スポンサーリンク

埼玉県本庄市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

埼玉
スポンサーリンク

埼玉県本庄市のゴミ分別方法|2025年度最新情報

本庄市の2025年度ゴミ分別方法についてご紹介します。可燃ごみ、不燃ごみ、資源物の分別方法、指定袋の有無などを分かりやすく解説します。

  • 電話番号:0495-25-1172
  • 所在地:埼玉県本庄市本庄3丁目5番3号
スポンサーリンク

指定袋の有無

可燃ごみ、不燃ごみは必ず「児玉郡市共通認定袋」を使用してください。スーパーなどで販売しています。指定外の袋での排出はできません。有害ごみ、スプレー缶には指定袋はありません。中身がわかる透明または半透明の袋に入れてください。

種類 価格(税込)
情報未提供(判明次第掲載)

3-1. 燃えるゴミ

品目例

  • 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
  • 紙オムツ(汚物はトイレに流す)
  • プラスチック製品
  • 紙くず(再利用できないもの)
  • 木くず(枝木、雑草など)
  • 衣類(再利用できないもの)
  • ゴム製品
  • 革製品
  • ビニール製品
  • 使い捨てライター(ガスを全部抜く)
  • 発泡スチロール
  • 保冷剤
  • 使い捨てカイロ
  • 乾燥剤

出し方のポイント

  • 生ごみは十分に水切りをしてから出してください。
  • 液体は紙や布に染み込ませてから出してください。
  • 枝木や雑草等は、土をよく落とし、乾燥させてから出してください。木の長さは認定袋に収まる長さに切り、直径25センチメートル以上のものは割り木をしてください。
  • 児玉郡市共通認定袋(緑色の文字のもの)に入れて出してください。
  • 認定袋に入れることが難しい場合は、粗大ごみとして処分してください。

注意事項

小型家電や電池は入れないでください。

3-2. 燃えないゴミ

品目例

  • 金属製品(鍋、フライパンなど)
  • ガラス類(資源ごみ以外)
  • 食器類
  • 陶磁器
  • 電球(水銀を含まないもの)
  • 刃物類

出し方のポイント

  • 金属・ガラス・陶器類は、袋が破れないよう紙で包んでください。
  • 刃物類は刃先が出ないように紙などで包んでください。
  • 児玉郡市共通認定袋(青色の文字のもの)に入れて出してください。
  • 小型充電式電池及び小型充電式電池が本体から外せないものは「有害ごみ」へ。

注意事項

タイヤチェーン、鉄ダンベル、電子レンジは「粗大ごみ」として処分してください。飲食料用缶、びん類は「資源物」へ。

3-3. 資源ごみ(缶・瓶・ペットボトル・紙類)

品目例

  • ペットボトル
  • 飲食料用缶
  • びん類
  • ダンボール
  • 新聞紙
  • 雑誌類
  • 牛乳パック

出し方のポイント

  • ペットボトルはキャップを外し、ラベルをはがし、水ですすいでください。つぶさずに出してください。汚れのひどいものは「可燃ごみ」へ。キャップとラベルは「可燃ごみ」へ。
  • 飲食料用缶はキャップ、ふたを外し、中身を全て出し、水ですすいでください。さびたもの、汚れのひどいものは「不燃ごみ」へ。食品用ではないもの、一斗缶以上のサイズのものは「不燃ごみ」へ。
  • びん類(生きびん)はキャップ、ふたを外し、中身を全て出し、水ですすいでください。割れたびん、汚れがひどいびんは「不燃ごみ」へ。プラスチック製のキャップ、ふたは「可燃ごみ」へ。金属製のキャップ、ふたは「飲食料用缶」へ。
  • ダンボールは個人情報、粘着テープを取り除き、畳んでまとめてひもで縛ってください。雨天、荒天時は次の収集日に出してください。ワックス等でコーティングされたもの、汚れがひどいものは「可燃ごみ」へ。
  • 紙類は品目ごとにひもや紙袋でまとめてください。牛乳パックは軽く洗って開いてください。

注意事項

資源物の収集所は、可燃ごみ等の収集所と異なる地域もあります。ごみ分別アプリで確認するか、自治会等に確認してください。割れたびんは「不燃ごみ」です。感熱紙、油紙、カーボン紙、写真、圧着はがきなどは回収できません。

3-4. プラスチック

品目例

  • 食品トレー
  • 容器包装プラスチック
  • ペットボトル以外のプラスチック

出し方のポイント

  • 食品残渣は水洗いし、汚れが取れないものは燃えるごみへ

注意事項

発泡スチロールトレイはスーパー回収ボックス推奨

3-5. 粗大ごみ

品目例

  • イス類、テーブル
  • ベッド、布団類
  • たんす
  • 自転車
  • 枝木
  • 家電製品(50cm以上のもの)

出し方のポイント

  • 50cm以上の家具・家電は粗大ごみとして申し込みが必要です。

注意事項

有料シールを貼付してから出してください。

3-6. 危険物(電池・スプレー缶など)

品目例

  • 乾電池
  • 小型充電式電池
  • スプレー缶
  • カセットボンベ
  • 蛍光管
  • 体温計

出し方のポイント

  • 乾電池は端子部分をテープなどで絶縁し、回収ボックスへ
  • スプレー缶は中身を完全に使い切ってから、穴を開けずに、中身がわかる透明または半透明の袋に入れて「スプレー缶の日」に出してください。
  • 蛍光管や体温計などは割れないように購入時の箱や紙などに包んでから袋に入れてください。
  • 有害ごみ用の認定袋はありません。中身がわかる透明または半透明の袋に入れて出してください。

注意事項

穴を開けないでください。消火器、ガスボンベ、自動車やバイク等のタイヤ、バッテリー、コンクリートブロック、薬品などは収集しません。販売店や処理業者に依頼して処分してください。

3-7. 家電リサイクル品

品目例

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン

出し方のポイント

  • 対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)は販売店または指定引取場所へ。

注意事項

リサイクル料金が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました