみへ。

注意事項

発泡スチロールトレイはスーパー回収ボックス推奨。令和5年4月1日からプラスチックの一括回収がスタート。プラスチックだけで出来ているもので、一辺の長さが50センチメートル未満のものに限ります。

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • 一辺の長さが30センチメートルを超えるもの(プラスチックだけで出来ているものは50センチメートル以上)、重量のあるものなど。
  • パソコン用プリンター、電子レンジ、掃除機、ストーブ、ブルーシート、ホースなど。シートやホースは、丸めたり畳んで小さくしても粗大ごみです。

出し方のポイント

  • ごみ集積所からの定期収集は行っていません。戸別収集か総合クリーンセンターへの直接搬入となります。

注意事項

有料。戸別収集。事前申込制。徴収料金は粗大ごみの品目による。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池、ボタン電池、充電池(モバイルバッテリー等)、蛍光管、電球型蛍光灯、水銀灯、水銀体温計、電子式タバコ、加熱式タバコなど。

出し方のポイント

  • 乾電池は絶縁して回収ボックスへ、スプレー缶は使い切ってください。
  • 蛍光管等の割れるおそれのあるものは購入時のケースに入れるか、新聞紙などで包んで出してください。
  • その他は種類ごとに無色透明の袋に入れて出してください。

注意事項

穴を開けないでください。リチウムイオン電池(モバイルバッテリー等)、電子式タバコ、加熱式タバコは販売店・リサイクル店への返却を優先してください。白熱球、LEDは不燃ごみへ。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン

出し方のポイント

  • 対象品は販売店または指定引取場所へお持ちください。

注意事項

リサイクル料金が必要になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました