埼玉県加須市のゴミ分別方法|2025年度最新情報
加須市の2025年度におけるゴミの分別方法についてご紹介します。燃えるごみ、燃えないごみなど、それぞれのゴミの出し方、分別方法を分かりやすく解説します。
- 電話番号:0480-61-3671
- 所在地:〒347-0043 加須市馬内1790番地(加須クリーンセンター)
指定袋の有無
加須市では、燃やすごみと燃やさないごみに指定袋が必要です。
種類 | 価格(税込) |
---|---|
燃やすごみ(青色半透明)45リットル | 25円 |
燃やすごみ(青色半透明)30リットル | 17円 |
燃やすごみ(青色半透明)20リットル | 11円 |
燃やすごみ(青色半透明)15リットル | 7円 |
燃やさないごみ(透明)45リットル | 25円 |
燃やさないごみ(透明)30リットル | 17円 |
燃やさないごみ(透明)20リットル | 11円 |
燃やさないごみ(透明)10リットル | 5円 |
3-1. 燃えるごみ
品目例
- 生ごみ(野菜くず、果物の皮、茶がらなど)
- 木くず(枝木、草、落ち葉など)
- 革製品
- 紙くず
- 布くず
出し方のポイント
- 加須市指定ごみ袋(水色)を使用してください。
- 生ごみは水気を切ってください。
- 紙くず、布くずなども燃えるごみとして出せます。
注意事項
小型家電や電池は燃えるごみとして出せません。危険物として分別してください。
3-2. 燃えないごみ
品目例
- ガラス製品
- せともの
- 刃物類
- 金属類
- 薬や化粧品のびん
- 小型家電
出し方のポイント
- 加須市指定ごみ袋(透明)を使用してください。
- ガラスのかけらや刃物類は、紙などで包んでください。
- 危険なものは、他のごみと混ざらないように注意してください。
注意事項
充電式の家電は乾電池として分別してください。ガラスのかけらや刃物などは、ケガをしないよう注意して梱包してください。
3-3. 資源ごみ(缶・びん・ペットボトル・紙類)
品目例
- スチール缶・アルミ缶
- 飲食用びん(ガラスびん)
- 飲食用ペットボトル
- 新聞・チラシ
- 雑誌
- ダンボール
- 牛乳パック
- その他紙類
- 布類
出し方のポイント
- 缶・びんは、それぞれ分別して集積所のコンテナへ入れてください。
- ペットボトルは、キャップとラベルを外し、中を軽くすすいでつぶしてから、集積所にある袋などに入れてください。
- 新聞・雑誌・ダンボールは、ひもで十字にしばってください。
- 牛乳パックは、洗って開いて乾かし、ひもで十字にしばってください。
- その他の紙は、45リットル以下の透明・半透明の袋に入れてください。
- 布類は、45リットル以下の透明・半透明の袋に入れてください。
注意事項
飲食物以外の缶・びんは燃えないごみとしてください。割れたびんは燃えないごみとしてください。汚れや破れのある衣料は燃えるごみとしてください。内部がアルミ加工されている紙パックは燃えるごみです。500ml未満の紙パックは「その他の紙」として出してください。折込チラシは新聞と一緒に出せません。雑誌付録は取り除いてください。
3-4. プラスチック類・ゴム製品
品目例
- お菓子やレトルトの袋
- 洗剤などのボトル容器(中身を使い切り)
- 発泡スチロール
- CD、DVD、ブルーレイ、ビデオテープ
- ビニール、ラップ類
- ゴムホース、バケツなど
出し方のポイント
- 45リットル以下の透明・半透明の袋に入れてください。
- 食品残渣が付着している場合は、水洗いしてください。汚れが落ちないものは燃えるごみとして出してください。
注意事項
プラスチック以外のパーツが付いているものは燃えないごみとして捨ててください。リチウムイオン電池(充電して使用するプラスチック製品など)は混ぜないでください。発泡スチロールトレイはスーパーの回収ボックスを利用することをお勧めします。
3-5. 粗大ごみ
品目例
- 家具類
- 電化製品
- 自転車
- 布団など45リットルの袋に入らない大きいもの
出し方のポイント
- 集積所に出すことはできません。戸別収集(1品あたり500円)または直接搬入(10kgあたり130円)で出してください。
注意事項
詳細は、市のホームページをご確認ください。
3-6. 危険ごみ
品目例
- スプレー缶・ガス缶
- 蛍光管
- ライター
- 乾電池
- ボタン電池
- 充電式電池
- リチウムイオン電池
- 充電式小型家電
- 水銀体温計
- 水銀血圧計
出し方のポイント
- スプレー缶・ガス缶は必ず使い切ってから、穴をあけないで出してください。
- 蛍光管は割れないように付属の紙ケースなどに入れて出してください。
- ライターは必ず使い切ってガスを出してから出してください。
- 乾電池などは、加須・騎西地域は集積所のコンテナへ、北川辺・大利根地域は45リットル以下の透明・半透明の袋に入れて出してください。
- 水銀体温計などは、水銀が漏れないように注意して出してください。
注意事項
火災の原因となるため、他のごみと混ぜないでください。水銀が漏れると危険です。電子体温計、電子血圧計は「燃やさないごみ」です。
3-7. 家電リサイクル品
品目例
- テレビ
- 冷蔵庫
- 冷凍庫
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
- エアコン
出し方のポイント
- 法律に基づき、次のいずれかの方法で出してください。
- 購入した店に依頼する
- 買い替える店に依頼する
- 郵便局でリサイクル券を購入し、自分で指定取引場所(リバー株式会社:加須市志多見2236番地)に運ぶ
- 郵便局でリサイクル券を購入し、一般廃棄物収集運搬業許可業者に依頼する
注意事項
リサイクル料金が必要です。詳細は家電リサイクル券センター(0120-319-640)へお問い合わせください。
コメント